2022年3月28日

【太平物産】「会社ぐるみ」で肥料偽装、30年前からか【JA全農】

2015年12月12日 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/20151212-OYT1T50056.html

>秋田市の肥料メーカー太平物産の成分表示偽装で、全国農業協同組合連合会(JA全農)は11日、同社を調査した結果を公表し、少なくとも30年ほど前から偽装が行われていた可能性があると明らかにした

(追記2015/12/12)
-------------------------

太平物産が民事再生法適用申請

JAが販売した有機肥料の成分が偽装されていた問題で、肥料を製造した秋田市のメーカーが27日、秋田地方裁判所に民事再生法の適用を申請しました。
民事再生法の適用を申請したのは秋田市の肥料メーカー「太平物産」です。
太平物産はJA向けに製造した有機肥料の成分を偽装し、これらの肥料はJAを通じて東日本の11の県でおよそ4万トンが販売されていました。
農林水産省は各地の工場で肥料取締法に基づく立入検査を行なった結果、621の銘柄のうち、386の銘柄で違反が確認されたとして、今月20日、太平物産に対して出荷の停止などの指導を行っていました。
民間の信用調査会社東京商工リサーチによりますと、負債総額はことし3月期末時点でおよそ36億8400万円にのぼるということです。

2015年11月27日 19時14分 NHK秋田放送局
http://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/6013849071.html

(追記2015/11/30)
-------------------

環境保全型農業直接支払交付金の取組を実施するほ場における太平物産株式会社が生産し、全国農業協同組合連合会が供給した肥料の使用について
27生産第2109号
平成27年11月5日

北海道農政事務所生産経営産業部長 殿
地方農政局生産部長 殿
内閣府沖縄総合事務局農林水産部長 殿

農林水産省生産局農業環境対策課長


環境保全型農業直接支払交付金の取組を実施するほ場における太平物産株式会社が生産し、全国農業協同組合連合会が供給した肥料の使用について

平成27年11月5日付けで全国農業協同組合連合会(以下「全農」という。)が公表した別添の資料(「肥料の回収および農産物への対応について」)によれば、全農が太平物産株式会社(秋田県秋田市卸町三丁目3番1号、以下「太平物産」という。)から購入し、「JAマーク」「全農マーク」を付してJAをとおして生産者に供給した肥料について、太平物産がチラシや肥料袋に明示している原料や配合割合と異なる内容の肥料が多数存在することが明らかになりました。

つきましては、こうした事案が発生したことを踏まえ、貴局管内の都道府県に対し、市町村を通じて、環境保全型農業直接支払交付金(以下「環境直接支払」という。)の事業計画を提出している農業者の組織する団体等に対して、下記のとおり、当該肥料を使用する場合には環境直接支払の事業の要件を満たさなくなる可能性があることについて速やかに周知することを依頼願います。

また、平成27年度の環境直接支払の取組を実施した又は実施するほ場において当該肥料を既に使用した場合は、下記のとおり取り扱いますので併せて周知するよう依頼願います。なお、平成26年度以前に環境直接支払の交付を受けたものについては返還を求めません。

また、有機農業や環境保全型農業に取り組む農業者のうち環境直接支払に取り組むことが見込まれる農業者以外に対しても、当該事案の発生に伴い有機農業や環境保全型農業の取組に支障が生じることが想定されることについて、併せて周知することを依頼願います。

なお、別途、食料産業局食品製造課から有機JAS登録認定機関の代表者に対し、当該機関の認定事業者に適切な処置を行うよう周知することを依頼していることを申し添えます。



1 環境直接支払の取組を実施するほ場において当該肥料を使用する場合

(1)有機農業の取組については、当該肥料に化学肥料が含まれていた場合は化学肥料を使用しないという事業の要件を満たさなくなる可能性があること。
(2)有機農業以外の取組については、化学肥料の使用を都道府県の慣行レベルから5割以上低減するという事業の要件を満たさなくなる可能性があること。

2 当該肥料を既に使用した場合の平成27年度環境直接支払の取扱い

(1) 有機農業の取組について、当該肥料に化学肥料が含まれていた場合は、事業の要件を満たさなくなることから交付対象とならないこと。
(2)有機農業以外の取組について、当該肥料に含まれる化学合成された窒素成分量を踏まえ、事業の要件に適合するかについて確認した上で交付の可否を判断すること。


PDFファイルは以下よりダウンロードしてください。

(通知)27生産第2109号(PDF:85KB)
http://www.maff.go.jp/j/seisan/kankyo/hozen_type/pdf/27_seisan_2109.pdf

(別添)全国農業協同組合連合会 NEWS RELEASE(PDF:301KB)
http://www.maff.go.jp/j/seisan/kankyo/hozen_type/pdf/release.pdf


お問い合わせ先

生産局農業環境対策課
担当者:環境直接支払班
代表:03-3502-8111(内線4748)
ダイヤルイン:03-6744-0499
FAX:03-3502-0869
http://www.maff.go.jp/j/seisan/kankyo/hozen_type/taihei.html


JA全農と太平物産の関係は、三井不動産レジデンシャルと旭化成建材の関係みたいなものか?(笑)。

ま、マンションと違って、農産物は食ってしまえば、カラダの具合悪くならないかぎり、跡形もないからなあ…


農林水産省/環境保全型農業関連情報
http://www.maff.go.jp/j/seisan/kankyo/hozen_type/index.html

環境保全型農業とは「農業の持つ物質循環機能を生かし、生産性との調和などに留意しつつ、土づくり等を通じて化学肥料、農薬の使用等による環境負荷の軽減に配慮した持続的な農業」です(環境保全型農業の基本的考え方より)。
食料農業農村基本法においても、国全体として適切な農業生産活動を通じて国土環境保全に資するという観点から、環境保全型農業の確立を目指しています。
農業環境対策課は、環境保全型農業の全国的展開を推進しています。

農林水産省/有機農業
http://www.maff.go.jp/j/seisan/kankyo/yuuki/index.html

平成18年12月に制定された「有機農業の推進に関する法律」に基づき、農林水産省は平成19年4月末に「有機農業の推進に関する基本的な方針」(以下「基本方針」といいます。)を策定いたしました。基本方針は、農業者が有機農業に取り組むに当たっての条件整備に重点を置いて定められました。
また、平成26年4月に新たな基本方針を策定いたしました。新たな基本方針においては、有機農業の拡大を図ることとしています。
今後、有機農業者やその他の関係者の協力を得つつ、地方公共団体とも連携して施策を推進していくこととしています。

農林水産省/地球温暖化対策
http://www.maff.go.jp/j/seisan/kankyo/ondanka/index.html

農林水産省は、地球温暖化が進展する中でその影響を受けやすい農業分野において、温室効果ガスの排出量削減及び地球温暖化の影響に適応した農業生産技術の確立・普及を進めることを目的として、地球温暖化対策を実施します。


まるでルイセンコ政策の復興再生国民運動だな(笑)。

いい学校を成績優秀で卒業して、国のお役所の立派な公務員になって、まさかこんなおカルトでインチキいかさまなお仕事に手を染めることになろうとは思ってもいなかったろうに…


--------------------------


【社会】有機肥料偽装 10年以上前から偽装か[NHK]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1447039800/

特別栽培をはじめ、有機栽培エコファーマー向け、各種エコ栽培に対応した肥料

農林水産省/特別栽培農産物に係る表示ガイドライン
http://www.maff.go.jp/j/jas/jas_kikaku/tokusai_a.html


「特別栽培農産物」(ぐぐるニュース)


「事故米 三笠フーズ」(2008年)
  

「ミートホープ 偽装 牛肉」(2007年)

「豚への新型インフルエンザ感染事例」(2009年~10年)

「宮崎県 H5N1型鳥インフルエンザ」(2007年)
「愛鶏園 H5N2型鳥インフルエンザ」(2005年)
「浅田農産 H5N1型鳥インフルエンザ」(2004年)


無登録農薬問題」(2002年)


どっかのヤーレンソーラン本部よろしく、いつも、マッチポンプの自作自演騒動のようで…(笑)。

そしてそして、「農業」も、ヒト(資格)モノ(登録)カネ(交付金)すべて、役所の登録許認可を受けたもの以外は用いてはならない、という方向へ邁進…

火事場泥棒も真っ青の焼け太り、肥え太るのはいつも役人組織ばかりなりけり。



(おまけ)
農林水産省/レギュラトリーサイエンスに属する研究
http://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/regulatory_science/

レ牛ラ鳥再演ス…

そういえば、「農水産物」食料品には「偽装」はつきものだったな…(笑)。

「産地 偽装」関連ニュース

「原材料 偽装(誤表示)」問題

----------------------

【農業】農家の減収を保険で補償、TPP対策で農水省方針
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1447376961/

【TPP】農家減収に保険制度 TPPで自民方針
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1447318779/


「保険」という名称を装った…

----------------------

>日本の米農政はまるでかつての社会主義社会のようだ。形式的に検査はするが、なにも問題点は指摘しない。ただ行って帰ってくることで、農政事務所の職員は給料をもらっている。そこで僕の頭に浮かんだのは、1960年代後半に読んだ、埴谷雄高氏のソビエト紀行である。そのなかに「ソビエトの電話」にまつわるエピソードがあった。
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/inose/080917_57th/index4.html

>本当は廃止されるべきだった旧食糧事務所が、BSE(牛海綿状脳症)問題や毒入り餃子問題、偽装ウナギ問題など「食の安全」に対処するという名目で無理矢理に仕事をつくっているのではないか。
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/inose/080716_49th/index6.html

    
【食品表示110番】食品偽装を許さない!「食品表示Gメン」の仕事
http://koibito2.blogspot.jp/2013/11/110g.html


 

(2015年11月9日)(追記11/11、11/14)

203 件のコメント:

  1. 有機肥料偽装 農水省が工場を立ち入り検査
    11月9日 18時41分

    JAが東日本の11の県で販売した有機肥料の成分が偽装されていた問題で、農林水産省は、問題の肥料を製造していた秋田市のメーカー「太平物産」の茨城県阿見町にある工場など4つの工場で立ち入り検査を行っています。
    関係者によりますと、農林水産省は、問題が発覚したあと、秋田市の肥料メーカー「太平物産」の、秋田、青森、茨城、群馬にある4つの工場に担当者を派遣して立ち入り検査を行っているということです。このうち、茨城県阿見町の工場の担当者によりますと、工場には9日、農林水産省の担当者が立ち入り検査に入ったということです。
    農林水産省は、JA全農=全国農業協同組合連合会の調査で袋やチラシに記載された有機質の原料が含まれていなかったり、足りなかったりした678種類の肥料について、肥料取締法に定められた表示と分量に違反していないかなどを調べています。
    そして、違反が確認されれば改善を求める指導などの対応を取ることにしています。

    偽装飼料使用状況を調査 栃木

    栃木県は、化学肥料の使用量が少ないことを県が独自に認証している農産物に問題の肥料が使われていなかったかどうか調査を始めました。
    JA全農とちぎによりますと、このメーカーが製造した肥料は、昨年度、栃木県内に706トン出荷されたということです。これを受けて、栃木県では、化学肥料の使用量が少ないとして県が独自に認証している「特別栽培農産物」に偽装された肥料が使われていなかったかどうか、9日から調査を始めました。県庁の担当部署では、職員たちが、生産者が提出した書類を見ながら肥料の種類や量などを確認していました。偽装された肥料が使われていたことが判明すれば、その量などに応じて認証の取り消しも含めて対応するということです。
    栃木県経済流通課の金原啓一マーケティング対策班長は「農産物の認証は県が行っているので、責任を持って調べたい」と話していました。

    一部で出荷止まる食品も

    有機農法で栽培した野菜などを中心に扱う店では、商品への信頼が揺らぎかねないという声が上がっています。
    東京・新宿区にある自然食品を扱う店では、有機肥料を使って栽培した全国各地の野菜や無添加の食品などおよそ2000種類の商品を扱っています。店側が調べたところ、今回、問題となった秋田市のメーカーの肥料を使った野菜はなかったということです。
    しかし、店の担当者や客からは商品への信頼が揺らぎかねないという怒りの声が上がっています。1歳8か月の娘のために定期的に有機野菜などを購入している40歳の母親は「有機野菜は通常よりも高いけれど、小さい子どもに食べさせるのに少しでも安全なものをと信用して買っているので、偽装は許せない」と話していました。
    また、店によりますと、一部の加工食品では、製造元が問題の肥料で栽培していないかどうか調査するため、出荷が止まっているということです。
    この店の店長の寺島真吾さんは「一部でもこういったことがあるとこれまでどおり信用して買ってもらえなくなる。絶対に許せない」と話していました。

    JAが成分偽装肥料を回収 山梨

    山梨県内の各JAでは、このメーカーが製造した肥料の回収を進めていて、このうち笛吹市にあるJAふえふきでは9日から回収を始めました。9日は職員が農家を回って肥料を回収し、トラックに積んで運んでいました。
    山梨県内では、このメーカーが製造した肥料は偽装が確認されていないものも含め、これまでに1915トンが販売されたということで、各JAでは、回収を進めるとともに代わりの肥料を手配することにしています。
    JA全農やまなしによりますと、このメーカーの肥料を使って栽培した作物を「有機農産物」や「特別栽培農産物」として出荷したケースはなかったということです。

    関連ニュース
    農水省 抜き打ち検査でも偽装発見できず (11月6日 18時58分)
    有機肥料偽装 10年以上前から偽装か (11月9日 12時19分)
    肥料回収やコメ販売中止 産地で影響広がる (11月6日 12時54分)
    肥料メーカーが成分偽装 JA全農が回収始める (11月6日 5時00分)
    秋田の肥料メーカーが成分偽装 商品回収へ (11月5日 21時34分)
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151109/k10010299601000.html

    返信削除
  2. 【食品表示110番】食品偽装を許さない!「食品表示Gメン」の仕事
    http://koibito2.blogspot.jp/2013/11/110g.html?showComment=1446729930793#c2685250131637560991

    官邸ドローン、放射性物質、福島第1原発、モニタリングポスト不具合…
    http://koibito2.blogspot.jp/2015/04/blog-post_25.html?showComment=1446864574678#c7396168502212698401

    返信削除
  3. JA全中 農業経営支援策要望へ
    11月5日 17時30分

    JA全中=全国農業協同組合中央会の奥野長衛会長は、TPP=環太平洋パートナーシップ協定の大筋合意を受けて、コメや牛肉・豚肉などの生産者が農業経営を続けられるよう、継続的な支援策を政府に要望する考えを示しました。

    TPPの大筋合意による農林水産物の関税の撤廃や引き下げにより、農林水産省は長期的には牛肉や果物など多くの品目で国産の価格が下落する可能性があるとしています。
    これを受けて、JA全中の奥野会長は5日の会見で、コメや牛肉・豚肉など重要5項目に加え、最終的にすべての関税が撤廃される野菜と生の果物について、今後も農業経営を安定的に続けられるよう、継続的な支援策を政府に要望する考えを示しました。
    具体的には、コメの輸入が増える分、備蓄用として買い入れる国産のコメの量を増やすことや、肉牛農家の経営が赤字になった場合に赤字額の一部を国が補てんする制度を法制化することなどを求めることにしています。また、農産物の輸出拡大に向けて流通施設などの整備を行うことや、国産の農産物の消費拡大へ小売店やレストランなどで産地の表示が広がるよう求めることにしています。
    JA全中は、こうした支援策を今月下旬にもまとまる政府のTPPの国内対策に盛り込むよう、6日の自民党の農林関係の会議で要望することにしています。
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151105/k10010295351000.html
    http://koibito2.blogspot.jp/2015/02/blog-post.html?showComment=1446717996133#c8903364907317402796

    返信削除
    返信
    1. 農水省 TPP対策本部を設置
      10月9日 16時58分

      TPP=環太平洋パートナーシップ協定の大筋合意を受け、農林水産省は9日、国内の生産者への対策を検討する「農林水産省TPP対策本部」を設置しました。

      対策本部は9日午後、初めての会合を開き、対策本部の本部長を務める森山農林水産大臣が「TPPの影響に対する農林漁業者の懸案と不安を払拭(ふっしょく)するため、職員が一丸となり、生産者が安心して事業を続けられるように万全の対策の検討をしてほしい」と述べて、国内の生産者の不安の解消に全力を挙げる考えを示しました。
      TPPが発効されると、外国産の農産物の輸入が増えることが見込まれています。このため、農林水産省TPP対策本部は、▽日本の農林水産業を強化するため、担い手の育成・確保や農地の集約化などを一段と推進するほか、▽重要5項目のうちコメについては、国が備蓄用として国産米を買い入れる制度を活用して、国内の流通量を実質的に抑えるなど、具体的な対策を検討することにしています。
      http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151009/k10010264821000.html

      削除
    2. 小泉農林部会長 TPP国内対策へ要望聞き取り
      11月7日 0時43分

      TPP=環太平洋パートナーシップ協定の大筋合意を受け、自民党の小泉進次郎農林部会長は、6日、神戸市で畜産関係者との意見交換会に出席し、生産者らの不安に応える国内対策をまとめたいという考えを示しました。

      TPP交渉の大筋合意を受け、自民党は、今月取りまとめる国内対策の提言に農業関係者らの意見を反映させるため、小泉進次郎農林部会長らが6日から7つの道と県を訪れ、要望を聞き取ることにしています。
      初日の6日は、小泉部会長が神戸市で兵庫県内の畜産団体の関係者との意見交換会に臨み、「『地域の声をしっかりと受け止めてもらった』と思ってもらえる対策作りをしていきたい」と述べました。
      このあと出席者からは、「輸入される食肉への安全性の不安もあり、産地の表示を徹底すべきだ」という指摘のほか、「関税の引き下げについて、納得いく説明をしてほしい」という意見や、「経営が赤字になった場合に一部を国が補填(ほてん)する事業を拡充してほしい」といった要望が出されました。
      会合のあと、小泉氏は記者団に対し、「不安も含めて本音を聞くことができた。これに応えるだけの内容を仕込む責任は大変重いが、評価してもらえる対策を残り10日ほどでしっかりと仕上げていきたい」と述べました。
      http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151107/k10010297251000.html

      削除
    3. 小泉進次郎・自民農林部会長「農業MBAを考えたい」 プロ経営者育成に前向き
      2015.11.10 22:06 産経新聞

       自民党の小泉進次郎農林部会長は10日、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の農業対策などを議論する自民党の農林関係会合後、記者団に「農業の経営学修士号(MBA)のようなものを考えたい」と述べ、導入に前向きな姿勢を示した。

       小泉氏は17日にまとめる農業対策に必要なテーマとして「農業人材の強化」を強調。「農業MBAの履修や実習を経験し、プロの農業経営者を確立させることで稼げる農家を増やせる」と述べた。

       また、森山裕農林水産相は10日の衆院予算委員会で、TPPの国内農業対策をめぐり、畜産農家の赤字の8割を補填(ほてん)する国の経営安定対策事業について「法制化も視野に入れる」と述べ、同事業の法制化を検討する考えを示した。
      http://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/151110/ecn15111022060030-n1.html

      削除
    4. 赤字経営版生活保護の構造的非経営業界に若い人は就職就業するわけないっしょ…

      保護すればするほど産業は縮小しやがては消えてなくなる末路…

      削除
  4. なにやらURゾンビどもが蠢きだしたかのような…

    返信削除
  5. 表示と異なる肥料販売 JA全農が回収へ
    農業協同組合新聞 - ‎2015年11月5日‎

    2015.11.06 表示と異なる肥料販売  JA全農が回収へ一覧へ

     JA全農が販売した太平物産(本社=秋田市)の製造した肥料に、成分表示と内容の異なるものがあることが判明。JA全農は11月5日、謝罪し、即刻回収することを明らかにした。販売先は東北、関東・東山を中心に11県。

     不正があったのは太平物産が製造する肥料の銘柄の約9割に及ぶ。全農によると、同社の全4工場(青森、秋田、茨木)で製造されている肥料は783銘柄あり、そのなかで調査が可能な726銘柄のうち678銘柄が、チラシや肥料袋に表示されている内容と異なる製造設計に基づいて製造されていることが分かった。
     同社の肥料は、約7割(597銘柄)が有機入り配合肥料であり、有機栽培に使用されている。「特別栽培農産物」、「有機農産物」と表示して販売するとJAS規格に適合しない可能性がある。このため全農では、「特別栽培農産物」、「有機農産物」等の表示をやめ、「慣行栽培農産物」として出荷・販売するよう要請している。
     不正は、10月6日、JA全農営農・技術センターの分析で明らかになり、20日から同社の全製品の製造・出荷を停止し、代替肥料を供給するとともに、28日から出荷された肥料の回収を行っている。
     5日の記者会見で全農の山﨑周二常務は「発生した損害等には補償を含め、誠意をもって対応させていただく。なお太平物産が使用している原料は通常の肥料製造に使われているもので、農産物の安全性に問題はない」と述べた。
     なお、全農の調査によると、太平物産の不正は、製造し易さを優先し、工場長の指示のもと、すべての工場で長期間行われていたとみられる。
     太平物産が製造した飼料名の一覧はこちらから確認できる。
    http://www.zennoh.or.jp/press/release/upload_files/151106pdf.pdf


    一般問い合わせ窓口 電話:0120-295-381(受付時間は9時から18時。平日と11/7、8日)

    http://www.jacom.or.jp/saibai/news/2015/11/151106-28494.php

    返信削除
  6. 肥料偽装、常務も認識 太平物産
    2015年11月07日

    ◆12年春には常態化

     肥料の製造・販売「太平物産」(秋田市卸町)が製品の成分表示を偽装していた問題で、同社の伊藤茂美常務(62)が6日、取材に対し、自身が秋田工場長になった2012年4月には既に偽装が常態化しており、分かった上で商品を出荷していたと認めた。伊藤常務は「なかなか直せなかった。農業県の秋田でこのようなことを起こし、大変申し訳ありません」と謝罪した。

     伊藤常務は12年4月から今年3月まで秋田工場長を務め、自身も製品の袋やチラシの表示と異なる原料、配合割合の肥料の製造を指示していたという。偽装は秋田工場以外に、青森市、茨城県阿見町、群馬県渋川市の3工場でも工場長の指示で行われていた。示し合わせたことはないという。

     また、偽装の理由については、原料の有機物を乾燥し、粉末にする際のコストの軽減や臭いに対する工場周辺の住民らからの苦情などを可能性として挙げた。ただ、時期や理由についての詳細は「これから調査する」と明言を避けた。

     全国農業協同組合連合会(JA全農)の調査によると、ある肥料では、動物の皮を蒸して作った粉末状の有機肥料が袋の成分表示には1・4%と記されていたが、工場長の製造指示書にはなく、表示で0・8%だった化学肥料の硫酸アンモニアが実際は5・0%、2・9%の有機質原料の割合は実際は2・0%だった。

     東京商工リサーチ秋田支店などによると、太平物産は全国に29ある肥料会社で売上高9位。県内ではトップ。販売先は金額ベースでJA全農が7割を占める。14年3月期決算では売上高77億9525万円、当期純利益1億485万円。15年3月期は消費税率引き上げの反動減で、売上高65億7693万円、当期純利益6071万円だった。

    ◆問い合わせ窓口開設

     JA全農は6日、肥料販売先11県の各JAを通じ、成分偽装肥料を使った農産物を通常農産物として出荷するよう農家に要請した。太平物産の肥料全783銘柄をホームページで公表するとともに、問い合わせ窓口(0120・295・381)を開設している。

    ◆困惑と動揺 農家に広がる

     太平物産の成分偽装で、有機農産物や特別栽培農産物の栽培農家などに困惑と動揺が広がっている。使った肥料によっては「有機農産物」「特別栽培農産物」とうたって売ることができなくなる可能性があり、怒りの声も上がっている。

     有機農産物は基本的に化学肥料を使わずに育てた作物で、特別栽培農産物は化学肥料の窒素成分量を通常の50%以下に抑えて栽培した作物。成分偽装で、せっかく育てた作物が基準を満たさなくなる恐れがある。

     大潟村やJAなどが出資するコメの集荷販売「大潟村カントリーエレベーター公社」(大潟村南)は、有機農産物のJAS規格に基づく有機米の販売を一時休止した。農家の一部で太平物産の肥料を使っていたためで、特別栽培米の販売は続ける。村の産業建設課は「農家は被害者」とし、公社にコメを納めている男性は「コメ農家が悪いことをしたような印象が広まり、販売に影響が出るのではないか」と懸念を口にした。

     日本郵便は6日、カタログ販売の「秋田県産の特別栽培米あきたこまち」の販売を中止した。日本郵便によると、カタログで取り扱っている米について各JAに問い合わせたところ、JA秋田やまもと(三種町鹿渡)で太平物産の肥料を特別栽培米に使っていることが判明。既に全国の1万1538人から約2万4000袋の注文が入っているが、他の産地の特別栽培米を送るなどして対応するという。同JAの担当者は「信頼して使ってきたので、混乱している」と話した。

     由利本荘市の男性農家(68)は「有機米として真面目に取り組んできたのに、裏切られた思いでいっぱいだ。過去に販売した米にまで影響が及ぶのかJAに確認したい」と憤った。
    http://www.yomiuri.co.jp/local/akita/news/20151106-OYTNT50243.html

    返信削除
  7. 有機質偽装肥料 上伊那にも
    4種類 150人が使用か

    秋田市の肥料メーカーが有機質の原料の割合を偽って製造した肥料を長野県などの農家に供給していた問題で、上伊那でもその一部が流通していたことがわかりました。
    安全性に問題はないものの、JA全農長野では「有機農産物」などと表示せずに通常の農産物として出荷するよう農家に呼びかけています。

    上伊那地域でもこの肥料の一部が流通していたことがわかりました。
    問題の肥料を製造したのは秋田市の肥料メーカー「太平物産」で、JA全農が先月上旬、仕入れた肥料を分析したところ、表示と成分が異なることが分かったということです。
    このメーカーが製造した726種類の肥料を調べたところ93%にあたる678種類で袋やチラシに記載された有機質の原料が含まれていなかったり足りなかったりしたということです。
    JA上伊那によりますと、取り扱っているのはこのうちの4種類で、150人ほどが購入しているということですが、主な肥料として使用している可能性は少なく影響もほとんどないと見ています。
    JAでは、購入した人は把握しているので、全員に今回の件を通知したいとしています。

    放送日:2015年11月6日(金曜日)
    http://inamai.com/www/ictnews/detail.jsp?id=42238

    返信削除
  8. 2015年11月7日(土) 茨城新聞
    肥料原料偽装 全農いばらき 県内20JAに回収指示 本年度出荷3500トン

    秋田市の肥料メーカー「太平物産」が、有機質の原料の割合を偽って製造した肥料を本県を含む東日本の11県の農家に供給していた問題で、JA全農いばらき(川津修県本部長)は6日、茨城町内で緊急会議を開き、対象の肥料を早急に回収するよう県内20JAに指示を出した。

    全農いばらきによると、県内で回収の対象となる肥料は、同社が2014年度出荷した187種類、約8500トンと15年度分約3500トン。14年度は11県の中で青森県に次いで2番目に多かった。ただ、「14年度分はほとんど使われて残っていないとみられ、15年度分も半分ほどは使用したとみられる」としている。

    今後、各JA倉庫や農家から未使用の肥料を回収を進める方針。対象の肥料を使用した農家に対しては、化学肥料を減らした「特別栽培農産物」などと表示せずに通常の農産物として出荷、販売するよう呼び掛ける。

    全農いばらきは「農家や消費者の信頼を損ねることになり申し訳ない。ナシやメロンなど肥料をまく時期が迫っている作物もあり、農家には代わりの肥料を迅速に供給したい」としている。

    一方、太平物産の広報担当者は茨城新聞の取材に対し「生産者、消費者、JAグループの皆さまにご迷惑とご心配をおかけし大変申し訳ない。問題の肥料を出荷停止するとともに、回収作業を急ぎ始めている。後日、農林水産省の調査が入る予定だが、詳細は決まっていない」と話した。(松崎亘)
    http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14468086573567

    返信削除
  9. 表示偽装肥料、回収急ぐ 全農栃木が緊急会議、栃木県も状況確認へ
    11月7日 朝刊

     秋田市の肥料製造業者が有機原料の配合割合などの表示を偽装していた問題で、全国農業協同組合連合会(JA全農)が対象となる肥料の回収を決めたことを受け、JA全農栃木は6日、県内10農協の担当者を集めて宇都宮市内で緊急会議を開き、回収を進めるよう求めた。

     問題の肥料は、有機質の原料の割合が表示より少ないものや、記載以外の原料が使用されたものがあった。化学肥料や農薬を使用しない「有機農産物」、または化学肥料や農薬を減らした「特別栽培農産物」の栽培に使われていた。

     全農栃木によると、問題の肥料は昨年度、県内に41種類706トンが供給された。緊急会議では、特別栽培農産物に対する使用状況の確認も求めた。

     特別栽培については、県も「とちぎの特別栽培農産物」として認証している。県経済流通課は「化学原料がどの程度上乗せされていたのか、データを入手し次第、確認して対応したい」としている。
    http://www.shimotsuke.co.jp/category/life/welfare/safe/news/20151107/2136025

    返信削除
  10. 社説:肥料表示偽装 生産者へ説明を尽くせ

     秋田市の肥料メーカー・太平物産が、肥料の原料の表示を偽装していたことが明らかになった。有機原料の配合割合が表示より少なかったり、表示にない原料を使ったりしていた。

     同社から肥料を仕入れ、JAブランドとして農家に供給している全国農業協同組合連合会(JA全農)が10月、水稲用肥料開発の一環として同社の肥料を分析したところ、成分の一つの配合割合が表示を下回っていたことから、偽装が発覚した。JA全農が同社の県内外4工場で作った肥料を調べると、製品の9割に当たる678種類で偽装が確認された。

     同社の肥料の販売先は、宮城県を除く東北5県など11県。今年4〜10月は計1万8950トンが売られた。JA全農は未使用の約1万トンの回収に乗り出している。

     JA全農は表示偽装があった肥料で育てた農産物でも安全性に問題はないとしている。ただ「有機農産物」や、化学肥料を通常の半分以下に抑えた「特別栽培農産物」としては売り出せない可能性がある。コメの場合、有機や特別栽培だと高値で取引されるが、使った肥料の量や質が基準に適合しなければ、一般米として売らざるを得ない。

     同社幹部は少なくとも3年前から偽装があったことを認めている。有機原料を含む肥料の製造過程で悪臭が発生し、周辺住民の苦情に対処する必要があったと説明しているが、偽装に至る経過や原因ははっきりしていない。

     同社は9日に記者会見を開くという。自ら説明責任を果たすのはもちろん、今後予想される行政や県警の調べにも協力しなければならない。責任を明確にし、再発防止を徹底しない限り、信頼は回復できない。

     消費者の食への安全志向は年々高まり、付加価値の高い有機や特別栽培に活路を見いだす生産者も多い。今回の偽装は、消費者や、表示を信じた農家への背信と言わざるを得ない。

     表示偽装の判明後、東京の米穀店が、同社の肥料を使っている県内生産者のコメ販売を取りやめた。日本郵便は県産特別栽培米のカタログ販売を中止した。県産の有機米や特別栽培米への悪影響がさらに広がるのではないかと心配になる。

     農業県のイメージが悪化することも懸念される。本県はコメの新ブランド2銘柄を発売したばかり。一方で転作作物や畜産の売り込みにも努めている。環太平洋連携協定(TPP)の発効を見据えて県産農産物の競争力を高めようとの機運が高まりつつある。

     それだけに、風評被害を抑える努力も求められる。同社の肥料を使っていない有機や特別栽培の農産物も多くあることをPRする一方、県産農産物全体の信頼を失うことがないよう力を尽くしたい。農業県の誇りに関わるだけに、官民一体の対応が必要だ。

    (2015/11/08 付 秋田魁新聞)
    http://www.sakigake.jp/p/akita/editorial.jsp?kc=20151108az

    返信削除
  11. 「根絶」の害虫確認で、果物の出荷禁止…奄美
    2015年11月10日8時2分

     農林水産省と鹿児島県は9日、1986年に国内から根絶した果物の害虫・ミカンコミバエが同県・奄美大島で確認されたとして、寄生の恐れがある果物の島外への出荷を禁止する方針を地元農家らに伝えた。

     植物防疫法に基づく措置で、期間は12月~2017年3月の見通し。一部は今月下旬から出荷時期を迎えるため、必要があれば12月前でも個別に廃棄命令を出す。

     奄美大島では、ポンカンやタンカン、パッションフルーツ、マンゴー、スモモなどが栽培され、これから収穫期に入る。

     県によると、奄美大島の全5市町村に設置しているわなで9~11月、ミカンコミバエ570匹を捕獲。野生のグアバ57個からは幼虫も見つかった。

     このハエは中国や東南アジアに生息しており、台風接近などの際、これまでも島内で見つかることはあった。今回は数が多く、定着や島外への拡散の恐れがあるため、対策を取ることにした。

     今後は果物ごとに収穫期前、「移動規制基準日」を設定。基準日以降にこのハエが確認された場合、その場所から半径5キロ以内の果物は出荷禁止となる。

     奄美大島と、隣接する加計呂麻かけろま島、請うけ島、与路よろ島の大部分が対象区域になる可能性がある。対象区域の果物は廃棄を原則とし、廃棄分は植物防疫法に基づいて県が買い取る。

     同時に、殺虫剤などを散布して駆除する。

     9日は奄美市内のホテルで農家や市町村担当者向けの説明会が開かれた。ポンカンを栽培する奄美市の農業男性(61)は「出荷用の箱も購入していたのに。とてもショック」と話した。

     果物は奄美大島の主要産業の一つ。2012年度の生産額は約7億3900万円で、農業生産額(畜産を除く)の半分近くを占めた。

      ◆ミカンコミバエ =かんきつ類などの害虫。体長7ミリほどで、中国や東南アジアなどに生息する。幼虫が寄生すると果実が腐り、落下する。国内では1919年に沖縄本島で初めて確認。国は68年から根絶事業に取り組み、沖縄県・八重山群島を最後に86年に根絶していた。
    http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20151110-118-OYT1T50018

    返信削除
    返信
    1. 「放射性物質の環境除染」ミッションと同じ類いの幻惑プログラムだな。

      常在遍在しているんだろうに…適度に駆除しとけばよいだけ。

      これもまたいつもの、「いつまでも完了しない」税金をだまし取るミッション…
      https://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%84%E3%81%A4%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%82%82%E5%AE%8C%E4%BA%86%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84+%E7%A8%8E%E9%87%91%E3%82%92%E3%81%A0%E3%81%BE%E3%81%97%E5%8F%96%E3%82%8B+%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

      削除
    2. 「29年前に根絶」の害虫、奄美で多数確認
      2015年11月5日11時11分

       鹿児島県は4日、果実の害虫として知られる「ミカンコミバエ」を奄美大島で多数確認したと発表した。

       農林水産省の防疫対策に基づいて今後、本格的な駆除作業に乗り出すとしている。

       ミカンコミバエは中国や東南アジアなどに生息する小型のハエの一種。かんきつ類やモモ、トマトなどに幼虫が寄生し、果実を腐敗、落下させる。国内では駆除が進み、1986年に根絶したとされていた。

       県によると、9月初旬~今月2日、奄美大島の5市町村に設置したハエを誘い込む「トラップ」で570匹の死骸を確認。これを受けて、農水省は4日、専門家会議を開いた。会議では、発生地点から半径5キロ圏内の果実について、廃棄や島外への出荷規制を実施する案も示されたという。農水省は今月中旬に防疫対策を発表する方針。

       今後、収穫期を迎えるポンカンの奄美大島での生産額は2012年、約4200万円だった。
      http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20151104-118-OYT1T50138

      削除
    3. ミカンコミバエ発生 果実の害虫、奄美大島で多数確認=鹿児島
      2015年11月5日5時0分

       県は4日、果実の害虫として知られる「ミカンコミバエ」を奄美大島で多数確認したと発表した。農林水産省の防疫対策に基づいて今後、本格的な駆除作業に乗り出すとしている。

       ミカンコミバエは中国や東南アジアなどに生息する小型のハエの一種。かんきつ類やモモ、トマトなどに幼虫が寄生し、果実を腐敗、落下させる。国内では駆除が進み、1986年に根絶したとされていた。

       県によると、9月初旬~今月2日、奄美大島の5市町村に設置したハエを誘い込む「トラップ」で570匹の死骸を確認。これを受けて、農水省は4日、専門家会議を開いた。会議では、発生地点から半径5キロ圏内の果実について、廃棄や島外への出荷規制を実施する案も示されたという。農水省は今月中旬に防疫対策を発表する方針。

       今後、収穫期を迎えるポンカンの奄美大島での生産額は2012年、約4200万円だった。
      http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20151104-119-OYTNT50103

      削除
    4. キチガイ「清浄国」疫学思想信仰はロクデナシどものシノギ場をあちこちに形成してしまうらしい…

      削除
    5. 平成27年11月2日
      農林水産省
      奄美大島におけるミカンコミバエ種群の誘殺状況と「ミカンコミバエ種群の防除対策検討会議」の開催について

      ミカンコミバエ種群は、例年、強風により我が国の南西諸島に飛来するため、トラップを設置し誘殺することで、早期に発見し、速やかに防除を実施することとしています。本年度は、継続的にトラップに誘殺される状況にあり、対策の一層の強化が必要となっていることから、農林水産省は、平成27年11月4日(水曜日)に、中央合同庁舎4号館共用会議室において「ミカンコミバエ種群の防除対策検討会議」を開催します。
      会議は、非公開です。ただし、カメラ撮影は冒頭のみ可能です。

      1.ミカンコミバエ種群とは

      ミカンコミバエ種群は、果実や果菜類に甚大な被害を与える重要病害虫であり、中国、台湾、東南アジア等に生息しています。我が国では南西諸島及び小笠原諸島に分布していましたが、関係機関が連携し、18年の歳月と約50億円の防除費用をかけ、昭和61年に根絶を達成しました。

      一方、毎年、台風等の強風に乗って、台湾、東南アジア等から数匹から数十匹程度が我が国へ侵入してくることが確認されているため、平時より、植物防疫所及び都道府県が連携し、本虫の誘引物質及び殺虫剤を塗布したトラップを設置して、侵入を警戒しており、万が一、侵入が確認された場合は、直ちに、防除対策を実施しています。

      2.奄美大島におけるミカンコミバエ種群の誘殺状況及び防除対策

      奄美大島では、本年9月以降、南部を中心に、数匹から数十匹規模のミカンコミバエ種群の誘殺が確認されたことから、農林水産省は、鹿児島県と連携の下、

      (1) トラップの増設による発生状況の的確な把握

      (2) ミカンコミバエ種群の誘殺を目的としたテックス板の散布

      (3) ミカンコミバエ種群の寄生植物が確認された調査地点及びその周辺における殺虫剤の散布及び本虫の寄主植物の除去

      等の防除対策を強化しながら、本虫の定着防止を図ってきたところです。

      3. 対策検討会議の開催

      このような状況において鹿児島県から、10月においても、ミカンコミバエ種群の誘殺が多数確認されている旨の報告があったことから、今後、同島の特産物であるポンカン、タンカン等の収穫・出荷時期を迎えることを踏まえ、ミカンコミバエ種群のまん延防止及び根絶に万全を期すため、

      (1) 有人ヘリを利用したテックス板の散布など、テックス板の散布範囲拡大や散布密度の増加等による防除対策の一層の強化

      (2) 植物防疫法に基づく移動規制の実施

      など今後の防除対策について、専門家の参加を得て、検討することとしました。

      なお、検討会議事概要については、検討会終了後、以下のURLで公開いたします。

      URL:http://www.maff.go.jp/j/syouan/syokubo/keneki/k_kokunai/mibae/mikan.html

      4. 開催日及び場所

      日時:平成27年11月4日(水曜日)14時00分~16時30分

      会場:中央合同庁舎4号館 12階 共用会議室1219~1221号室

      所在地:東京都 千代田区 霞が関 3-1-1

      5. 議題

      (1) 報告事項

      平成27年度奄美大島におけるミカンコミバエ種群の誘殺状況及び防除対策の実施状況

      (2) 協議事項

      今後のミカンコミバエ種群の対策強化について
      植物防疫法に基づく移動規制の必要性について

      6.報道関係者の皆様へ

      検討会の議事には、調査対象である生産園地等と直接関連する個人情報が含まれ、当該個人の利益を害するおそれがあるため非公開としますが、冒頭のカメラ撮影は可能です。

      7.その他

      ミカンコミバエは、農作物に被害を及ぼす植物検疫上の害虫であり、人畜に毒性・寄生性はありません。

      <添付資料>(添付ファイルは別ウィンドウで開きます。)

      対策検討会議構成員名簿(PDF:29KB)
      http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/syokubo/pdf/151102-01.pdf
      ミカンコミバエ種群とは(PDF:59KB)
      http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/syokubo/pdf/151102-02.pdf
      奄美大島におけるミカンコミバエ種群の誘殺状況(9月以降)(PDF:42KB)
      http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/syokubo/pdf/151102-03.pdf
      奄美大島におけるミカンコミバエ種群の誘殺地点(9月以降)(PDF:97KB)
      http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/syokubo/pdf/151102-04.pdf

      お問い合わせ先

      消費・安全局植物防疫課
      担当者:国内検疫班 小宮、中園
      代表:03-3502-8111(内線4564)
      ダイヤルイン:03-6744-9644
      FAX:03-3502-3386
      http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/syokubo/151102.html

      削除
    6. コイヘルペスウイルス病ミッションの亜種バージョンだな(笑)。

      削除
    7. 対策検討会議構成員名簿

      【有識者】

      杉本毅 近畿大学 名誉教授
      藤崎憲治 京都大学 名誉教授
      宮竹貴久 岡山大学 大学院環境生命科学研究科 教授
      守屋成一 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター 病害虫研究領域 専門員

      (五十音順・敬称略)

      【関係機関】

      鹿児島県農政部

      (敬称略)
      http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/syokubo/pdf/151102-01.pdf

      削除
    8. ネタで仕事を作り続ける(ネタを食い散らかして生きる)ヒトビト…

      まるで想像上の動物バクのような存在…
      https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8D%8F
      https://www.google.co.jp/search?q=%E5%A4%A2+%E3%83%90%E3%82%AF

      削除
    9. ミカンコミバエ確認で出荷禁止、農家は苦渋の声
      2015年11月13日 11時31分

       果物の害虫・ミカンコミバエが鹿児島県の奄美大島で確認されたとして、寄生の恐れがある果物の島外出荷を禁止する方針が示され、島の農家が困惑している。

       果物は島の主要産業の一つ。冬の特産品であるポンカン、タンカンはこれから収穫期を迎える。「早期根絶のためには、対象作物をすべて廃棄処分すべきだ」と苦渋の声も聞かれる。

       「植物防疫法に基づいて、移動規制措置を取らざるを得ない。この1年で根絶したい」

       9日、同県奄美市内のホテルで開催された説明会で、農林水産省植物防疫課の島田和彦課長は「果物の移動規制」といった対策を説明した。これに対し、生産農家や流通関係者ら約270人は、早期根絶や充実した補償を求める声を相次いで上げた。

       農水省や県によると、このハエが確認された場所から半径5キロ以内で生産されたポンカン、タンカン、パッションフルーツ、マンゴー、スモモなど対象の果物は12月以降、出荷禁止となる。奄美大島に加え、隣接する加計呂麻かけろま島、請うけ島、与路よろ島の大部分が対象区域となる可能性がある。

       奄美市の果樹園でポンカンを栽培する男性(61)は「出荷用の箱も購入し、これからという時だったのに……」と肩を落とす。果実は黄色く色づき始めた。12月初旬からの出荷に向けて準備を急いでいるさなかに、今回の方針を耳にしたという。

       果物の流通・販売業者の男性も「扱っている商品の9割は島外出荷。すべてに規制がかかったら、やっていけない。生産者はもちろん、流通関係者への補償も国は考えてほしい」と訴えた。

       奄美大島での2012年度の果物の生産額は約7億3900万円。タンカンが半分以上の約4億1700万円を占め、パッションフルーツ約9800万円、マンゴー約9100万円、スモモ約5300万円、ポンカン約4200万円などとなっている。

       「島外だけでなく、島内流通にも規制をかけないと、根絶まで時間がかかる可能性がある」と心配するのは、奄美市のタンカン農家(34)。対象の果物であっても島内での移動は認められるが、「対象作物はすべて廃棄処分にすべきだ。この1年間、我慢した方が、先のことを考えたら結果的によいと思う」と話す。

       JAあまみ大島事業本部果樹部会(岡山俊一・部会長)の役員は19日、農水省を訪れ、早急な根絶対策などを盛り込んだ陳情書を提出する方針。(村田秀樹、島田愛美)
      http://www.yomiuri.co.jp/national/20151113-OYT1T50003.html

      削除
    10. 幼虫の生息場所に脱皮阻害剤でもまいておけばいいのに…

      んなもん大したことないよ、ハエだろ、ハエ…殺虫剤でイチコロだよ。

      削除
    11. ミカンコミバエ誘殺板、計12万枚散布へ…奄美
      2015年11月17日 11時43分

       果物の害虫・ミカンコミバエが鹿児島県の奄美大島で確認された問題で、県と奄美市は16日、被害の防除と根絶に向け、ミカンコミバエを誘う薬剤と殺虫剤を染みこませた誘殺板(テックス板)を上空から散布する作業を始めた。

       12月4日まで、奄美大島本島全域と本島南部近辺の加計呂麻島、請島、与路島の計4万ヘクタールを対象に行う。

       誘殺板は4・5センチ四方に木材繊維を固めたもの。誘引する薬剤と殺虫剤を染みこませている。今回は計12万1000枚を散布する計画。今月下旬からは地上での散布も本格化させ、防除の徹底を図る。

       16日はヘリコプター2機が奄美空港から出動。奄美市笠利町と瀬戸内町を対象に、1ヘクタール当たり3枚をめどに2万1000枚を散布した。

       県大島支庁農政普及課の奥真隆課長は「地上での防除作業が困難な崖部、山間部などを中心に散布する。地上防除は11月下旬から12月にかけ、テックス板をまいたり、捕獲道具を増やしたりする」と語った。

       JAあまみ大島事業本部果樹部会長の岡山俊一さん(53)は「航空防除が始まったことには、ほっとしている。だが、生産者側にも(果実の廃棄など)根絶に向けた自主的な努力が求められる」と語る。さらに、「生産者補償額が決まれば、廃棄やその他のことも具体的に動き出すだろう」と述べ、国や県の早急な対策を求めた。
      http://www.yomiuri.co.jp/national/20151117-OYT1T50117.html

      削除
    12. たまたま大発生の年にあたったのかもしれんが、いるものはしょうがない。

      根絶撲滅なんてぜったいに不可能だからな。できる(できた)としたやつは、とんでもないクワセモノ大嘘つき野郎だからな。

      削除
    13. みかんなどの害虫確認で移動制限措置 奄美大島
      12月13日 12時40分

      国内では根絶したとされていたみかんなどの害虫「ミカンコミバエ」が鹿児島県の奄美大島で相次いで確認され、農林水産省は、13日から、かんきつ類の島の外への移動制限措置を始めました。

      かんきつ類の実を腐らせる「ミカンコミバエ」は、国内では根絶したとされていましたが、鹿児島県の奄美大島で、ことし9月から今月初めまでに850匹余りが確認されました。農林水産省は、ほかの地域への拡散を防ぐため、13日から、奄美大島でとれたポンカンとタンカンの島の外への移動制限措置を始めました。
      移動制限の対象になったかんきつ類は、国や県が農家から買い取って廃棄することになっていて、奄美市の選果場では、地元の農家が収穫の時期を迎えたポンカンを次々に持ち込んでいました。奄美市では、今回の措置に先立ち、今月4日から、廃棄する実の受け付けを始めていて、11日までにおよそ27トンのポンカンが持ち込まれたということです。
      奄美大島の昨シーズンのポンカンとタンカンの生産額は、合わせておよそ3億7000万円と、サトウキビと並ぶ代表的な作物で、鹿児島県は、殺虫剤を混ぜた木のかけらを山間部にまくなど、「ミカンコミバエ」の根絶に向けた作業を進めています。奄美市の農家の男性は「毎年、ポンカンを楽しみにしてくれている島の外の人たちに届けられず心苦しい。早く根絶してほしい」と話していました。
      http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151213/k10010339781000.html

      削除
  12. 農相 肥料偽装のメーカーに改善指導も
    11月10日 11時34分

    JA全農=全国農業協同組合連合会が秋田市のメーカーから調達し、販売した肥料の成分が偽装されていた問題で、森山農林水産大臣は閣議の後、記者団に対して立ち入り検査の結果を踏まえ、必要があれば来週中にもメーカーに対して改善指導などを行う考えを示しました。

    この問題は秋田市の肥料メーカー「太平物産」がJA全農向けに製造した肥料の大半で成分を偽装していたもので、JAは東日本の11の県でおよそ4万トンを販売しました。これを受けて農林水産省は今月6日からこのメーカーの工場に立入検査を行っています。
    これについて森山農林水産大臣は閣議の後、記者団に対して「検査は現在も続いているが、来週中にはひとつの指導の方向について結論を出すべく努力をしている」と述べ、検査の結果、必要があれば来週中にも肥料取締法に基づいて改善指導などを行う考えを示しました。
    農林水産省は平成21年からことし6月まで8回にわたりこのメーカーの工場に定期的な検査を行っていたにもかかわらず、偽装を見抜けませんでした。これについて森山大臣は「問題があった有機肥料についてはリストから外されていたことがはっきりした」と述べ、政府の検査をかいくぐるためメーカーが意図的に隠蔽していたことを明らかにしました。森山大臣は今後、検査の方法を見直す考えを示しました。
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151110/k10010300281000.html

    返信削除
    返信
    1. 偽装肥料、検査リストから外す 農水省立ち入り時に製造会社
      2015/11/10 13:16

       森山裕農相は10日の閣議後の記者会見で、有機肥料の原料表示を偽装していた秋田市の肥料製造会社「太平物産」が、過去の農林水産省による立ち入り検査で、成分のサンプル調査の対象リストから偽装した肥料を外していたと明らかにした。

       同省によると、6日から関係者の聞き取りや工場の調査をしている中で太平物産が明らかにした。同省は来週中にも、同社に対し肥料取締法に基づき指導する方針。

       同省は同社の全国4工場のうち、過去7年間に青森と秋田、茨城の3県の工場に抜き打ちで計8回の検査を実施。それぞれ数十から数百ある商品のうち、提出されたリストから3~4サンプルを調査していた。群馬県の工場は検査していなかったという。

       森山農相は「農水省の立ち入り検査の在り方についても検討しなくてはいけない」と述べた。〔共同〕
      http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG10H1O_Q5A111C1CC0000/

      削除
    2. 形式的な(エアー)検査…

      傾きマンションの杭打ちデータ偽装にも似て…

      削除
    3. 霞が関大本営情報コントロールセンター(笑)。

      削除
    4. この手の事件や騒動って、けっして「偶発」じゃない希ガス…

      削除
    5. 太平物産 偽装肥料、リスト除外=秋田
      2015年11月11日5時0分

      ◆国の調査、発覚逃れる

       肥料の製造・販売「太平物産」(秋田市卸町)が製品の成分表示を偽装していた問題で、森山裕農林水産相は10日、閣議後の記者会見で、同社が農林水産省の調査の際、偽装肥料を除外した製品リストを調査担当者に見せ、偽装の発覚を妨げていたと明らかにした。今回の偽装を受け、6日から行っている立ち入り調査で判明した。森山農相は「今後の検査のあり方を検討する」と述べた。

       農水省は2009年から今回の偽装発覚までに、秋田市や青森市など同社の全4工場で抜き打ちの立ち入り調査を計8回実施。肥料のサンプルや製造指示書を調査したが、偽装を見抜けなかった。森山農相はこの原因を「問題のある肥料が(会社側が提示する)製品リストから外されていたため」と説明。「消費者に大変迷惑をかけた」と述べ、調査方法を見直す方針を示した。

       同省農産安全管理課によると、調査の際は、工場側から製造製品のリストを受け取った上で、その中から3、4点のサンプルを抽出して成分などを調べる。工場側が調査対象を調整できる仕組みになっているが、同課は「季節や時期で製造しているものが違うことが多いので、事前にリストは入手しない。そもそも、会社側は全製品が載ったリストを提示するのが当然だ」と話す。もっとも、森山農相が調査方法の見直しを明言したため、再発防止に向けて対応を検討するという。

       太平物産の佐々木勝美社長は9日の記者会見で、農水省の調査で偽装が発覚しなかった理由を「分からない。結果については承知していない」と話していた。同社は10日、取材に「担当者がいないので、コメントできない」と回答した。
      http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20151110-119-OYTNT50263

      削除
  13. 首相 TPP合意を受け「農業を成長産業に」
    11月10日 12時28分

    安倍総理大臣は衆議院予算委員会の閉会中審査で、TPP=環太平洋パートナーシップ協定交渉が大筋合意したことは、日本の農産物の輸出の拡大につながると意義を強調したうえで、農業への影響を最小限に抑える対策を実行し、農業を成長産業にしていく考えを示しました。

    国会では、先月の内閣改造後、初めての国会論戦となる衆議院予算委員会の閉会中審査が行われています。
    この中で、自民党の稲田政務調査会長は「『TPPは日本の農業にとってどのような影響があるのか分からない』と農家の方々は不安に思っており、TPPが発効したあとの農業の姿をどのように考えているのか」と質問しました。
    これに対して、安倍総理大臣は「TPPの発効で多くの農産物にかけられていた関税がなくなるが、これはこちら側もそうだが相手国もそうであるということを忘れてはならない。質の高い農産物がしっかりと評価され、自由でルールのあるマーケットができる。日本の農家が精魂込めて作った農作物をしっかりとした価格で、政府も支援しながら輸出を進めていきたい」と述べました。そのうえで、安倍総理大臣は「大きな不安を感じている農業者もいると思う。私たちは不安に寄り添いながら、政府全体で万全の対策を取りまとめ実行していく。これによって農業を成長産業化させ、若者がみずからの情熱で新たな地平を切り開いていける、そういう夢のある分野にしていきたい」と述べました。

    公明党の石田政務調査会長は「TPPについての評価は与野党でさまざまあるかもしれないが、交渉を大筋でまとめた、その努力は大変なものだったと率直に評価したい。安倍総理大臣はどのように評価しているか」と述べました。
    これに対し、安倍総理大臣は「農林水産品の関税については、国会の委員会決議を後ろ盾として、各国と粘り強く交渉した結果、わが国は、およそ2割の関税撤廃の例外を獲得することができ、交渉参加の際に約束したことを守ることができた」と述べました。そのうえで、安倍総理大臣は「今後、どんな影響が生じうるかを十分に精査のうえ、意欲のある農林漁業者が希望を持って経営に取り組み、確実に再生産が可能となるよう、今月下旬をめどに政府全体で国内対策を取りまとめ、万全の措置を講じていく」と述べました。

    また、森山農林水産大臣は国内の農業対策に関連して、「畜産農家が新たな取り組みを開始することができるようにするためにも、経営リスクへの備えとして長期的な経営安定対策の構築が重要だ。法制化も視野に入れて検討したい」と述べ、例年、予算措置で対応している牛肉を生産する農家の赤字額の一部を国が補填(ほてん)する制度を法制化することも含めて検討する考えを示しました。

    民主党の岡田代表は憲法改正に関連して、「国民の8割が『政府の説明は不十分だ』と言っているにもかかわらず、集団的自衛権の解釈を変えしまった安倍総理大臣を見ていると、数がそろえば憲法を改正するのではないか」とただしました。
    これに対して、安倍総理大臣は「数がそろためには選挙で衆参ともに大勝しなければならない。そのうえで国民の支持を受けて過半の国民の理解と支持のもとに成立させるというプロセスがあり、私が勝手に『こうすれば行く』ということではない」と述べました。そのうえで、安倍総理大臣は「やみくもに国民投票にかけても賛同を得られるかどうかは分からない。国会における憲法調査会においても議論が深まっていくことを期待し、国民的な議論が深まり、広がり、高まっていくことが絶対的に必要だ」と述べました。一方、南シナ海で中国が人工島を造成している問題に関連して、安倍総理大臣は「南シナ海を巡る問題は、地域の平和と安定に直結する、わが国を含む国際社会共通の関心事項であり、法の支配が尊重されることが非常に重要だ。今後も、来週開催されるEAS=東アジアサミットなどの国際会議や、その機会に行われる2国間会議においても、法の支配の重要性を強く訴えていく考えだ」と述べました。
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151110/k10010300381000.html

    返信削除
    返信
    1. TPPにかこつけた「ばらまき予算」の段取りか…

      UR悪夢の再来だな。

      削除
    2. TPP農業対策で首相「チャンスとして生かす」
      2015年11月10日22時50分

       安倍首相は10日の衆院予算委員会の閉会中審査で、環太平洋経済連携協定(TPP)の大筋合意に伴い検討を始めた農業の国内対策について、「日本の質の高い農産品に対する関税、障壁がなくなる。チャンスとして生かし、しっかり予算をつけていく」と述べ、輸出促進や競争力強化策を講じていく考えを示した。

       ばらまき予算と批判のある1993年の関税・貿易一般協定(ガット)のウルグアイ・ラウンド合意の対策費とは一線を画し、「攻め」の農業を目指すことを強調したものだ。

       首相はまた、自公両党で協議している消費税の軽減税率について、「2017年4月の消費税率10%への引き上げ時に導入が間に合うよう、中小事業者の負担にも配慮して両党間で具体案を取りまとめてもらいたい」と述べた。

       一方、民主党は10日の閉会中審査で、高木復興相が代表を務める政党支部などの政治資金収支報告書に選挙区内での香典や故人の枕元に飾る「枕花まくらばな代」の支出が記載されていた問題を追及した。高木氏は香典について「私が葬儀の日までに弔問に行き、私費で出した」と述べ、報告書の訂正で対応したと説明した。枕花代に関しては「後援会から供花を出すのは、公職選挙法で禁じられている寄付に該当している。今後は注意する」と陳謝した。

       閉会中審査には、安倍首相や関係閣僚が出席した。10月の内閣改造後の国会論戦は初めて。
      http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20151110-118-OYT1T50138

      削除
    3. 社説
      衆院閉会中審査 競争力を強めるTPP対策に
      2015年11月11日3時4分

       政府は、環太平洋経済連携協定(TPP)大筋合意の意義を丁寧に説明し、国内対策を着実に進めねばならない。

       衆院予算委員会が、TPPなどをテーマに閉会中審査を行った。民主党の玉木雄一郎氏は、10月のTPP大筋合意が、コメや麦など「重要5項目」の関税維持を求めた2013年の国会決議に反すると批判した。

       安倍首相は、日本の農林水産品の関税撤廃率が81%と、他の参加国より格段に低いことを指摘し、「決議の趣旨に沿う合意を達成できた」と強調した。

       多国間の通商交渉は、各国が譲り合うのが原則だ。さらに、5項目の関税撤廃率は30%と一段と低く、輸入実績が少ない品目や国内生産がない品目が中心である。国会決議違反とは言い切れまい。

       玉木氏は、米国に輸出する日本製自動車の関税撤廃に25年を要することから、自動車分野の交渉は「米国に完敗した」と決めつけた。首相は、「日本に大切なのは自動車部品の関税撤廃で、それはしっかりと得た」と反論した。

       国内メーカーの米国現地生産の広がりを踏まえ、政府は交渉で、自動車本体より部品の関税廃止を重視した。部品の関税は8割が即時撤廃されるため、一定の成果が上がったと言える。

       維新の党の松野代表は、TPP参加に賛成しつつ、政府が月内にも策定するTPP対策が公共事業に偏らないよう、注文した。

       TPP対策は、農家保護でなく、農業や製造業の競争力向上に重点を置き、経済成長の拡大につなげる内容にすることが大切だ。

       民主党の柚木道義氏は、高木復興相が自らの選挙区で支出した慶弔費の問題を追及した。高木氏は「私が弔問し、香典を出したものを(政治団体の支出と)誤って記載した」と述べ、公職選挙法には抵触しないとの認識を示した。

       だが、柚木氏は納得せず、独自の現地調査で「高木氏は香典を持参していない」といった関係者の証言を得た、と主張した。

       故人の枕元に飾る「枕花」の代金を支出した問題を含め、高木氏は、引き続き説明責任を果たす必要があるのではないか。

       政府・与党は、秋の臨時国会の召集を見送る方針だ。内閣改造で10人の新閣僚が誕生しており、本来は召集するのが筋だが、通常国会を95日間延長したうえ、10月以降は外交日程が立て込んでいるなど、やむを得ない面はある。

       今後も必要に応じて、論戦の機会を設けてもらいたい。
      http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20151110-118-OYT1T50174
      http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20151110-OYT1T50174.html

      削除
    4. TPP対策、25日決定…「攻め」の農業推進
      2015年11月11日7時32分

       10日に行われた衆院予算委員会の閉会中審査で、安倍首相は環太平洋経済連携協定(TPP)の大筋合意を受けて「政府全体で国内対策を取りまとめ、万全の措置を講じていく」と強調した。

       政府は25日に、農家などの生産者や中小企業への支援策を定めた政策大綱を決める方針だ。

       農業分野では、「攻め」の施策が柱になる。TPPの参加国が農林水産物の関税の撤廃・引き下げをすることで、日本からの輸出に弾みがつくと期待されている。政府は2020年に輸出額を1兆円に増やす目標を掲げており、首相は「政府も支援して輸出を進めていきたい」と述べた。

       このほか政府・与党は、地域ぐるみで収益性を高める取り組みに対し、補助金の拡充を検討する。現在は畜産業が対象だが、畑作でも導入する方向で調整する。都市部から地方に移住する「Uターン」や「Iターン」による就農者や、女性農業者への支援策なども盛り込む方針だ。

       輸入の増加に備えた「守り」の政策も課題になる。自民党が6~8日に7道県で開いた意見交換会では、小規模農家の保護などを求める声が多かった。森山農相は10日、牛肉や豚肉の生産農家の赤字を8割まで補填ほてんする制度について、「法制化も視野に入れて検討する」と一段の強化を示唆した。

       また、林経済産業相は衆院予算委で、中小企業の輸出を後押しするため、海外で商談会を開催する考えを示した。
      http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20151111-118-OYT1T50008

      削除
    5. 「攻め」の農業推進…TPP国内対策 25日決定 衆院 閉会中審査
      2015年11月11日3時0分

       10日に行われた衆院予算委員会の閉会中審査で、安倍首相は環太平洋経済連携協定(TPP)の大筋合意を受けて「政府全体で国内対策を取りまとめ、万全の措置を講じていく」と強調した。政府は25日に、農家などの生産者や中小企業への支援策を定めた政策大綱を決める方針だ。

       農業分野では、「攻め」の施策が柱になる。TPPの参加国が農林水産物の関税の撤廃・引き下げをすることで、日本からの輸出に弾みがつくと期待されている。政府は2020年に輸出額を1兆円に増やす目標を掲げており、首相は「政府も支援して輸出を進めていきたい」と述べた。

       このほか政府・与党は、地域ぐるみで収益性を高める取り組みに対し、補助金の拡充を検討する。現在は畜産業が対象だが、畑作でも導入する方向で調整する。都市部から地方に移住する「Uターン」や「Iターン」による就農者や、女性農業者への支援策なども盛り込む方針だ。

       輸入の増加に備えた「守り」の政策も課題になる。自民党が6~8日に7道県で開いた意見交換会では、小規模農家の保護などを求める声が多かった。森山農相は10日、牛肉や豚肉の生産農家の赤字を8割まで補填ほてんする制度について、「法制化も視野に入れて検討する」と一段の強化を示唆した。

       また、林経済産業相は衆院予算委で、中小企業の輸出を後押しするため、海外で商談会を開催する考えを示した。

      削除
    6. ◆国会論戦の詳報…10日の衆院予算委閉会中審査から◆

       10日に行われた衆院予算委員会閉会中審査の主な質疑と答弁は次の通り。質問者は、稲田朋美(自民)、石田祝稔(公明)、岡田克也、玉木雄一郎、柚木道義、山井和則、前原誠司(以上民主)、松野頼久、今井雅人、井坂信彦(以上維新)、赤嶺政賢(共産)の各氏。

      日中韓の協力 完全に回復

        ■TPP

       稲田氏 環太平洋経済連携協定(TPP)を機に、攻めの農業に転換する必要がある。

       安倍首相 農業者の不安に寄り添いながら、政府全体で万全の対策を取りまとめ、実行していく。

       石田氏 合意結果の評価を。

       首相 農林水産品で約2割の関税撤廃の例外を獲得できた。

       玉木氏 守るべきものが守れていない。(コメや牛肉など重要5項目の関税維持を求めた)国会決議違反だ。

       首相 決議との関係は国会で判断することだが、我々としては決議の趣旨に沿う合意を達成できたと思う。

       松野氏 関税・貿易一般協定(ガット)のウルグアイ・ラウンドの時のような農業対策になるのではないかと心配している。

       首相 日本の質の高い農産品に対する関税・障壁がなくなる。チャンスとして生かし、しっかり予算をつけていく。過去の対策では、農業と関係ない事業も多数実施されたとの指摘がある。今回はバラマキとの批判を受けることがないよう、農業の成長産業化に真に必要な対策を取りまとめる。

        ■日中韓首脳会談

       稲田氏 意義と成果は。

       首相 3年半ぶりに開催でき、3か国の協力が完全に回復された。前提条件を付けずに話し合うべきだという私のかねての主張が認められた。今後も率直な意見交換を通じて関係を改善させていきたい。

       岡田氏 尖閣諸島に関する首相の不用意な発言が、首脳会談が開かれない事態を招いた。

       首相 全くそうは考えない。国益を確保しつつ言うべきことは言い、国との関係では現実的な判断をしていくことが求められる。

        ■慰安婦問題

       岡田氏 日韓首脳会談で、慰安婦問題の早期妥結に向けて協議を加速することを確認した。

       首相 両国が未来志向の関係を築いていくため、将来の世代に障害にならないようにすることが重要との認識で一致した。できるだけ早期に妥結するため協議を加速化させる。韓国側と引き続き局長協議を行う。

        ■高木復興相

       柚木氏 香典を直接持参したという説明と食い違い、代理が香典を渡したという話がある。

       高木復興相 いずれも私が葬儀の日までに弔問に行き、私費で出した。担当者が誤って政治資金収支報告書に記載したので訂正した。

       柚木氏 (故人の枕元に飾る)枕花を出したのは明確な公職選挙法違反だ。

       高木氏 (報道などから)指摘を受けて、後援会が出していたことを初めて知った。二度と起こらないよう、今後は襟を正して取り組む。

       柚木氏 女性の家に不法侵入し、下着を盗んだとの週刊誌報道は。

       高木氏 そうした事実はない。出版社への訂正要求や名誉毀損(きそん)での提訴を弁護士に相談している。

        ■臨時国会

       山井氏 臨時国会を開いて議論してほしい。

       首相 憲法53条では臨時国会の召集時期について触れておらず、時期の決定を内閣に委ねている。外交日程なども勘案しつつ決定する。

        ■憲法改正

       岡田氏 チャンスがあれば、9条も含めた憲法改正原案を国会に提出するというのが首相の考えか。

       首相 国民の命と平和な暮らしを守る上で9条改正が必要という自民党の総意として草案をとりまとめた。考え方に変わりはないが、憲法改正には国民の過半数の支持が必要だ。現段階では国民的な議論を深めていくことが大切ではないか。

       岡田氏 首相の持論は限定なき集団的自衛権の行使と考えているが、衆参両院の3分の2以上の賛成が得られれば、国民投票にかけるのか。

       首相 やみくもに国民投票にかけても賛同が得られるかどうかわからない。国民的な議論が深まり、高まっていくことが絶対的に必要なので、まずそこに重点を置いていきたい。

        ■軽減税率

       前原氏 社会保障・税一体改革では低所得者対策として総合合算制度、給付付き税額控除、軽減税率の選択肢を設けている。なぜ軽減税率を選んだのか。

       首相 どれを選ぶかは与党での協議による。(自公の)連立合意や選挙公約もあるので、作業を進めるよう(自民党税制調査会に)指示した。政府としても与党の検討が円滑に進むよう適切に対応していきたい。

        ■世界記憶遺産

       稲田氏 国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の世界記憶遺産に、「南京大虐殺の文書」が登録されたことは遺憾だ。

       馳文部科学相 関係国が資料を閲覧でき、透明性ある審査がされるよう改善していく必要がある。戦略性を持って働きかけを進める。

        ■南シナ海

       稲田氏 南シナ海での中国の法を無視した行動について、国連などにどう訴えるか。

       首相 東アジア首脳会議や、その際に行われる2国間会談で法の支配の重要性を強く訴えていく。

        ■児童扶養手当

       石田氏 (1人で子どもを育てる親に支給される)児童扶養手当は、第2子以降への支給額が少ないので見直しを。

       塩崎厚生労働相 年末までに、第2子、第3子以降の加算額の拡充も含めて検討する。

      沖縄負担 しっかり軽減

        ■もんじゅ

       今井氏 原子力規制委員会が高速増殖炉「もんじゅ」の運営主体を日本原子力研究開発機構から変更するよう文科省に勧告する。責任はどう考える。

       馳氏 極めて重大に受け止めなければならない。勧告を頂いた上で、速やかにその趣旨にのっとって対応する。

        ■BPO

       今井氏 放送倫理・番組向上機構(BPO)は、NHKの報道番組「クローズアップ現代」を巡り、(NHKから事情を聞いた)自民党の体制に問題があると提起している。

       首相 国会はNHKの予算が正しく使われているかを議論し、予算を承認している。その責任がある国会議員が、(同番組が)事実を曲げているかについて議論することは至極当然だろう。全く問題はない。

        ■沖縄の負担軽減

       井坂氏 沖縄だけが基地負担を引き受けて不公平だという声を聞く。更なる本土への引き受けは。

       首相 (米海兵隊の輸送機)オスプレイの沖縄県外での訓練を着実に進めており、定期整備も千葉県の陸上自衛隊木更津駐屯地で行うことが決まった。今後ともできることは全て行うという考えの下、しっかり軽減を進めていきたい。

        ■普天間移設問題

       赤嶺氏 沖縄県の米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設を巡り、国が行政不服審査法に基づき、沖縄県の承認取り消しを停止した。国民の権利救済を目的とした制度にもかかわらず、国は都合良く振る舞っている。

       首相 承認取り消しは違法であり、著しく公益を害するものだ。解決を図るためには最終的に司法の判断を得ることができる代執行などの手続きに着手することがより適切だと判断し、閣議で政府の方針として了解された。

        ■マイナンバー汚職

       井坂氏 共通番号(マイナンバー)制度導入を巡る汚職事件で厚生労働省室長補佐が逮捕された。厚労相の責任を問わざるを得ない。

       塩崎氏 あってはならないことであり、極めて遺憾だ。徹底的な検証と、再発防止策の検討を進めることが私の務めだ。

        ■希望出生率

       井坂氏 出生率1・8を達成するため、結婚を増やす施策に力を入れるのか。

       首相 結婚や出産の実現を阻んでいる制約を一つひとつ外していきたい。例えば、適切な出会いの機会の創出、後押しの取り組み支援をしていく。

        ◆首相答弁のポイント◆

       ▽環太平洋経済連携協定(TPP)は、コメや牛肉など重要5項目の関税維持を求めた国会決議の趣旨に沿う合意となった。バラマキとの批判を受けることがないように農業対策を行う

       ▽3年半ぶりの日中韓首脳会談で3か国の協力が完全に回復された。今後も率直な意見交換を通じて関係を改善させていきたい

       ▽2017年4月の消費税率10%時に導入する軽減税率について、政府は与党の検討が円滑に進むよう適切に対応していく

       ▽憲法改正には国民の過半数の支持が必要で、現段階では国民的な議論を深めていくことが大切だ
      http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20151111-118-OYTPT50196

      削除
    7. UR対策費「じゃんじゃん使った」元農相ら反省
      2015年11月12日19時52分

       「何が農家にとって良いのかという点が抜けていた」「じゃんじゃん使ってしまった」――。

       自民党が12日開いた農林水産関係の会合で、1993年に合意した関税・貿易一般協定(ガット)のウルグアイ・ラウンド(UR)の対策費6兆円の使い道を反省するやり取りがあった。

       UR対策費は温泉施設の建設や農道の整備に投入されるなど、バラマキと批判された。出席した元衆院議員の谷津義男・元農相は「効果は2兆円にも達しない。農林族(の議員)や私が悪かった」などと述べた。

       自民党は、環太平洋経済連携協定(TPP)の大筋合意を受けた国内対策を17日にまとめる予定だ。小泉進次郎・農林部会長は「持つべきものは良き先輩だ。率直に述べてもらった。意欲ある農家が展望を持てるようなTPP対策にする」と述べた。
      http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20151112-118-OYT1T50099

      削除
    8. 【農業】農家の減収を保険で補償、TPP対策で農水省方針
      http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1447376961/
      http://www.2nn.jp/word/%E8%BE%B2%E6%B0%B4%E7%9C%81

      【TPP】農家減収に保険制度 TPPで自民方針
      http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1447318779/
      http://www.2nn.jp/word/%E8%BE%B2%E6%9E%97%E6%B0%B4%E7%94%A3%E7%9C%81

      削除
    9. 農家の赤字、補填制度拡充…TPP国内農業対策
      2015年11月17日13時20分

       自民党は16日、環太平洋経済連携協定(TPP)の大筋合意を受けた国内農業対策を固めた。

       コメや牛肉など「重要5項目」の輸入増が予想され、手厚い対策を盛り込んだ。

       自民党は17日に対策を決定し、政府は25日に決める政策大綱に反映させる。大綱をもとに、中長期的な具体策を来年秋に決めるが、予算の確保が課題になりそうだ。

       牛肉や豚肉の生産農家の赤字を補填ほてんする制度を拡充し、補填割合を8割から9割に引き上げる。特に豚肉は、政府が生産農家と折半してきた財源の負担を、4分の3に増やす。

       コメは、米国と豪州からの輸入枠(最大約8万トン)を新たに設けたことを受け、米価の下落を防ぐため、政府備蓄米を増やす。1年あたりの買い入れ量を約8万トン増やして33万トン程度とし、輸入増加分を吸収する。これに伴い、備蓄米の保管期間を5年から3年に短縮し、全体で100万トンの規模を維持する。

       一方、「攻めの政策」として、輸出促進などにも取り組む。高性能な農業用機械・施設の導入や、農地の大規模化などに取り組む。

       自民党は対策で農業の競争力強化を掲げるとともに、「既存の農林水産予算が削減・抑制されることなく安定財源を確保する」として、予算を守る姿勢も示している。
      http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20151116-118-OYT1T50133

      削除
  14. 太平物産肥料 「特別栽培」2300トンに使用=青森
    2015年11月12日5時0分

    ◆県、表示中断を指導へ

     秋田市の肥料会社「太平物産」が製品の成分表示を偽装していた問題で、県は11日、化学肥料の使用が少ないなどの理由で「県特別栽培農産物」と認定した水稲や野菜など計2095トンが、同社の肥料を使っていたと発表した。

     今後、収穫予定の農作物も合わせると計2373トンに達し、今年産の特別栽培農産物の出荷計画計約5400トンのうち、約4割強が同社の肥料で育てられていることがわかった。県はこれらの農作物の生産者に、国などの調査が終わるまで特別栽培農産物の表示を取りやめるよう指導する。

     特別栽培農産物は、化学肥料を使わなかったり、量を抑えたりして育てた農作物。県の認定を受けると、統一の認定シールなどを貼って販売できる。

     県食の安全・安心推進課によると、太平物産の肥料を使って収穫された特別栽培農産物の内訳は、水稲1030トン、野菜978トン、果樹87トン。同課は「風評被害の恐れがある」として野菜や果樹の詳しい品目は公表しなかった。

     同課は今回の問題について「県産品のブランドイメージ形成を進める中、誠に遺憾で深刻な問題だ」としている。
    http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20151111-119-OYTNT50394

    返信削除
    返信
    1. 肥料偽装 農家の損失、全額補償=秋田
      2015年11月12日5時0分

      ◆横手のJA 「特別栽培米」対応

       太平物産(秋田市)の肥料成分偽装を受け、JA秋田ふるさと(横手市)は、特別栽培米として販売できなくなることで発生する農家の損失を全額補償する方針を決めた。全国農業協同組合連合会(JA全農)が全額を補償しなかった場合の対応になるが、秋田ふるさとの小田嶋契組合長は「JAを信頼して肥料を買ってくれた生産者に損をさせないようにしたい」と話している。

       秋田ふるさとは9日に対策本部を設置し、補償の方針を決めた。秋田ふるさとによると、今年産の特別栽培米は約6000トンの出荷を予定し、一般米に比べて60キロ当たり1000~1200円高く取引される見込みだった。

       一般米との差額は「加算金」として生産者に支払われるはずだったが、太平物産の偽装で一般米として販売せざるを得なくなるため、最大で1億~1億2000万円程度、生産者への支払いが減る可能性があるという。

       秋田ふるさとは今月中にも、予定していた加算金を農家に支払い、JA全農や太平物産に補填ほてんを求める。
      http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20151111-119-OYTNT50296

      削除
    2. 特別栽培農産物 偽装肥料75人使用
      (青森県)

      太平物産の偽装肥料問題で、県内の特別栽培農産物生産者のべ416人のうち75人が偽装肥料を使っていたことが11日分かった。県は偽装肥料を使用していた場合は成分検査の結果判明まで特別栽培農産物として販売しないよう12日にも通知し指導する方針。
      [ 11/11 20:05 青森放送]
      http://www.news24.jp/nnn/news87610074.html

      削除
    3. 秋田県、特栽認証19件やり直し 偽装肥料使用の可能性
      2015.11.11 07:06 産経ニュース

       秋田市の肥料メーカー、太平物産による偽装表示問題で、「特別栽培農産物」の認証機関である県農業公社は10日、今年度認証した172の団体・個人のうち19件で偽装肥料が使われていた可能性があるとして、認証手続きをやり直すと発表した。

       特別栽培農産物は、農林水産省のガイドラインに基づき、化学肥料の窒素成分量などを地域の慣行的な水準の半分以下に抑えて栽培した農産物。県農業公社は全国農業協同組合連合会県本部(JA全農あきた)の成分分析の結果を待って、改めて判定する。基準を満たさなかった場合は、特別栽培農産物としての販売自粛を要請する。

       残る153件のうち、102件は太平物産の肥料を使用せず、51件は使用したが認証に影響を与えない少量だったという。

       これらについても、風評被害を防ぐために新たな認証証明書を発行するという。
      http://www.sankei.com/region/news/151111/rgn1511110028-n1.html

      削除
    4. 「青森県特別栽培農産物認証制度」のページ - 青森県庁
      http://www.pref.aomori.lg.jp/sangyo/agri/tokusai.html

      青森県特別栽培農産物生産者・農産物情報
      http://www.applenet.jp/~syoku-anzen/kankyounougyou/tokusai.html

      「青森県 特別栽培農産物」
      https://www.google.co.jp/search?q=%E9%9D%92%E6%A3%AE%E7%9C%8C+%E7%89%B9%E5%88%A5%E6%A0%BD%E5%9F%B9%E8%BE%B2%E7%94%A3%E7%89%A9

      ちゃんと正確に公表したほうがよいのに…

      削除
    5. 疑心暗鬼がかえって、「全体」の評判をさげてしまうことにつながる…

      削除
    6. 偽装肥料 県内で75人使用

      秋田市のメーカーが有機肥料の成分を偽装していた問題で、青森県が、化学肥料の使用量が少ないなどとして認証している「特別栽培農産物」の生産者75人が、問題のメーカーの肥料を使っていたことが分かりました。県は、生産者に対し、認証を受けた作物としての出荷を一時、見合わせるよう指導することにしています。
      この問題は、秋田市の肥料メーカー「太平物産」が有機肥料について、有機質の原料の割合を表示より減らしたり、表示に無い原料を加えたりする偽装を行っていたもので、青森県には、このメーカーの肥料が全国で最も多い1万1800トンあまり出荷されていました。
      青森県は、化学肥料の使用量を抑えて栽培した作物を、「特別栽培農産物」に認証していますが、県が調べたところ、認証を受けた生産者およそ400人のうち、75人が問題のメーカーの肥料を使っていたことが分かりました。
      生産者の人数と生産量を作物別にみると、▽コメが41人で1030トン、▽野菜が36人で1256トン、▽果樹が2人で87トンです。
      このうち、およそ9割がすでに収穫され、一部は出荷されているということです。
      偽装された肥料を使っても、安全性に問題は無いとされていますが、青森県は、問題のメーカーの肥料を使った作物は、「特別栽培農産物」に該当しない可能性があるとして、生産者に対し、国などの調査結果が出るまでは認証を受けた作物としての出荷を見合わせるようあすにも指導の文書を送るとともに、県内の小売店にも情報提供することにしています。
      青森県食の安全・安心推進課の浜田修一課長は、「肥料の成分偽装は、安全で安心な農産物を作ろうとしてきた生産者や、信頼して購入してきた消費者を裏切る行為で、誠に遺憾で深刻な事態と受け止めている」と話していました。

      11月11日 23時41分 NHK青森放送局
      http://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/6083355911.html

      削除
    7. 2015年11月11日(水) 東奥日報
      県内特別栽培農産物で偽装表示肥料使用75人

       秋田市の肥料製造会社「太平物産」の肥料表示偽装問題を受け、県は11日、2015年度の県特別栽培農産物の生産者を調査した結果、75人が同社の肥料を使用していたと発表した。県はこれらの生産者に対し、国や全農による肥料の詳細な分析結果が判明するまでは、特別栽培農産物としての販売を見合わせ、慣行栽培(通常の栽培方法)の農産物として販売するよう、12日に文書で指示する方針。

       特別栽培農産物は、農薬や化学肥料を使用しないか、使用量を通常の5割以下に減らした栽培方法で生産した農産物。農家が申請した生産計画に基づいて県が認証している。

       75人が申請した15年度の生産計画によると、太平物産の肥料を使用した面積の合計は99.4ヘクタール、農産物の出荷量(見込みを含む)は2373トン。内訳は、水稲が41人(面積66.1ヘクタール、出荷量1030トン)、野菜36人(30.7ヘクタール、1256トン)、果樹2人(2.6ヘクタール、87トン)だった。

       このうち50人が栽培した2095トン(水稲1030トン、野菜978トン、果樹87トン)は既に収穫され、一部は販売されたとみられる。

       県は12日、生産者に文書で通知するとともに、量販店や直売所など県内約500店舗にも情報提供する。

       ただ、肥料の詳細な分析が終わっておらず、結果次第で特別栽培農産物として出荷できる可能性が残されていることや、該当する生産者が栽培した農産物全体のイメージダウンにつながるなど風評被害の恐れがあることから生産者の個人名は公表しないとしている。

       慣行栽培の農産物として出荷した場合、特別栽培農産物よりも価格が下がる可能性があるが、全農は「生じた損害は、補償を含め誠意を持って対応する」という方針を示している。

       県食の安全・安心推進課の浜田修一課長は「有機栽培や特別栽培農産物の生産に取り組んでいる農家や、信頼して購入している消費者を裏切る、誠に遺憾で深刻な事態だ」と述べた。

       県はこれまでの取材に、15年度に特別栽培農産物の認証を受けた農家数(見込みを含む延べ人数)を418人としていたが、精査した結果、416人だったと修正した。
      http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2015/20151111007239.asp

      削除
    8. 2015年11月12日(木) 東奥日報
      肥料表示偽装問題に本県農家、困惑と憤り

       太平物産(秋田市)による有機肥料などの表示偽装問題は11日、県が一部農家に「特別栽培農産物」としての販売見合わせを求める事態に発展した。七戸町を中心とした上北地方で特別栽培米を生産してきた農家グループは、会員のほとんどが同社製の肥料を使っていたといい、代表を務める70代の男性農家は「安全・安心なはずのコメだったが…」と困惑した様子で話した。

       このグループは1990年代から、減農薬のコメ栽培を始め、現在の会員数は30人ほどという。太平物産の肥料のほか完熟堆肥を使うなどして化学肥料の使用割合を大幅に削減し、県の認証を受けた特別栽培米として販売してきた。

       11日の本紙取材に、代表の男性は「手間暇かけて育ててきたコメだった。県などからの指示を待っている状態で、まだ今後のことは何とも言えない」と語った。

       同社製品を使っていない有機・特別栽培農家らも、風評被害など先行きに不安を抱える。

       つがる市の稲作農家・山内勝さん(52)は、太平物産の肥料について(1)有機肥料として比較的安い(2)農家が望む肥料設計(配合や調製)に応じてくれる-などの点が有機・特別栽培以外の慣行農法(通常の栽培方法)の農家にも評価されていたようだ-と指摘。「消費者に『特別栽培』『有機』表示の全てが疑われることが心配だ」と話した。

       弘前市で野菜を作る男性農家(62)は「農協と取引している資材メーカーが信用できないとなれば農家には死活問題。農産物の生産販売は信用が何より大切なのに、今回の問題は農家だけでなく消費者への裏切りでもある」と憤りをあらわにした。

       影響の長期化を心配する声もある。自家製堆肥を使った野菜・果物をネット直販している南部町の農家グループの男性は「一生懸命やってきた農家にしてみれば大きな痛手だ。信頼回復には長い時間がかかるのでは」と不安げに話す。

       本県と岩手、秋田両県の農家が加盟する「みちのく有機共同農場」を運営する共同商事(八戸市)の斎藤和彦専務取締役は「今のところ影響はないが、長期的には『有機』と表示する農産物全般に風評被害が出ないとも限らない。そこが心配だ」と語った。
      http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2015/20151112007248.asp

      削除
    9. 2015/11/13 金曜日 陸奥新報
      「肥料偽装」本県スーパーなども風評被害懸念

       太平物産(秋田市)が「有機肥料」としていた肥料の表示偽装問題を受け、県内のスーパーや百貨店が、同社の肥料を使った商品の回収や売り場からの撤収を行っている。こうした動きは現段階では一部の商品にとどまるが、県内の一部の特別栽培農産物生産者が問題の肥料を使っていたことが判明しており、各店ともこの事態に困惑しながらも、取り扱い状況の確認など対応を急いでいる。一方、問題の肥料を使っていない生産者や団体なども県産農産物の信頼を揺るがす今回の行為に憤り、風評被害を懸念する声が上がっている。
      http://www.mutusinpou.co.jp/news/2015/11/38856.html

      削除
    10. 2015年11月13日(金) 東奥日報
      太平物産・肥料使用 県特別栽培農家70人に

       秋田市の肥料製造会社「太平物産」の肥料表示偽装問題で、県は13日、2015年度の県特別栽培農産物の生産者のうち、同社の肥料を使用していたのは70人だったと発表した。11日の発表時点では75人としていたが、全農の調査で肥料の一部に問題がないことが分かり、回収対象から除外されたため。

       県は70人に対し、12日付で、肥料の詳細な調査結果が判明するまでは特別栽培農産物としての販売を見合わせ、慣行栽培(通常の栽培方法)として販売するよう文書で指導した。

       70人が申請した15年度の生産計画によると、太平物産の肥料を使用した面積の合計は92.9ヘクタール、農産物の出荷量(見込みを含む)は2284トン。内訳は、水稲が40人(面積62.5ヘクタール、出荷量1016トン)、野菜32人(27.8ヘクタール、1181トン)、果樹2人(2.6ヘクタール、87トン)。複数の作目で取り組んでいる生産者がいるため、実人数の内訳と合計は一致しない。このうち46人が生産した2057トン(水稲1016トン、野菜954トン、果樹87トン)は既に収穫され、一部は販売済みとみられる。

       全農によると、回収対象としていた肥料のうち、30銘柄は他社工場で製造していたことが判明したため、回収銘柄数を783から753に訂正した。
      http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2015/20151113007341.asp

      削除
  15. 公の認証・認定で、消費者をうまく信用させて、有利に商売をすすめようと欲をこいて、それがアダとなって馬鹿をみる…

    そういう構図を何度みてきたことか…

    公にはできるだけ関わらないようにする、それもまた自分の身を守るための賢明な処世法…

    返信削除
  16. 全農、偽装受け管理体制見直しへ 全国248社で実態調査

     秋田市卸町の肥料メーカー・太平物産による肥料偽装問題で、販売元の全国農業協同組合連合会(JA全農)は「これまで偽装を見抜けなかった。問題を深刻に受け止めている」とし、品質管理体制を見直す方針だ。JA全農には農林水産省のような立ち入り検査の権限はないが、生産者からは「全農ブランドを信頼していた」との声も上がる。全農は「肥料の安全性を担保しなければならない以上、より厳密な品質管理が不可欠になる」と話している。

     全農は、製品開発に役立てるため全国に流通する肥料を年間50件程度調べている。メーカー各社が提出する成分分析や管理基準などを記載した書面に基づくもので、太平物産については過去10年で2回実施。2014年の1回目では偽装を見逃していた。

     2回目となる今回は、10月6日に水稲用肥料の開発のため、同社秋田工場の製品1袋を分析した際、成分不足が判明。さらに詳しく調べた結果、大半の製品で偽装が見つかった。

     現在の品質管理体制について、全農は「原料にはいろいろな成分が含まれており、化学的な成分分析だけで、配合割合を確認するのは難しい」と話した。

     民間調査会社によると、太平物産は全農から肥料の原料4割を調達し、製造した製品の7割を全農に販売しており、太平物産の全農に対する依存度の高さがうかがえる。

     偽装問題を受けて全農は現在、取引のある全国の肥料会社248社に対し、肥料の品質管理について実態調査を進めている。

    (2015/11/12 14:29 更新 秋田魁新報)
    http://www.sakigake.jp/p/akita/national.jsp?kc=20151112h

    返信削除
    返信
    1. 肥料偽装で環境交付金の支給に暗雲 県、農家への影響調査

       秋田市の肥料メーカー・太平物産による肥料偽装問題で、同社の肥料を使用した農家が、環境保全型農業を進める国の交付金を受けられなくなる可能性が浮上している。偽装された肥料に含まれる化学成分の割合によっては、交付要件を満たさなくなる恐れがあるためだ。県はどれだけの農家が影響を受けるのか、調査を進めている。

       支払われなくなる可能性があるのは「環境保全型農業直接支払交付金(環境直接支払)」。農薬と化学肥料の使用量を通常の2分の1以下に抑えている農家に対し、国と県、市町村が分担して10アール当たり3千〜8千円を支払う。農薬使用を減らすなどコストの掛かる農業に取り組む農家にとって大事な収入源だ。

       農林水産省の担当者は、農家が太平物産の偽装肥料を使用した場合の対応について「農家に瑕疵(かし)はない。しかし、要件に合致しなければ交付金は支払うことができない」と説明する。

       県水田総合利用課によると、県内では本年度、8月末の期限までに32個人・団体から約1400ヘクタール分の申し込みがあった。申請総額は約9500万円に上っている。申請農家のほとんどが稲作農家で、肥料の使用量などを記した実績報告書をこれから市町村に提出し、審査を受ける見込みだ。

       ただ、太平物産の偽装肥料を使った場合は、化学肥料の使用量が要件を超えてしまう恐れがある。交付金が支給されるかどうかは、JA全農による肥料の成分分析結果と、各農家の肥料の使用状況を照らし合わせなければ分からない状況だという。

      (2015/11/13 09:42 更新 秋田魁新報)
      http://www.sakigake.jp/p/akita/national.jsp?kc=20151113d

      削除
    2. なんでもないときはバレなくても、いったん何か問題が起こると、その中身のインチキさいいかげんさが表面化し、どうしようもない愚劣きわまる「エアー制度」であることを露呈してしまう、そんな役人仕事てんこ盛りのまがうことなき「腐朽官僚制」そのものの国の役人組織(役所)というものがそこにある。

      これをなくさずして日本は変わることはない。よい方向へ向かう見込みもない。

      削除
    3. 太平物産の特栽肥料2種で成分不足 全農あきた、分析結果公表

       太平物産の肥料偽装問題で、JA全農あきたは12日、同社が製造した秋田県内向け肥料123種類のうち、特別栽培米用3種類の分析結果を公表した。3種類のうち、2種類で成分不足が見つかった。

       調査は、生産農家やJAが特別栽培農産物の再認証を受ける上で基本データに活用してもらうため、全農あきたが民間の県分析化学センター(秋田市)に依頼し、今月7日から実施。肥料取締法で表示が義務付けられている成分の最少量と実際の量を比べた。

       成分不足だった2種類のうち、1種類は袋に表示されている窒素、リン酸、カリウムの3項目全てが不足し、1種類はリン酸が不足していた。

       また、3種類のうち、無機肥料2種類から本来含まれないはずの有機態窒素が検出された。

      (2015/11/13 13:47 更新 秋田魁新報)
      http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20151113i

      削除
    4. 風評被害防止へ認証手続きやり直し 172団体対象に県農業公社

       秋田市の太平物産による肥料偽装問題で、県農業公社は10日、特別栽培農産物の認証を申請している259団体のうち、すでに認証を終えた172団体の認証手続きをやり直すと発表した。再判定により、消費者の信頼回復と風評被害による販売減少を防ぐためとしている。

       同公社によると、認証済みの172団体のうち、太平物産製の肥料を使用していなかったのは102団体で、残る70団体は使用が確認された。

       使用した70団体のうち51団体は、水稲育苗時にごく少量使っただけで、特別栽培米の合否には影響しないことが分かった。

       同公社は、太平物産製の肥料を使用していなかった102団体と、ごく少量の使用にとどまった51団体について、今週中に再判定を終え、週末をめどに再認証通知書を交付する予定。

      (2015/11/11 08:00 更新 秋田魁新報)
      http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20151111a

      削除
    5. 「特別栽培」の表示使わず出荷を 肥料偽装で県外自治体も対応

       秋田市の肥料メーカー・太平物産による肥料偽装問題で、秋田県外の自治体や小売店が対応に追われている。福島、千葉、茨城などの各県は、偽装した肥料が使われた特別栽培農産物を一般的な農産物として出荷・販売するよう農家らに要請。生産者の中には風評被害を恐れ、ホームページで太平物産との取引がないことを強調する動きもある。

       JA全農によると、本県以外で偽装肥料が販売されたのは青森や茨城、福島など10県。このうち青森、福島、茨城、千葉の4県は16日までに、特別栽培に取り組む農家らに対し、偽装肥料が使われた作物は一般的な農産物として出荷し、基準を確実に満たす農産物だけを特別栽培農産物として販売することなどを要請した。長野県は、同社肥料の使用を控えるよう農家に周知した。

       残る5県では偽装肥料の販売量が少なく、影響がないか、極めて限定的であるとし、目立った対応は取っていない。

       本県では、県農業公社が特別栽培農産物の認証の再判定を実施している。県は、再判定で認証されなかった場合は特別栽培農産物として販売することを控えるよう農家に求めている。

       青森県食の安全・安心推進課は、同社の肥料を使って特別栽培農産物を生産している農家に12日に文書で要請した。一部は既に販売されてしまった可能性もあるという。同課は「安全性には問題がないことなどを県民に説明していく。農作物全体のイメージダウンや風評被害が心配だ」と話す。

      (2015/11/17 11:58 更新 秋田魁新報)
      http://www.sakigake.jp/p/akita/national.jsp?kc=20151117e

      削除
    6. JA組合長会議、風評被害を不安視 肥料偽装、補償提示の要望も

       秋田市の肥料メーカー・太平物産による肥料偽装問題を受け、JA全農あきたは17日、同市の県JAビルで全県組合長会議を非公開で行った。県内15JAと大潟村カントリーエレベーター公社の組合長や役員らが出席。出席者からは県産農産物全体への風評被害を不安視する声や、具体的な補償体制を早期に提示するよう求める声が上がった。

       全農あきたによると、会議では肥料の販売元であるJA全農の役員が一連の問題の経過と肥料回収、代替品の供給といった対応をあらためて説明した。これに対し出席者からは「全農の製品チェックが甘かったのではないか」「問題をもっと早く公表すべきだった」など不満が示された。

      (2015/11/18 00:17 更新 秋田魁新報)
      http://www.sakigake.jp/p/akita/national.jsp?kc=20151117n

      削除
    7. JAふるさと特栽米、基準外の恐れ 農家の4割、問題肥料使用

       秋田市の肥料メーカー・太平物産による肥料偽装問題の影響が、県内有数の特別栽培米の産地である横手市で広がっている。JA秋田ふるさと(横手市)の特別栽培米本部会の農家430人の約4割が問題の肥料を使用しており、化学成分の割合によっては特別栽培米として出荷できない可能性がある。収穫米は同JAの貯蔵施設で混ざり、同社の肥料を使っていない農家にも被害は及んでいる。

       秋田ふるさとは特別栽培米60キロ当たり千〜1200円の加算金を農家に支払っている。消費者の安全志向の高まりを受け、2009年からは独自に基準を厳格化。これまで化学肥料の窒素量と農薬を通常の半分以下としていたが、新たな基準では化学肥料を55%減、農薬を65%減とした。時間をかけて首都圏の生協を主体に販路を築き、今年は部会として約6千トンを生産。一般米として出荷することになれば、最大1億2千万円の損失が発生する見込みだ。

       特別栽培を要件とする国の「環境保全型農業直接支払交付金」を農家が受給できない可能性も浮上する。市内では本年度、5団体が3460万円の交付金を申請している。

       秋田ふるさとは、肥料偽装問題の対策本部を設置。JA全農の補償を待たず、特別栽培米の農家が被る損失を月内にも立て替え払いすることを決めた。取引先には、一般米より高価な減農薬米として販売できないか交渉している。小田嶋契組合長(51)は「農家には何の非もない。国の交付金については従来通り支給するよう、国に求めたい」と話している。

      (2015/11/19 12:07 更新 秋田魁新報)
      http://www.sakigake.jp/p/akita/national.jsp?kc=20151119c

      削除
    8. 肥料偽装「03年まではなかった」 元社長退任後に製造か

       秋田市の肥料メーカー・太平物産による肥料偽装問題で、かつて社長を務めた男性が19日、秋田魁新報社の取材に応じ、偽装肥料の製造について「私のころ(社長在任時)は全くなかった」と述べた。佐々木勝美社長は9日の記者会見で、偽装が始まった時期を「少なくとも10年以上前から続いていた」と説明していた。

       元社長は2003年に退任しており、それ以降に偽装肥料の製造が始まった可能性がある。

       元社長は問題を報道で初めて知ったといい、「農林水産省が検査をすれば偽装は分かってしまう。なぜ偽装が起きたのか」と話した。

       一連の問題では同社の肥料753種類のうち、678種類で成分偽装が見つかっており、農水省はきょう20日にも肥料取締法に基づき同社を指導する。同省自体も肥料メーカーに対する検査の在り方を見直す方針。

      (2015/11/20 10:29 更新 秋田魁新報)
      http://www.sakigake.jp/p/akita/national.jsp?kc=20151120d

      削除
    9. 70人、国交付金受給できない恐れ 肥料偽装問題で県内農家

       秋田市の肥料メーカー・太平物産による肥料偽装問題を受け、県は20日、国の「環境保全型農業直接支払交付金」を受け取れない恐れがある農家が7団体の70人で、総額は約2100万円に上ることを明らかにした。

      (2015/11/20 11:49 更新 秋田魁新報)
      http://www.sakigake.jp/p/akita/national.jsp?kc=20151120k

      削除
    10. 太平物産に肥料出荷停止を指導 偽装問題で農水省

       農林水産省は20日、秋田市の肥料製造会社「太平物産」が有機肥料の原料割合の表示を偽装していた問題で、同社に対し、肥料取締法に基づき、改善するまでの間、出荷停止とするなどの指導を行った。また原因究明や再発防止策に関して報告するよう求めた。

       森山裕農相は20日の記者会見で「消費者、生産者の目線を欠いた行為を行ったことは遺憾だ」と批判した。

       農水省は太平物産に立ち入り検査を実施していた。偽装された肥料を使っても、育てられた農産物の安全性には問題がないことを確認したという。

      (2015/11/20 12:06 更新 秋田魁新報)
      http://www.sakigake.jp/p/akita/national.jsp?kc=20151120l

      削除
    11. 農家70人、国交付金2100万円受け取れない恐れ 肥料偽装問題

       秋田市の肥料メーカー・太平物産による肥料偽装問題を受け、県は20日、国の「環境保全型農業直接支払交付金」を受け取れない恐れがある農家が7団体の70人で、総額は約2100万円に上ることを明らかにした。県議会農林水産委員会で報告した。

       交付金は、農薬と化学肥料の使用量を通常の2分の1以下に抑えることなどが要件。国、県、市町村が分担し、10アール当たり3千〜8千円を支払う。問題の肥料を使用した場合、化学成分の割合によっては要件を満たさない可能性がある。

       県によると、県内では本年度、17市町村の32団体(耕作面積1402ヘクタール)が総額9534万円の交付金を申請した。このうち、5市村の7団体(同333ヘクタール)が太平物産の肥料を使用しており、申請額は2102万円。

       交付の可否は農家が提出する実績報告書と肥料の成分分析の結果を踏まえて判断される。

      (2015/11/20 20:19 更新 秋田魁新報)
      http://www.sakigake.jp/p/akita/national.jsp?kc=20151120n

      削除
    12. 不正改善まで出荷停止、肥料偽装で農水省指導 原因究明も命じる

       秋田市の肥料メーカー・太平物産による肥料偽装問題で、農林水産省は20日、同社に対し、不正を改善するまで肥料を出荷停止や廃棄処分とするよう指導した。肥料取締法に基づき、1カ月以内に原因究明や再発防止策を報告するよう命じた。販売元のJA全農に対しても同日、違反があった肥料の自主回収を徹底し、結果を報告するよう通知した。

       森山裕農相は記者会見で「消費者、生産者の目線を欠いた行為。肥料製造会社の意識としてどうだったかと思わざるを得ない」と批判。全農による調査を急ぐよう求めたことも明らかにした。全農の販売責任については「説明責任を果たしていただきたい」と述べた。

       農水省は今月6〜16日に同社へ立ち入り検査。秋田、青森、茨城、群馬の4工場に加え、同社が生産設備を借り上げている9工場でも行い、新たに千葉県九十九里町の工場でも違反した肥料が見つかった。

       国や県に登録・届け出のある621種類のうち、386種類で原料の種類の記載が不適正だったり、成分量が不足したりしていた。330種類を出荷停止とし、56種類を廃棄処分とするよう指導した。

      (2015/11/21 00:15 更新 秋田魁新報)
      http://www.sakigake.jp/p/akita/national.jsp?kc=20151120o

      削除
  17. JA全中全農②
    http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1402051151/530n-

    544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 09:13:43.67
    10年以上前からの有機肥料偽装に気付かなかったことって
    それ自体にも問題があるんじゃないか?

    548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 23:05:19.41
    >544
    全農に分析をする機関があるらしくて、そこで気づいたみたいだけど、ということは10年間以上まともに働かなかったということ。仕事しなくても給料もらえる完全年功序列はすごいね。改めて感服いたしました。

    549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 02:06:21.13
    >>548
    普通はチェックしないんでない?
    しかし、何でまたこの肥料の成分を調べようなんて思ったんだ?

    550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 13:48:51.37
    JAってさ、あからさまに役員へのリベート要求するんだよね。
    それに逆らえば取引停止や今回の様なことに。

    返信削除
  18. 会社側リストから検査対象選ぶ 偽装隠蔽は容易
    11月19日 4時00分

    JAが販売した有機肥料の成分が偽装されていた問題で、製造した肥料会社の役員がNHKの取材に応じ、農林水産省の過去の検査は、会社側が示した肥料のリストの中から検査対象を選ぶ方法だったため偽装の隠蔽が容易だったと明らかにしました。農林水産省は過去8回の検査で偽装を見抜けなかったことを重くみて、今後、検査方法を見直すことにしています。

    秋田市の肥料メーカー「太平物産」が、JA向けに製造した肥料の大半で成分を偽装していた問題では、農林水産省が平成21年以降8回にわたって抜き打ち検査を行っていましたが、偽装を見抜くことができませんでした。農林水産省は「問題の肥料があらかじめ検査対象から外されていた」としています。
    これについて「太平物産」の役員がNHKの取材に応じ、農林水産省の過去の検査は、会社側が示した肥料のリストの中から検査対象を選ぶ方法だったため、偽装の隠蔽が容易だったと明らかにしました。この役員は「偽装していない肥料だけを検査に回せた。一度検査を受けて問題がないとされた肥料でも、その後の検査でふたたび提示することができた。検査の仕組みを利用して、長年続けてしまった」と話しています。
    これについて農林水産省は「現在調査中であり、コメントできない」としています。農林水産省は過去の検査で偽装を見抜けなかったことを重くみて、今後、検査方法を見直すことにしています。
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151119/k10010311681000.html

    返信削除
  19. >本当は廃止されるべきだった旧食糧事務所が、BSE(牛海綿状脳症)問題や毒入り餃子問題、偽装ウナギ問題など「食の安全」に対処するという名目で無理矢理に仕事をつくっているのではないか。
    http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/inose/080716_49th/index6.html

    >日本の米農政はまるでかつての社会主義社会のようだ。形式的に検査はするが、なにも問題点は指摘しない。ただ行って帰ってくることで、農政事務所の職員は給料をもらっている。そこで僕の頭に浮かんだのは、1960年代後半に読んだ、埴谷雄高氏のソビエト紀行である。そのなかに「ソビエトの電話」にまつわるエピソードがあった。
    http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/inose/080917_57th/index4.html

    http://koibito2.blogspot.jp/2013/11/110g.html

    返信削除
  20. 平成27年11月20日
    農林水産省
    太平物産株式会社の生産した肥料への対応について

    農林水産省は、太平物産株式会社が国に登録・届出を行い生産・販売していた普通肥料について、原料の種類の記載が不適正な肥料などを多数確認しました。これを受け、農林水産省は同社に対して、肥料の保証票の記載を改めるまでの間の出荷の停止等の指導を行うとともに、肥料取締法に基づく報告徴収を実施しました。

    なお、安全性に懸念のある原材料が使用されていないこと、立入検査において収去した肥料を分析した結果、重金属等が公定規格で定められた上限値を十分に下回っていたことから、当該肥料を施用したほ場で生産された農作物の安全性に問題はありません。

    1. 経緯

    平成27年11月5日、全国農業協同組合連合会(以下「全農」といいます。)は、肥料生産業者である太平物産株式会社(本社:秋田市)から購入している肥料について、原料や配合割合が肥料袋の表示と異なるものが多数あるとして、同社の全4工場で製造されている783銘柄について出荷の停止・回収等の措置をとったこと、有機JASや特別栽培農産物に使用していた場合、これらの規格に該当しない可能性があることから、有機JASや特別栽培農産物のマークを表示しないよう要請していること等を公表しました。

    農林水産省は、こうした動きを踏まえ、肥料取締法(昭和25年5月1日法律第127号。以下「法」といいます。)第30条の2第2項に基づき、独立行政法人農林水産消費安全技術センター(以下「FAMIC」といいます。)に対し、立入検査を指示しました。

    2. 太平物産株式会社への立入検査について

    (1)実施状況
    FAMICは、11月6日から16日までの間、太平物産株式会社の4工場と、同社が他社から生産設備を借り上げて肥料を生産しているとされた9工場への立入検査を実施しました。このうち、実際に肥料を生産していたのは、7工場であることを確認しました。(※印を付した工場)

    (中略)

    (2)調査対象銘柄数
    肥料を生産している上記7工場において、農林水産省へ登録・届出されている肥料のうち、肥料の包材(肥料袋)が確認された全621銘柄を検査対象としました。

    (3)検査の結果

    全621銘柄について、立入検査により取得した製造指示書に基づき、安全性に懸念のある原材料が使用されていないことを確認しました。また、立入検査の際に収去した肥料の34サンプルについて、カドミウム及びヒ素の分析を実施した結果、これらの重金属等の量が公定規格で定められた上限値を十分下回っていることを確認しました。したがって、当該肥料を施用したほ場で生産された農作物の安全性に問題はありません。

    また、全621銘柄について、立入検査により取得した製造指示書に基づき、法違反が認められるかどうかの確認を行いました。その結果、386銘柄で、製造設計書の内容と異なる製造指示書に基づき、肥料を生産していたことによる、原料の種類の記載不適正等の法違反が確認されました。また、235銘柄については、法違反が確認されませんでした。違反の内容は以下のとおりです(件数については重複あり)。(銘柄別の結果は別添参照)

    (ア)原料の種類の記載不適正(375/621件)

    保証票の原料の記載として、重量割合の大きい順に原料が記載されていない場合、原料として記載されているのに使用されていない場合、原料として記載されていないのに使用されている場合に該当するもの。(法20条違反)

    (イ)原料又は材料の使用不適正(56/621件)

    普通肥料を配合して作られる指定配合肥料に、成形を容易にするための糖蜜等普通肥料以外のものが使用されている場合に該当するもの。(法4条違反)

    (ウ)保証成分量不足(72/621件)

    指定配合肥料について、肥料中の主成分(窒素・りん酸・加里等)の量が、保証票が保証している主成分の量に満たない場合に該当するもの。(法20条違反)

    さらに、太平物産株式会社の秋田工場では、過去の立入検査において、立入検査開始時に同社がFAMICの職員に提出する肥料の生産リストについて、登録内容と異なる生産を行っている肥料を生産リストから除外して提出していたことが確認されました。

    3. 指導状況

    農林水産省は、太平物産株式会社に対して、上記(ア)及び(ウ)に該当するものについては、肥料の保証票の記載を改めるまでの間出荷を停止すること、上記(イ)に該当するものについては、肥料を適切に処分すること、(ア)~(ウ)に対する措置の実施結果を報告すること等について指導を行うとともに、本日、同社に対して、違反事項の原因究明及び再発防止策等について、法に基づく報告徴収を求めました。

    また、本日、全農に対して、今回、法違反が認められた肥料について、全農が行っている自主回収を徹底し、その結果を報告等するよう、指導通知を発出しました。

    4. その他

    (1)有機JAS関係

    (ア) 農林水産省は、11月5日の全農の公表を受け、有機農産物の日本農林規格(以下「有機JAS規格」といいます。)に適合しない有機JAS品の流通を防止するため、有機JAS登録認定機関に対し、同日、認定事業者が使用した肥料が有機JAS規格上使用できない資材である場合には、認定事業者に有機JASマークの除去等を要請するよう通知し、徹底してきました。

    (イ) 一方、農林物資の規格化等に関する法律(昭和25年法律第175号)に基づき太平物産株式会社に対し資料提出を求めたところ、認定事業者が使用していた同社生産の肥料のうち、全農商品名「おらほの肥し」(別添の63番、肥料の名称「くみあい有機入りペレット743」に該当)(平成25年9月12日以降製造分)については、硫酸アンモニア、副産りん酸肥料が使用されており、有機JAS規格上使用できないものであることが確認されました。

    (ウ) この肥料については、秋田県の4認定事業者が米及び大豆(約13ha)に使用していました。これらと混合して非有機JAS品となった米及び大豆を含め、現在、未出荷分は格付停止となっており、既出荷分は出荷先に有機JASマークの除去等を要請しています。

    なお、これらの事業者については、当該肥料の使用に帰責性がなく、ほ場についても、一般のほ場と異なり有機ほ場としての管理が行われてきていることから、災害時の取扱いや国際的な取扱いも考慮し、当該肥料の最終使用日から1年以内に収穫された農作物については格付不可と取り扱います。

    (2)特別栽培農産物、環境保全型農業直接支払交付金関係

    全農は太平物産株式会社が生産した全銘柄の全窒素量や化学合成された窒素量を本日公表することとしています。農林水産省は、公表され次第、特別栽培農産物及び環境保全型農業直接支払交付金の要件を満たしているかの判断に資するよう、都道府県等へ情報提供することとしています。

    <添付資料>(添付ファイルは別ウィンドウで開きます。)

    (別添)太平物産の7工場が生産する肥料621についての立入検査の結果(PDF:262KB)
    http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouan/pdf/151120-01.pdf

    お問い合わせ先

    <肥料取締法>
    消費・安全局 農産安全管理課
    担当:肥料検査指導班 伊藤、曽我部
    代表:03-3502-8111(内線4508)
    ダイヤルイン:03-3502-5968
    FAX:03-3580-8592

    <有機JAS、特別栽培農産物>
    食料産業局 食品製造課
    担当者:有機・行程規格班 長谷、酒瀬川
    代表:03-3502-8111(内線4481)
    ダイヤルイン:03-6744-7139
    FAX:03-6744-0569

    <環境保全型農業直接支払交付金>
    生産局 農業環境対策課
    担当者:環境直接支払班 井田、水谷
    代表:03-3502-8111(内線4748)
    ダイヤルイン:03-6744-0499
    FAX:03-3502-0869
    http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouan/151120.html

    返信削除
    返信
    1. 2015.11.20 13:51 産経ニュース
      【肥料偽装】
      農水省、330銘柄を出荷停止 56銘柄は廃棄処分求める

       全国農業協同組合連合会(JA全農)が東日本11県で販売した有機肥料の成分表示が偽装されていた問題で、農林水産省は20日、製造元の太平物産(秋田市)に肥料取締法違反があったとして、全621銘柄のうち330銘柄の出荷を停止し、56銘柄を廃棄処分するよう指導を行った。また原因究明や再発防止策に関して報告するよう求めた。

       農林水産消費安全技術センター(さいたま市)で成分分析を行ったところ、原料の種類の記載不適正375銘柄▽原料または材料の使用不適正56銘柄▽保証成分量不足72銘柄(重複あり)-が確認された。

       太平物産の肥料についてはJA全農が既に回収を進めているが、農水省はJA全農に対し、回収を徹底し、結果を報告するよう通知した。肥料の登録取り消しなどの処分は見送った。

       農水省は同社の秋田工場(秋田市)、青森工場(青森市)、関東工場(茨城県阿見町)、渋川工場(群馬県渋川市)のほか、他社の設備を借りて製造している工場への立ち入り検査を行った。

       その結果、過去の抜き打ち検査の際に検査対象リストから一部の製品を除外していたことが分かった。偽装を隠す意図があったとみられる。

       基準に満たない肥料を使った作物が「有機農産物」や「特別栽培農産物」の認証を失う恐れがあるなど、農家や消費者に影響が出ている。

       森山裕農水相はこの日の記者会見で「消費者、生産者の目線を欠いた行為を行ったことは遺憾だ」と批判した。
      http://www.sankei.com/affairs/news/151120/afr1511200011-n1.html

      削除
    2. 責任転嫁を完璧に実行するためには、悪者を仕立てて完膚なきまでに叩きのめす「劇場」を演出…

      削除
    3. 肥料の成分表示偽装、メーカーに出荷停止指導
      2015年11月20日14時12分

       肥料の成分表示偽装問題で、農林水産省は20日、秋田市の肥料メーカー「太平物産」に肥料の出荷停止などを指導した。

       農作物の安全性に問題はないという。

       発表によると、農水省は今月6~16日、同社が関係する計13工場に立ち入り検査を実施。621銘柄を調べた結果、386銘柄で袋に明示された内容と異なって成分が足りなかったり、記載されていないものが使われたりするなどしていた。このため、記載を改めるまで肥料の出荷停止を求めた。

       農水省は2009年6月~15年6月にも、同社の3工場に計8回立ち入り検査をしたが、同社が偽装した肥料を製造リストから外していたため見抜けなかったという。肥料は、全国農業協同組合連合会(JA全農)を通じ、青森や茨城、千葉など11県で販売された。
      http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20151120-118-OYT1T50063
      http://www.yomiuri.co.jp/national/20151120-OYT1T50063.html

      削除
    4. 肥料偽装メーカー出荷停止指導

      秋田市の肥料メーカーが製造した肥料の成分を偽装していた問題で、農林水産省はおよそ380の銘柄で違反があったとして、メーカーに対し、出荷の停止などの指導を行いました。
      この問題は秋田市の肥料メーカー「太平物産」がJA全農=全国農業協同組合連合会向けに製造した肥料の成分を偽装していたもので、JAは東日本の11の県でおよそ4万トンを販売し、このうち、青森県には全国で最も多い1万1800トンあまりが出荷されていました。
      この問題を受けて、農林水産省は、青森市などにある太平物産の4つの工場と生産を委託している9つの工場で肥料取締法に基づく立入検査を行い、その結果を20日公表しました。
      それによりますと、このメーカーの621の銘柄の肥料のうち、386銘柄で違反が確認されたということです。
      これらの肥料では、農産物の成長を促すための栄養素の量が「保証票」と呼ばれる成分の表示の記載よりも少なかったなどの偽装があったということです。
      さらに、太平物産は、過去の立ち入り検査で、偽装を行っていた肥料を生産リストから外して検査の担当者に提出していたということです。
      このため農林水産省は、20日、太平物産に対して、肥料の保証票の記載を改めるまでの間、違反した肥料の出荷を停止することや、違反の原因の究明や再発防止策などについて報告するよう指導を行いました。
      青森県には「太平物産」が製造した肥料が全国で最も多い1万1800トンあまり、出荷されていて、JA全農あおもりが、各地の農協を通じて肥料の回収を進めています。また、青森県は、化学肥料の使用量を抑えた「特別栽培農産物」の認証を行っていますが、認証を受けている生産者およそ400人のうち、「太平物産」の肥料を使用している56人の生産者の農産物が、基準を満たさないおそれがあると見ています。
      このため県は、これらの生産者に対し、「特別栽培農産物」としての出荷を見合わせるよう文書で指導しています。20日の県議会の常任委員会で、県農林水産部の成田部長は「偽装は、生産者や消費者を裏切る行為で、安全安心な、”攻めの農林水産業”を推進している青森県にとって深刻な事態であり、遺憾だ」と述べました。

      11月20日 19時37分 NHK青森放送局
      http://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/6083661541.html

      削除
  21. JA全農 メーカーの肥料の成分再計算し公表
    11月20日 21時07分

    JA全農=全国農業協同組合連合会は、秋田市の肥料メーカー太平物産が製造した700を超える銘柄の肥料を対象に、成分を計算し直して公表し、これを基に、問題の肥料を使った生産者は、化学肥料などの量を減らした「特別栽培農産物」として表示できるかどうか改めて確認するよう求めました。

    JA全農が公開したのは、太平物産が製造した783銘柄の肥料のうち、成分の計算をし直すことができた768の銘柄の肥料です。
    JA全農では、農薬や化学肥料の使用量を減らした「特別栽培農産物」として表示できるかどうかの基準の1つである窒素の割合を、太平物産の工場に残されていた資料などに基づいて、計算し直したということです。
    そのうえで、太平物産の問題の肥料を使っていた生産者に対しては、都道府県が定めた基準にのっとった「特別栽培農産物」としてそのまま表示できるかどうか、改めて確認するよう求めています。
    JA全農では「問題の肥料を使った農産物は安全性には問題がなく、農家の方が生産した農産物が適正に評価されるようにしたい」と話しています。
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151120/k10010314261000.html

    返信削除
  22. 太平物産が民事再生法適用申請

    JAが販売した有機肥料の成分が偽装されていた問題で、肥料を製造した秋田市のメーカーが27日、秋田地方裁判所に民事再生法の適用を申請しました。
    民事再生法の適用を申請したのは秋田市の肥料メーカー「太平物産」です。
    太平物産はJA向けに製造した有機肥料の成分を偽装し、これらの肥料はJAを通じて東日本の11の県でおよそ4万トンが販売されていました。
    農林水産省は各地の工場で肥料取締法に基づく立入検査を行なった結果、621の銘柄のうち、386の銘柄で違反が確認されたとして、今月20日、太平物産に対して出荷の停止などの指導を行っていました。
    民間の信用調査会社東京商工リサーチによりますと、負債総額はことし3月期末時点でおよそ36億8400万円にのぼるということです。

    11月27日 19時14分 NHK秋田放送局
    http://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/6013849071.html

    返信削除
    返信
    1. 太平物産、民事再生法の適用申請 偽装発覚で経営破綻か

       有機肥料の表示を偽装していた秋田市の肥料製造会社「太平物産」が27日、秋田地裁に民事再生法の適用を申請した。問題発覚による出荷停止などで資金繰りが悪化し、経営破綻に追い込まれたとみられる。

       太平物産は、化学肥料や農薬を使わない「有機農産物」や、化学肥料や農薬を減らした「特別栽培農産物」に使う肥料の表示を10年以上前から偽装していたという。

       JA全農が10月、肥料の開発のため、太平物産の肥料を分析して成分不足が分かり、青森、秋田、茨城、群馬の国内4工場で製造する783銘柄全ての肥料の出荷を停止した。

      (2015/11/27 17:52 更新 秋田魁新報)
      http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20151127m

      削除
    2. 農家補償額30億超、全額は払えず 太平物産、民事再生法申請

       秋田市の肥料メーカー・太平物産の肥料偽装問題で、同社は27日、農家への補償額が30億円超に上る可能性があることを明らかにした。同社が全額を支払うのは難しいとの見方も示した。偽装肥料を販売したJA全農が損失を被る可能性が出ている。

       全農はこれまでに、太平物産から仕入れた偽装肥料を使い、特別栽培農産物などとして生産した農家に対し、一般農産物として販売したことによる損失、肥料代などを補償するとしている。費用は同社に請求する方針を示した。

       同社の代理人は民事再生法の適用申請を発表した同日の会見で、「(太平物産が全農に支払うべき)損害賠償債務は30億円以上になる可能性がある」と説明。その上で、「全農を含めた債権者にはほぼ間違いなく、一定の債権放棄をお願いせざるを得ない」と述べた。

       全農は民事再生法の適用申請を受け、「現時点で、補償費用を太平物産に請求する考えに変わりはない」としている。

      (2015/11/28 08:00 更新 秋田魁新報)
      http://www.sakigake.jp/p/akita/national.jsp?kc=20151128a

      削除
    3. 肥料偽装の太平物産が民事再生を申請
      2015年11月28日(土) 東奥日報

       有機肥料の成分を偽装した秋田市の肥料メーカー・太平物産(佐々木勝美社長)は27日、秋田地裁に民事再生法の適用を申請した。問題発覚以降、出荷停止で資金繰りが悪化した。負債総額は約33億円。負債とは別に、JA全農が農家へ補償するための損害賠償請求は同額程度とみられる。

       佐々木社長は同日夜、秋田市で会見し、「多大なる迷惑と負担を掛け、深くおわび申し上げる」と謝罪。民事再生を選んだ理由を「できる限り資産を保全し、債権者への負担をできるだけ小さくするためで、保身のためではない」と説明した。最大の取引先であるJA全農に対しては、債務減免を求める方針を示した。

       現在、複数社に譲渡継承を打診しており、事業譲渡の代金を債権者への返済に充て、スポンサーが決まれば全事業を譲渡し、現在の会社は清算する方針。偽装開始時期について、佐々木社長はパソコンに残る一番古いデータから少なくとも2006年4月からとしていたが、会見では「裏付けるものがなく、何とも申し上げられない」と述べた。

       太平物産は東北肥料(現片倉コープアグリ)の子会社として1946年に設立。資本金3億1200万円。販売先は本県を含む東日本が中心で、秋田市と青森、茨城、群馬各県に自社工場がある。全農は原料の仕入れ先と肥料の販売先を兼ねており、同社製造の肥料の約7割がJA向け。15年3月期の売上高は約65億7700万円。

       太平物産の経営破綻を受け、同社製品を取り扱っていた全農県本部の鳥谷部茂正副本部長は「太平物産が製造した肥料は(各農協、組合員から)全部回収し、代替品を届けるという従来の方針に変わりはない。農協、農家に不安、ご迷惑を掛けることがないように努めたい」と取材に答えた。

       一方、青森市三内にある太平物産青森工場では27日、肥料などとみられる製品が敷地内に山積みされ、従業員がフォークリフトで次々に建物内に運び込んでいた。同社の経営破綻の一報が流れた午後5時ごろには、事務所内は慌ただしい雰囲気に包まれた。取材に応対した女性従業員は「こちらでは何も答えられない。本社へ問い合わせてほしい」と述べるにとどめた。
      http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2015/20151128007798.asp

      削除
    4. 【肥料偽装】
      太平物産が民事再生 出荷停止で経営破綻
      2015.11.27 17:34更新 産経新聞

       全国農業協同組合連合会(JA全農)が東日本11県で販売した有機肥料の成分表示が偽装されていた問題で、製造元の太平物産(秋田市)が27日、秋田地裁に民事再生法の適用を申請したと発表した。偽装肥料の出荷停止で経営破綻に追い込まれたとみられる。佐々木勝美社長は午後7時から秋田市のホテルで記者会見する。

       太平物産は昭和21年創業の中堅肥料メーカーで、従業員は約140人。民間信用調査会社によると、平成27年3月期の売上高は約65億7千万円で、約7割を全農に頼っていた。

       先月5日に全農が、太平物産が製造する肥料の大半が有機原料の配合割合を少なくするなど偽装していたとして、約1万トンの回収を発表。農林水産省も出荷停止や廃棄処分などの指導を行っていた。

       有機農産物や特別栽培農産物の認証を失ったり、環境保全型農業直接支払交付金を受給できなくなる農家への補償が行われるかどうか危惧されるが、秋田県は全農が責任を負うよう求めている。
      http://www.sankei.com/affairs/news/151127/afr1511270028-n1.html

      削除
    5. 太平物産が民事再生申請=肥料表示偽装、負債33億円

       肥料の成分表示を偽装していた秋田市の肥料メーカー太平物産は27日、秋田地裁に民事再生法の適用を申請したと発表した。同社によるとこれまで判明した負債総額は約33億円。佐々木勝美社長は同日夜、秋田市内のホテルで記者会見し、民事再生申請について「営業停止で売り上げが上がらず、資金繰りに支障を来す状況になった」と説明した。
       太平物産をめぐっては、全国農業協同組合連合会(JA全農)が10月に行った調査で、同社による肥料の有機成分などの表示偽装が発覚。今年度販売した肥料を回収する事態になった。
       農林水産省は11月、太平物産の工場を立ち入り検査し、虚偽記載などの法令違反を確認。20日に偽装が確認された肥料の出荷停止などを命じる行政指導を行っていた。(2015/11/27-21:50)
      http://www.jiji.com/jc/zc?k=201511/2015112700709

      削除
    6. 表示偽装発覚の太平物産、民事再生法の適用申請
      2015年11月28日 10時45分

       肥料の成分表示偽装が発覚した秋田市の肥料メーカー「太平物産」は27日、秋田地裁に民事再生法の適用を申請した。

       負債総額は約33億円だが、偽装問題による損害賠償などで増える可能性があるという。同社は新たな出資者を探し、事業の承継を目指す方針。

       同社は、全国農業協同組合連合会(JA全農)を通じて11県の農家に肥料を販売していたが、JA全農の調査で成分表示の偽装が見つかり、10月から製品の製造と販売を中止していた。農林水産省の立ち入り検査の結果、621銘柄の製品のうち386銘柄で偽装があったことが分かり、農水省は今月20日、出荷停止などを指導した。
      http://www.yomiuri.co.jp/national/20151127-OYT1T50174.html

      削除
    7. 太平物産肥料偽装:認定基準を満たさず 特別栽培農産物、10個人・団体 /秋田
      毎日新聞 2015年11月29日 地方版

       秋田市の肥料メーカー「太平物産」が有機肥料の成分表示を偽装していた問題で、県農業公社は27日、特別栽培農産物を栽培しているはずだった10個人・団体と、有機農産物を栽培しているはずの4個人・団体について、いずれも認定の基準を満たさないことを明らかにした。

       JA全農県本部による太平物産製肥料の成分分析から判明した。それぞれ使用していた肥料の成分が、日本農林規格(JAS)などの基準を満たしていない公算が大きい。県農業公社は該当する農産物を一般の農産物として販売するよう、それぞれの個人・団体に要請した。

       一方、県によると、環境に配慮している農家に国から支払われる今年度分の「環境保全型農業直接支払交付金」は、5団体が受けられないおそれがある。

       県水田総合利用課は「今後ともJA全農に対し、補償など誠意ある対応を求める」としている。

       太平物産は27日に民事再生法の適用を秋田地裁で申請し、即日受理されている。【池田一生】
      http://mainichi.jp/area/akita/news/20151129ddlk05040083000c.html

      削除
    8. 太平物産の債権者説明会

      JAが販売した有機肥料の成分を偽装していた秋田市の肥料メーカー、「太平物産」が民事再生法の適用を申請したことを受けて11月30日、債権者向けの初めての説明会を開きました。
      秋田市の肥料メーカー「太平物産」は、JAが販売した有機肥料の成分を偽装していたことが発覚して経営破たんし、11月27日、秋田地方裁判所に民事再生法の適用を申請しました。
      これを受けて太平物産は、債権者向けの初めての説明会を秋田市内で開きました。
      出席者によりますと説明会では冒頭、佐々木勝美社長が100人あまりの債権者を前に「長い間の信頼を裏切ってこのような事態になり、皆様にはいくらおわびしてもしきれない」と陳謝したということです。
      その上で、負債総額はわかっているだけでおよそ33億円にのぼっているほか、販売先への損害賠償は少なくとも30億円程度にのぼると説明し債務全額の支払いは難しいとして債権の一部放棄に理解を求めました。
      一方で、返品された肥料の成分の表示を正しいものに書き換えて販売することで負債の返済額を少しでも増やしたいとの考えを示したということです。
      説明会のあと、太平物産の代理人の粟澤方智弁護士は「債権者には冷静に受け止めてもらえたと考えている。今後進める再生計画について多くの人に同意してもらえるよう説明を尽くしていきたい」と話していました。
      説明会に参加した債権者の1人は、「まだ何も決まっていないということだったが、きょうの内容を会社に持ち帰り対応を協議したい。
      今後は太平物産側と個別に相談していきたい」と話していました。

      11月30日 19時21分 NHK秋田放送局
      http://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/6013858211.html

      削除
    9. 「全額返済困難」、太平物産が債権者説明会 肥料偽装問題は語らず

       民事再生法の適用を申請した秋田市の肥料メーカー・太平物産(佐々木勝美社長)は30日、秋田市の秋田拠点センター・アルヴェで債権者説明会を開いた。申請に至った経緯や債権の今後の取り扱いについて債権者に説明したが、肥料成分を偽装した問題に関する具体的な報告はなく、出席者から不満の声も出た。

       出席者によると、説明会には約150人が出席。非公開で約1時間行われた。冒頭、佐々木社長が謝罪。代理人の粟澤方智弁護士は「全額を返すのは困難」と債権者に債権の一部放棄を求めた。民事再生手続きの開始について、秋田地裁の判断は12月中旬になるとの見通しを示した。

       粟澤弁護士は取材に対し「債権者には、会社の事業や資産を返済の原資として少しでも多く支払えるよう努力すると申し上げた。(事業譲渡先との交渉は)2、3カ月の間にはできるように努力したい」と話した。

      (2015/11/30 23:09 更新 秋田魁新報)
      http://www.sakigake.jp/p/akita/national.jsp?kc=20151130o

      削除
    10. 太平物産、債権者数は277事業所 債総額32億7653万円

       民事再生法の適用を申請した秋田市の肥料メーカー・太平物産(佐々木勝美社長)と取引のある債権者が277事業所、負債総額は32億7653万円に上ることが1日、東京商工リサーチのまとめで分かった。このうち債権者一覧表で本社や営業所の所在地が県内となっているのは88事業所で、負債総額は17億6749万円。

       太平物産が秋田地裁に提出した再生手続開始申立書に基づき、東京商工リサーチがまとめた。主な債権者は原料の製造販売や物流、JA関係などの事業所だった。

       一般債権者で負債額が最も多かったのは、JA全農の3億6642万円。今後発生する全農への賠償額を含めると30億円超に膨らむ見通し。

      (2015/12/02 08:01 更新 秋田魁新報)
      http://www.sakigake.jp/p/akita/national.jsp?kc=20151202a

      削除
    11. 知事「肥料風評被害最小限に」

      秋田県の12月議会の一般質問が3日から始まり、佐竹知事は秋田市の肥料メーカーが有機肥料の成分を偽装していた問題について「秋田県の農産物に対する風評被害が最小限にとどまるよう努めたい」と述べました。
      秋田県の12月議会の一般質問は3日午前中から始まり、佐竹知事は秋田市のメーカー「太平物産」がJAが販売した有機肥料の成分を偽装していた問題について触れました。
      この中で佐竹知事は「個々の農家の被害に対する個別の補償と風評被害は分けて考える必要がある」と述べました。
      そのうえで「『話題にするほど風評被害が出る』という専門家の意見もあるが、県としては必要な情報を提供しながら、被害が最小限にとどまるよう努めていきたい」との考えを示しました。
      県議会の一般質問は、今月8日まで行われます。

      12月03日 12時33分 NHK秋田放送局
      http://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/6013839121.html

      削除
    12. 太平物産、偽装の核心なお不透明 問題発覚から1カ月

       秋田市の肥料メーカー・太平物産(佐々木勝美社長)による肥料偽装問題が明らかになってから、5日で1カ月となる。同社は民事再生法の適用を申請し、事業譲渡を前提に再生計画案の準備を進めている。しかし、偽装の核心部分に関する説明はほとんどなく、全容は見通せない。販売元のJA全農は、来週中にも第三者による調査結果を公表する見込み。農家への具体的な補償方針と併せ、偽装の背景がどこまで明らかにされるか注目される。

       同社はこれまでの会見で、偽装が10年以上前からあったとし、本来の製造指示書とは別に、成分を偽装した指示書の存在を認めた。理由について「原料のコスト削減のため」と説明するが、誰がいつ、なぜ偽装を始めたか、問題の核心には触れていない。

       同社に対する全農の調査では、偽装が始まった経緯について、社員によって話の食い違いが判明。報道機関の再三の問い合わせに対しても、「役員不在で答えられない」と繰り返すばかりだ。

       同社は先月30日の債権者説明会で、「全額返済は困難」として債権者に債権の一部放棄を求めたが、偽装問題に対して具体的に言及しなかった。

       農家の不満は具体的な補償方針を示していない全農に対してもくすぶる。債権者説明会に出席した取引先の男性は「偽装をした太平物産も悪いが、今回の問題では全農の責任も大きい。もっと前面に出てしっかり対応すべきだ」と話した。

      (2015/12/05 14:00 更新 秋田魁新報)
      http://www.sakigake.jp/p/akita/national.jsp?kc=20151205h

      削除
  23. 農水省所管職員を逮捕 盗撮容疑で兵庫県警など
    2015/11/25 08:00 神戸新聞

     スマートフォンで女性のスカート内を盗撮したとして、兵庫県警鉄道警察隊と葺合署は24日、県迷惑防止条例違反の疑いで、農林水産省所管の独立行政法人農林水産消費安全技術センター職員、船木紀夫容疑者(38)=西宮市田中町=を現行犯逮捕した。同署などの調べに、容疑を認めているという。

     逮捕容疑は同日午後6時10分ごろ、神戸市中央区の阪神電鉄神戸三宮駅からJR三ノ宮駅に通じる上りエスカレーターで、同市内の女子大学生(19)のスカート内にスマートフォンを差し入れ、動画を撮影した疑い。警戒中の同隊員が逮捕した。
    http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/201511/0008594631.shtml

    返信削除
  24. 肥料2社不適正表示で出荷停止
    12月04日 14時53分 NHK首都圏ニュース

    農林水産省は、東京と神奈川の肥料メーカー2社が、原料の表示が不適正だったなどとして、問題のあった肥料の出荷を停止する指導を行いました。

    これは森山農林水産大臣が、閣議のあとの記者会見で明らかにしたものです。
    それによりますと、指導を受けたのは、いずれも肥料メーカーで東京・北区の「旭肥料」と、神奈川県小田原市の「相模肥糧」です。
    農林水産省によりますと、2社は製造している肥料のうち旭肥料はおよそ8割、相模肥糧はおよそ4割の銘柄で、実際に使っていた原料を表示していなかったり、逆に使用していない原料を表示したりするなど法律に違反して不適正だったということです。
    このため農林水産省は2社に対し、表示が改善されるまで問題のあった肥料の出荷を停止するなどの指導を行いました。
    この肥料を使って作られた農産物の安全性に問題ないということです。
    森山大臣は会見で「消費者と生産者の目線を欠いた行為で極めて遺憾だ。再発防止を徹底させ、消費者と生産者の信頼回復に努めたい」と述べました。
    http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20151204/4020591.html

    返信削除
    返信
    1. 平成27年12月4日
      農林水産省
      旭肥料株式会社及び相模肥糧株式会社の生産した肥料への対応について

      農林水産省は、旭肥料株式会社及び相模肥糧株式会社が国に登録・届出を行い生産・販売していた普通肥料について、原料の種類の記載が不適正な肥料などを確認しました。これを受け、農林水産省はこれら2社に対して、肥料の保証票の記載を改めるまでの間の出荷の停止等の指導を行うとともに、肥料取締法に基づく報告徴収を実施しました。

      なお、安全性に懸念のある原材料が使用されていないこと、立入検査において収去した肥料を分析した結果、重金属等が公定規格で定められた上限値を十分に下回っていたことから、当該肥料を施用したほ場で生産された農作物の安全性に問題はありません。

      1. 経緯

      平成27年11月5日、全国農業協同組合連合会(以下「全農」といいます。)は、取引のある業者に対し調査票を送付し、肥料品質管理実態に関する調査を実施している旨を公表しました。

      農林水産省は、全農の調査を契機とした疑義情報に基づき、肥料取締法(昭和25年5月1日法律第127号。以下「法」といいます。)第30条の2第2項に基づき、独立行政法人農林水産消費安全技術センター(以下「FAMIC」といいます。)に対し、旭肥料株式会社及び相模肥糧株式会社への立入検査を指示しました。

      2. 旭肥料株式会社への立入検査について

      (1)実施状況
      FAMICは、11月12日、13日、19日、27日、旭肥料株式会社(本社:東京都北区)の藤沢工場(神奈川県綾瀬市上土棚北四丁目12番27号)への立入検査を実施しました。

      (2)調査対象銘柄数
      藤沢工場において、農林水産省へ登録・届出されている肥料のうち、肥料の包材(肥料袋)が確認された全168銘柄を検査対象としました。

      (3)検査の結果

      全168銘柄について、立入検査により取得した製造指示書に基づき、安全性に懸念のある原材料が使用されていないことを確認しました。また、立入検査の際に収去した肥料の10サンプルについて、カドミウム及びヒ素の分析を実施した結果、これらの重金属等の量が公定規格で定められた上限値を十分下回っていることを確認しました。したがって、当該肥料を施用したほ場で生産された農作物の安全性に問題はありません。

      また、全168銘柄について、立入検査により取得した製造指示書に基づき、法違反が認められるかどうかの確認を行いました。その結果、146銘柄で、製造設計書の内容と異なる製造指示書に基づき、肥料を生産していたことによる、原料の種類の記載不適正等の法違反が確認されました。また、22銘柄については、法違反が確認されませんでした。違反の内容は以下のとおりです(件数については重複あり)。(銘柄別の結果は別添1参照)

      (ア)原料の種類の記載不適正(145/168件)

      保証票の原料の記載として、重量割合の大きい順に原料が記載されていない場合、原料として記載されているのに使用されていない場合、原料として記載されていないのに使用されている場合に該当するもの。(法20条違反)

      (イ)原料又は材料の使用不適正(1/168件)

      普通肥料を配合して作られる指定配合肥料に、普通肥料以外のものが使用されている場合に該当するもの。(法4条違反)

      (ウ)保証成分量不足(2/168件)

      指定配合肥料について、肥料中の主成分(窒素・りん酸・加里等)の量が、保証票が保証している主成分の量に満たない場合に該当するもの。(法20条違反)

      (4)指導状況

      農林水産省は、旭肥料株式会社に対して、上記(ア)及び(ウ)に該当するものについては、肥料の保証票の記載を改めるまでの間出荷を停止すること、上記(イ)に該当するものについては、肥料を適切に処分すること、(ア)~(ウ)に対する措置の実施結果を報告すること等について指導を行うとともに、本日、同社に対して、違反事項の原因究明及び再発防止策等について、法に基づく報告徴収を求めました。

      また、本日、肥料販売業者である全農、株式会社リード商事、富士見環境緑化株式会社、山北チップ工業株式会社、大宮肥料株式会社に対して、今回、法違反が認められた肥料について、自主回収を行い、その結果を報告するよう指導通知を発出しました。

      3. 相模肥糧株式会社への立入検査について

      (1)実施状況

      FAMICは、11月17日から27日までの間、相模肥糧株式会社(本社:神奈川県小田原市)の4工場への立入検査を実施しました。このうち、実際に肥料を生産していたのは、2工場であることを確認しました。(※を付した工場)

      (中略)

      (2)調査対象銘柄数

      肥料を生産している上記2工場において、農林水産省へ登録・届出されている肥料のうち、肥料の包材(肥料袋)が確認された全129銘柄を検査対象としました。

      (3)検査の結果

      全129銘柄について、立入検査により取得した製造指示書に基づき、安全性に懸念のある原材料が使用されていないことを確認しました。また、立入検査の際に収去した肥料の10サンプルについて、カドミウム及びヒ素の分析を実施した結果、これらの重金属等の量が公定規格で定められた上限値を十分下回っていることを確認しました。したがって、当該肥料を施用したほ場で生産された農作物の安全性に問題はありません。

      また、全129銘柄について、立入検査により取得した製造指示書に基づき、法違反が認められるかどうかの確認を行いました。その結果、56銘柄で、製造設計書の内容と異なる製造指示書に基づき、肥料を生産していたことによる、原料の種類の記載不適正等の法違反が確認されました。また、73銘柄については、法違反が確認されませんでした。違反の内容は以下のとおりです(件数については重複あり)。(銘柄別の結果は別添2参照)

      (ア)原料の種類の記載不適正(52/129件)

      保証票の原料の記載として、重量割合の大きい順に原料が記載されていない場合、原料として記載されているのに使用されていない場合、原料として記載されていないのに使用されている場合に該当するもの。(法20条違反)

      (イ)原料又は材料の使用不適正(0/129件)

      (ウ)保証成分量不足(5/129件)

      指定配合肥料について、肥料中の主成分(窒素・りん酸・加里等)の量が、保証票が保証している主成分の量に満たない場合に該当するもの。(法20条違反)

      (4)指導状況

      農林水産省は、相模肥糧株式会社に対して、上記(ア)及び(ウ)に該当するものについては、肥料の保証票の記載を改めるまでの間出荷を停止すること、(ア)及び(ウ)に対する措置の実施結果を報告すること等について指導を行うとともに、本日、同社に対して、違反事項の原因究明及び再発防止策等について、法に基づく報告徴収を求めました。
      また、本日、肥料販売業者である全農、富士見園芸株式会社、グリーンプラン株式会社、群馬生科研株式会社、かながわ西湘農業協同組合、山梨生科研株式会社に対して、今回、法違反が認められた肥料について、自主回収を行い、その結果を報告するよう指導通知を発出しました。

      4.その他

      (1)有機JAS関係

      上記の立入検査を踏まえて農林物資の規格化等に関する法律(昭和25年法律第175号)に基づく報告徴収を行った結果、旭肥料株式会社及び相模肥糧株式会社が販売した肥料のうち、実際の原材料に反して有機農産物の日本農林規格(平成17年10月27日農林水産省告示第1605号)上使用可能とされていたものはありませんでした。

      (2)特別栽培農産物、環境保全型農業直接支払交付金関係

      旭肥料株式会社及び相模肥糧株式会社が生産した肥料の窒素全量や化学肥料由来窒素量について、肥料の生産業者及び販売業者が公表することとしています。農林水産省は、公表され次第、特別栽培農産物及び環境保全型農業直接支払交付金の要件を満たしているかの判断に資するよう、都道府県等へ情報提供することとしています。

      <添付資料>(添付ファイルは別ウィンドウで開きます。)

      (別添1)旭肥料が生産する肥料168についての立入検査の結果(PDF:180KB)
      http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouan/pdf/151204_1-01.pdf

      (別添2)相模肥糧が生産する肥料129についての立入検査の結果(PDF:159KB)
      http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouan/pdf/151204_1-02.pdf

      お問い合わせ先

      <肥料取締法>
      消費・安全局 農産安全管理課
      担当:肥料検査指導班 伊藤、曽我部
      代表:03-3502-8111(内線4508)
      ダイヤルイン:03-3502-5968
      FAX:03-3580-8592

      <有機JAS、特別栽培農産物>
      食料産業局 食品製造課
      担当者:有機・行程規格班 長谷、酒瀬川
      代表:03-3502-8111(内線4481)
      ダイヤルイン:03-6744-7139
      FAX:03-6744-0569

      <環境保全型農業直接支払交付金>
      生産局 農業環境対策課
      担当者:環境直接支払班 井田、水谷
      代表:03-3502-8111(内線4748)
      ダイヤルイン:03-6744-0499
      FAX:03-3502-0869

      http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouan/151204_1.html

      削除
  25. 「就学支援金」で不正の疑い 高校など捜索
    12月8日 16時06分

    高校の授業料の実質無償化に代わって新たに導入された「就学支援金」の制度を巡り、三重県にある株式会社が運営する高校の通信制に、受給資格がない複数の生徒が入学し、支援金が不正に支給されていた疑いがあることが分かりました。東京地検特捜部は詐欺の疑いで強制捜査に乗り出し、関係先としてこの高校や運営する会社などを捜索しています。

    就学支援金制度は高校授業料の実質無償化に代わって去年4月から導入され、世帯の年収に応じて生徒1人当たり最大で年間およそ30万円を国が生徒に代わって学校に支給するもので、すでに高校を卒業している生徒などは支給の対象になっていません。
    関係者によりますと、株式会社が三重県伊賀市で運営する「ウィッツ青山学園高校」の通信制の課程に、すでに別の高校を卒業するなどして受給資格がない複数の生徒が入学し、国から支援金が不正に支給されていた疑いがあるということです。
    東京地検特捜部は8日、詐欺の疑いで強制捜査に乗り出し、生徒の自宅のほか、関係先として、ウィッツ青山学園高校や、高校を運営する株式会社「ウィッツ」、運営会社の親会社で東京・中央区にある「東理ホールディングス」などを捜索しています。
    この高校は、株式会社の学校運営を認める国の「教育特区」となった伊賀市で平成17年に設立され、全日制と通信制がありますが、市によりますと、通信制の生徒は全国に広がり、その数は全日制の50倍以上の1100人余りに上っているということです。
    東京地検特捜部は今後関係者から事情を聴くなどして、実態解明を進めるものとみられます。

    捜索を受けていることについて、ウィッツ青山学園高校はNHKの取材に対し、「責任者が対応できず、現段階ではコメントできない」と話しています。また、東理ホールディングスは「捜索を受けているかどうかも含めてコメントできない」としています。

    就学支援金とは

    就学支援金は、高校の授業料を国が生徒に代わって学校に支給する制度です。民主党政権が平成22年度に高校の授業料を実質無償化した際、私立高校については、世帯の年収に応じておよそ12万円から24万円の就学支援金を国が高校に支給する制度が導入されました。
    公立高校はおよそ12万円を国が負担していましたが、自民党政権になって制度が見直され、去年4月からは公立、私立ともに就学支援金を支給する制度に一本化されました。
    支援を受けられるのは年収がおよそ910万円未満の家庭の生徒で、1人当たり年間およそ12万円が支給されます。
    私立の場合は、家庭の負担が大きいとして加算があり、▽年収が350万円から590万円ほどの場合は1.5倍、▽250万円から350万円ほどの場合は2倍、▽250万円に満たないくらいの場合は2.5倍のおよそ30万円が支給されます。
    また、法律では、高校を卒業している人や在学期間が通算で36か月を超える人はこの支援を受けることはできないと定められていて、不正に支給させた場合の罰則規定が設けられています。支援を受ける際には課税証明書と申請書の提出が必要で、申請書には高校などに在籍した期間を記入する欄がありますが、文部科学省によりますと、高校を卒業していないかどうかの確認は特に行っていないということです。
    文部科学省によりますと、昨年度、新たな制度で就学支援金を利用したのはおよそ94万人で、今年度の予算額は3805億円となっています。

    学校運営にこれまでも疑問の声

    三重県伊賀市によりますと、10年前に設立された「ウィッツ青山学園高校」については、これまでも学校の運営をチェックする年2回の市の審議会の場で、学校での授業とともに全国にあるサポート校での指導の内容が適切かどうかを問いただす意見が出ていたほか、通信制の生徒の定員が最近になって1200人にまで増えたことで、少ない教員の数で対応できるかなど、学校運営を疑問視する声が上がっていたということです。伊賀市教育委員会の伊室春利教育次長は「市としては株式会社が運営する学校ができることで、地域の知名度の向上や生徒が通うことによる経済の活性化などを期待して、学校の設置を認可した」と話したうえで、今回の捜索について、「就学支援金の不正受給が事実なら非常に残念だ。学校などから話を聞いて早急に事実確認したい」と話しています。

    文部科学省 「制度悪用なら遺憾」

    就学支援金を巡り東京地検特捜部が詐欺の疑いで強制捜査に乗り出したことについて、文部科学省は、「就学支援金は家庭の経済状況にかかわらず子どもたちが進学できるように設けた制度で、悪用されたのが事実だとしたら大変、遺憾だ。制度が始まって以降、不正受給は報告されておらず生徒の申請を信用して支給していたが、審査の在り方含めて今後対応を検討したい」としています。
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151208/k10010333891000.html

    返信削除
    返信
    1. 文部科学省「就学支援金」不正問題

      厚生労働省「化学及血清療法研究所(化血研)」不正問題

      農林水産省「肥料表示」不正問題

      ……

      削除
    2. 就学支援金不正受給疑い、高校運営会社など捜索
      2015年12月08日 23時52分

       三重県内の高校の通信制に在籍していた会社役員らが、就学支援金を不正受給していた疑いが強まり、東京地検特捜部は8日、同校の運営会社「ウィッツ」(三重県伊賀市)や同社の親会社「東理ホールディングス」(東京都中央区)など関係先の一斉捜索に着手した。

       不正受給が組織的に行われていた可能性もあり、特捜部は実態解明を進めている。

       関係者によると、支援金の不正受給の疑いがあるのは、ウィッツが2005年に設立した「ウィッツ青山学園高校」の通信制課程に在籍した会社役員ら3人。

       就学支援金は、高校進学が世帯収入に左右されないようにするため、国が生徒に代わって授業料を高校側に支給するもので、受給者に年齢制限はないが、高校の既卒者は対象にならない。この3人はいずれも既卒者だったが、同校を経由して三重県に申請され、数十万円が同校に支給された疑いがある。

       支援金の申請書には、高校在学歴の有無を記入する欄があるものの、文部科学省によると、各都道府県では、この記載が事実かどうか確認してはいないという。

       ウィッツ青山学園高校は、伊賀市が株式会社に学校運営を認める「教育特区」となったことを受けて設立された。全日制と通信制があり、今年2月末現在、全日制の生徒は29人、通信制は全国に1158人在籍していることになっている。

       特捜部は8日、同校の四谷キャンパス(千代田区)や、東理ホールディングスの社長の自宅などの捜索にも入っており、今後は押収した資料の分析を進める。
      http://www.yomiuri.co.jp/national/20151208-OYT1T50187.html

      削除
  26. インチキ有機肥料でボッタクリ商売やってたんだから、JA全農も詐欺の片棒担ぎやってたようなものなんだけどな…

    返信削除
  27. 訪問時間 2015年12月9日 18:35:23
    IPアドレス 210.190.115.163
    Yahoo!JAPAN「玉木雄一郎 太平物産」 で検索

    独立行政法人農林水産消費安全技術センター
    http://www.famic.go.jp/

    http://www.iphiroba.jp/ip.php

    返信削除
  28. 2015.12.10 12:55 産経新聞
    「ビバルディみそ」の大豆に偽装肥料 メーカーが回収始める 太平物産の問題で判明

     「ビバルディの音楽を聴かせて熟成させた有機みそ」として話題を呼んでいる商品の原料大豆が太平物産(秋田市、民事再生法適用申請中)の偽装肥料で栽培されていたことが分かり、福井県のメーカーが商品の回収を始めた。

     回収が行われているのは、マルカワみそ(福井県越前市)の「有機みそヴィバルディ750グラム」。「国産有機大豆使用」として、原料を秋田県大潟村の第三セクター、村カントリーエレベーター公社から仕入れたが、肥料販売元の全国農業協同組合連合会(JA全農)の調査で、栽培に使われた肥料に化学成分が入っていたことが判明した。

     マルカワみそは、有機農法で育てた原料や加温しない天然醸造にこだっているほか、この商品は「酵母を活性化することで、味がまろやかになる」として、タンクにビバルディの「四季」の音楽振動を伝えて製造している。河崎宏社長は「迷惑だ。偽装をした太平物産が世間から見放されるのは当然。損害についてはカントリーエレベーター公社に請求する」と話している。

     太平物産の肥料は東日本11県で販売され、農家が有機農産物や特別栽培農産物の認証を失ったり、「特別栽培米使用」をうたった日本酒が回収されるなどしているが、西日本で影響が明らかになったのは初めて。
    http://www.sankei.com/affairs/news/151210/afr1512100027-n1.html

    返信削除
  29. 新たに肥料3社を出荷停止
    農水省、原料の表示違反
    2015年12月11日 12時10分 共同通信

     農林水産省は11日、肥料の原料などの表示が不適切だったとして、新たに肥料製造会社3社に対し、改善するまでの間、出荷停止を指導したと発表した。出荷停止を指導したのは「ジャット」(大阪市)、「中田商会」(大阪府吹田市)、「富山魚糧」(富山市)の3社。3社の肥料いずれについても、使用した場合の農産物の安全性には問題ないとしている。

     農水省は今月4日にも別の肥料会社2社で表示違反があったと公表しており、出荷停止を指導したのは計5社。

     ジャットは全49銘柄のうち25銘柄、中田商会は全32銘柄のうち17銘柄、富山魚糧は全9銘柄のうち4銘柄で表示違反があった。
    http://this.kiji.is/47883327426545140

    返信削除
    返信
    1. 不適正表示で肥料メーカー3社に出荷停止を指導
      12月11日 13時30分

      農林水産省は、大阪府と富山県の肥料メーカー3社について、原料の表示が不適正だったなどとして問題のあった肥料の出荷を停止するよう指導しました。

      これは森山農林水産大臣が閣議のあとの記者会見で明らかにしたものです。
      それによりますと指導を受けたのは、いずれも肥料メーカーで大阪・中央区の「ジャット」と大阪府吹田市の「中田商会」、富山市の「富山漁糧」です。
      この3社は、JA全農=全国農業協同組合連合会などに向けて製造した肥料の一部で使用した原料を製品に表示していないなど表示が不適正だったということです。
      このため農林水産省は3社に対し、表示が改善されるまで問題のあった肥料の出荷を停止するよう指導しました。
      この肥料を使って作られた農産物の安全性に問題ないということです。
      森山大臣は会見で、「事業者が消費者と生産者の目線を欠いた行為を行ったことは極めて遺憾だ。再発防止を徹底させ、信頼回復に努めたい」と述べました。
      http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151211/k10010337641000.html

      削除
    2. 肥料メーカー~JA全農

      食品メーカー~コープ生協

      削除
  30. やけに一所懸命、仕事し始めたみたいだな…

    十年以上も放置してきておいて、なぜ今なの、って感じ…

    返信削除
  31. JA全農、農家損失に補償
    太平物産の有機肥料偽装
    2015年12月11日 15時33分 共同通信

     全国農業協同組合連合会(JA全農)は11日、太平物産(秋田市)が表示を偽装していた有機肥料に関し、JA全農が仕入れて販売した農家に対する補償の方針を発表した。問題の肥料を使って「有機農産物」や「特別栽培農産物」として販売できなくなったために生じる損失が対象となる。

     具体的には、これから出荷する農産物で「有機農産物」などとしていたラベルの貼り替えが必要となった場合の費用や、価格を安く販売しなければならなくなった場合の差額など。既に販売した農産物で消費者から返金を求められたり、環境保全型農業に対する交付金の対象から外されたりしたケースも対象とする。
    http://this.kiji.is/47934286409613320

    返信削除
    返信
    1. 詐欺的なインチキ表示肥料売りつけておいて、やたら細かい条件つけた「補償」とはこれいかに…

      全面的に買い上げ補償するくらいのことはしでかしてるだろうに…

      あくまでもしらーっと「被害者」面をしとおすつもりなんだな。

      削除
  32. 2015.12.12 12:00
    【有機肥料偽装問題】
    「何だよ、この野郎!」と秋田知事も激怒 肥料会社の再生法申請で農家は泣き寝入りか…有機農産物の認証失う恐れ

     全国農業協同組合連合会(JA全農)が東日本11県で販売した有機肥料の成分表示が偽装されていた問題で、製造元の太平物産(秋田市)が11月27日、秋田地裁に民事再生法の適用を申請した。偽装によって、肥料を使った農家が有機農産物や特別栽培農産物の認証を失ったり、補助金を受けられなくなる恐れが出ている。太平物産がなくなると、農家への補償は誰が行うのか?

    補償総額は30億円以上か

     「関係先と協議して取り組んでいきたい」。再生法適用申請を発表した記者会見で、太平物産の佐々木勝美社長は補償の見通しについて、そう語った。

     代理人の粟沢方智(あわざわ・まさのり)弁護士は、太平物産の負債総額は現時点で約33億円とした上で、補償額は「それと同額くらいか、それ以上」との見通しを示した。

     販売元の全農は、「有機農産物」などとしていたラベルの貼り替えが必要となった場合の費用や、価格を安く販売しなければならなくなった場合の差額などを補償する方針を発表した。その費用は後で太平物産に請求することになる。

     では、太平物産はその金をどうやって賄うのか。粟沢弁護士は「事業を継承していただけるスポンサーの下で再開、継続し、太平物産は清算する方針だ。事業譲渡の代価や資産の処分によって(全農など)債権者への配当の原資を作る」と述べた。

     東京商工リサーチは破綻の原因を「放漫経営」と指摘した。民事再生法適用申請は会社存続のための保身ではないのかとの質問に、佐々木社長や粟沢弁護士は、破産手続きだと企業の価値が下がり、補償が十分にできないと説明した。

    「何だよ、このやろう」

     秋田県の佐竹敬久知事は24日の定例記者会見で、偽装問題について「『何だよ、このやろう』という気持ちを持っている。最終的には民事なのか、刑事なのか、しっかりと責任を取ってもらわなければならない」と太平物産への怒りをあらわにする一方で、補償は全農が対応すべきだとの認識も示した。

     税金の投入はあるのだろうか? 20日の知事と県議会自民党会派との協議会で、鈴木洋一県議は「太平物産だけで補償に応じるのは不可能。国や県、全農が対応すべきではないか」と知事にただしたが、知事は「商業ルールから言うと、一義的には販売者の全農に責任がある。全農には力(資金力)がある」と、公的資金の支出を否定した。
    http://www.sankei.com/premium/news/151212/prm1512120010-n2.html

     森山裕農林水産相も20日の記者会見で「表示が不適切な肥料を販売して生産者の皆さんに迷惑をかけたことは誠に遺憾」と全農の責任を指摘した。

    全農がかぶることに?

     東京商工リサーチによると、太平物産の債権者のうち、金融機関を除いて債権の額が最も多いのは現段階でも全農で、3億6642万円。これに補償額が加わると、最大の債権者となるのは確実だ。

     粟沢弁護士は事業継承のスポンサー候補に全農は含まれていないとし、全農による救済を否定した。

     「全農も含めて、債権者の皆さんにはほぼ間違いなく、一定の債権放棄はお願いせざるを得ない」と説明。30日に秋田市内で開かれた債権者説明会でも、集まった債権者に「全額を返済するのは困難」と一部放棄を求めた。

     全農に販売者としての責任があることはもちろんだが、全農関係者は「農家への補償を全面的にかぶらなければならなくなるかもしれない」と困惑している。

     全農に多額の損失を与えることについて、佐々木社長は「本当に申し訳ないという気持ちでいっぱいだ」と話したが、謝って済ませるには、あまりにも影響は大きい。(渡辺浩)
    http://www.sankei.com/premium/news/151212/prm1512120010-n3.html

    返信削除
    返信
    1. 2015.11.27 21:26
      【肥料偽装】
      秋田県議も使っていた「消費者に申し訳ない」

       「私も使っていた」。秋田市の肥料メーカー、太平物産による有機肥料偽装表示問題で、稲作を営む柴田正敏・秋田県議(自民、横手市選挙区)が27日、かつて偽装肥料を使用していたことが分かったと“告白”した。

       この日の県議会農林水産委員会で発言した。委員会で県は、使用した場合に特別栽培農産物の認証に影響を与える恐れがある肥料13銘柄を公表。リストを見た柴田氏はうち1銘柄を挙げ、「私、ずーっと使ってました。この2、3年は使ってませんけど」と述べた。

       この肥料は「有機態窒素5%、無機態窒素5%」と表示されていたが、実際は3・5%と7・8%で有機分が少なかった。柴田氏は「だまされたという思いだ。消費者に本当に申し訳ない」と述べ、農家に配慮した対応を県に求めた。

       柴田氏は「秋田のために特別栽培米を作り、農協から薦められた肥料を使っていた。同じ思いをしている農家のために、この問題に引き続き取り組みたい」と語った。
      http://www.sankei.com/affairs/news/151127/afr1511270041-n1.html

      削除
    2. 2015.11.26 10:58
      【肥料偽装】
      太平物産「国が見逃したものもある」と発表 農水省「趣旨が分からない」

       全国農業協同組合連合会(JA全農)が東日本11県で販売した有機肥料の成分表示が偽装されていた問題で、製造元の太平物産(秋田市)が「偽装分には過去に農林水産省の抜き打ち検査をパスしたものも含まれている」と発表した。

       文書は佐々木勝美社長名で24日夕に秋田県内の報道各社にファクス送信された。全農が表示内容と成分が異なっていると発表した678銘柄に「農水省が過去に検査対象として選んだものも含まれております」とした上で、平成11年から25年にかけての7回の抜き打ち検査で農水省がサンプルを持ち帰った10銘柄の名称を列挙。

       「これらの銘柄全てに登録外原料または材料を使用するとともに、農水省に届出または登録した原料割合と実際の原料割合が相違しておりました」としている。

       農水省は、太平物産が過去の抜き打ち検査の際に検査対象リストから偽装分を除外していたと発表しているが、文書は「農水省が持ち帰った肥料にも偽装分が含まれており、見抜けずにパスさせた」と読める内容となっている。

       太平物産の発表について、農水省農産安全管理課の高橋賢課長補佐は「文書の趣旨が分からない。内容を精査したい」としている。太平物産の斉藤玄弥総務部長は「(文書に)書いてある通りだ」と話している。
      http://www.sankei.com/affairs/news/151126/afr1511260010-n1.html

      削除
    3. エアー検査とか、(抜け道だらけの)エアー制度とか、ずいぶんてんこ盛りになってるど…(笑)。

      ちゃんと裏表知りつつやってるからなあ…

      削除
    4. 二十数年前から(故意に)見逃されてきたものが、なぜいまここになって(意図的に)発覚するようになったのか、そっちのほうがウラがありそう…

      削除
    5. 肥料偽装でJA全農が補償へ

      秋田市の肥料メーカーが成分を偽った肥料を製造していた問題で、JA全農=全国農業協同組合連合会は問題の肥料を使ったために損害を受けた生産者に対する補償金を支払うことを明らかにしました。
      秋田市の肥料メーカー「太平物産」が肥料の大半で成分を偽装していた問題で、JA全農は東日本の11の県でおよそ4万トンを販売していました。
      これについてJA全農は11日会見を開き、問題の肥料を使ったために損害を受けた生産者や関係先に対して補償金を支払うことを明らかにしました。
      本来なら高値で売ることができた「有機農産物」や「特別栽培農産物」について価格差を補償するほか、有機農業に取り組む農家が受け取るはずだった国の交付金も補償するとしています。
      JA全農は補償金の規模は少なくとも10億円にのぼるとみていて、その全額を「太平物産」に請求することにしています。
      JA全農の調査結果の公表を受け、太平物産の佐々木勝美社長はNHKの取材に対し、「多方面に迷惑をかけた責任はとても重く、申し訳なく思います」と述べました。

      12月11日 19時14分 NHK秋田放送局
      http://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/6014210581.html

      削除
    6. JA全農、農家の損失に補償 肥料偽装問題

       全国農業協同組合連合会(JA全農)は11日、太平物産(秋田市)が表示を偽装していた有機肥料に関し、JA全農が仕入れて販売した農家に対する補償の方針を発表した。問題の肥料を使って「有機農産物」や「特別栽培農産物」として販売できなくなったために生じる損失が対象となる。

       具体的には、これから出荷する農産物で「有機農産物」などとしていたラベルの貼り替えが必要となった場合の費用や、価格を安く販売しなければならなくなった場合の差額など。既に販売した農産物で消費者から返金を求められたり、環境保全型農業に対する交付金の対象から外されたりしたケースも対象とする。

       JA全農は補償費用の全額を太平物産に求める方針だが、太平物産は民事再生法の適用を申請しており、どの程度を取り戻せるかは不透明だ。

       一方、JA全農は問題の肥料について、農家や農協などにあった在庫約1万6200トンのうち、11月時点で約4割に当たる6463トンを回収し、太平物産に返品した。今後も回収を続ける。

      (2015/12/11 17:08 更新 秋田魁新報)
      http://www.sakigake.jp/p/akita/national.jsp?kc=20151211m

      削除
    7. 肥料偽装「会社ぐるみの不正行為」 JA全農が調査報告書

       秋田市の肥料メーカー・太平物産(佐々木勝美社長)による肥料偽装問題で、全国農業協同組合連合会(JA全農)の調査チームは11日、「経営陣が関与した会社ぐるみの不正行為と言わざるを得ない」などとする調査報告書を公表した。偽装は少なくとも1988年4月ごろから始まったとみて、「ずさんな製造実態や品質管理が、不正行為が長年続いた大きな原因」と指摘した。

       全農は外部弁護士2人を含む計11人の調査チームを設置。会社に残されていた書面を調べたほか、佐々木社長ら太平物産の現役員や工場長、元役員など31人を対象に聞き取った。

       調査によると、偽装が始まった時期は関東工場(茨城県阿見町)の工場長経験者の話から判断した。調査対象となった青森(青森市)、秋田、関東、渋川(群馬県渋川市)と小名浜(福島県いわき市、2014年閉鎖)の計5工場で、もともと国などに登録していたものとは異なる製造指示書を作成していた。秋田、関東の2工場では、工場長や工場長代理、課長らが原料の種類や使用量を変更するたびに書き換えていた。

       偽装の理由については▽粒状の肥料がくっついて固まる固結の防止▽有機原料の使用に伴う悪臭対策▽生産効率改善—など工場ごとに異なっていた。太平物産は農家やJAの求めに応じて少量多品種の肥料を製造していたため、「頻繁な銘柄の切り替えに加え、工場で納期を最優先する意識が強く働いていた」と指摘。同社がこれまでの会見で説明した原料コストの削減が主目的でないとした。

      (2015/12/12 00:21 更新 秋田魁新報)
      http://www.sakigake.jp/p/akita/national.jsp?kc=20151211s

      削除
    8. 太平物産幹部ら「不正認識の疑い」 JA全農、報告書で指摘

       秋田市の肥料メーカー・太平物産による肥料偽装問題で、JA全農の調査チームは11日、偽装を知らなかったと証言した同社の幹部らについて、「不正を認識していた疑いが拭い切れない」と疑問を呈した。

       調査チームが同日公表した報告書は工場長を経験した常務、元常務を「不正行為を実行し部下に指示した当事者だった」と指摘。一方、「偽装を認識していなかった」と主張した工場長未経験の幹部らのうち、佐々木勝美社長や会長(元代表取締役専務)、相談役、取締役、総務部長らが偽装を認識していた可能性に触れた。

       佐々木社長については、3〜4年前に元常務から「肥料の配分をいじっている」と、肥料の設計が変更されている趣旨の話を聞いていたと指摘。16年前の1999年に取締役に就任した会長については、取締役在任期間を通して全ての工場で偽装が行われていたことなどを根拠に挙げた。ほかの相談役や取締役、総務部長についても、事務室に置かれていた肥料の設計変更のファイル、設計変更を登録したシステムなどを通じ、偽装を知り得た可能性があったという。

       調査チームメンバーの五味祐子弁護士は11日の会見で、佐々木社長や会長について「不正行為に関し自らが責任を負うとの自覚は希薄だ」などと述べた。

      (2015/12/12 08:00 更新 秋田魁新報)
      http://www.sakigake.jp/p/akita/national.jsp?kc=20151212a

      削除
    9. 太平物産 肥料偽装30年前からか
      2015年12月12日

      ◆「会社ぐるみ」全農結論

       秋田市の肥料メーカー太平物産の成分表示偽装で、全国農業協同組合連合会(JA全農)は11日、同社を調査した結果を公表し、少なくとも30年ほど前から偽装が行われていた可能性があると明らかにした。JA全農は、同社の肥料を使った農家などに対する補償も行う方針だ。

       弁護士2人を含む11人の調査チームが11月13日~12月4日、秋田工場(秋田市)、青森工場(青森市)、関東工場(茨城県阿見町)、渋川工場(群馬県渋川市)と、秋田、東京の2本社で関係者への聞き取りや製造設備などの確認をした。

       調査報告書によると、同社は各工場で、農林水産省に提出した肥料の製造設計書の内容を変更した製造指示書を作成。その指示書通りに造ると、肥料が固まるといったトラブルが発生したため、秋田、関東工場では、工場長や現場リーダーらが相談して成分量などを調整し、指示書にさらに変更を加えていた。両工場では、成分量を手計算した手書きメモを基に指示書を書き、肥料を製造。工場長は「問題があるのは分かっていたが、納期を守るためにやった」と話したという。

       調査可能な工場長経験者7人の聞き取り結果によると、変更された製造指示書は後任に引き継がれ、工場長経験のある取締役は偽装を黙認し、変更の指示や助言をした者もいた。工場から独立した品質管理部門がなかったこともあり、本社は製造や品質管理の実態を把握していなかった。

       太平物産の提出資料と聞き取りの結果、秋田工場では1994年4月頃、関東工場では88年4月頃、青森工場では2006年4月、渋川工場では14年4月に偽装が始まった可能性が高いとした。JA全農は「経営陣も関与した会社ぐるみの不正行為と言わざるを得ない」と結論づけた。

       JA全農も、肥料の品質管理をメーカー任せにしていた反省から、今後、品質管理部門を設け、メーカーの研修会も行う方針だ。また、太平物産の肥料で栽培し、「有機農産物」「特別栽培農産物」と表示して販売した農産物について、消費者に返金した額を農家に補償するなどとしている。
      http://www.yomiuri.co.jp/local/akita/news/20151211-OYTNT50181.html

      削除
    10. 「会社ぐるみ」で肥料偽装、30年前からか
      2015年12月12日 10時54分

       秋田市の肥料メーカー太平物産の成分表示偽装で、全国農業協同組合連合会(JA全農)は11日、同社を調査した結果を公表し、少なくとも30年ほど前から偽装が行われていた可能性があると明らかにした。

       JA全農は、同社の肥料を使った農家などに対する補償も行う方針だ。

       弁護士2人を含む11人の調査チームが11月13日~12月4日、秋田工場(秋田市)、青森工場(青森市)、関東工場(茨城県阿見町)、渋川工場(群馬県渋川市)と、秋田、東京の2本社で関係者への聞き取りや製造設備などの確認をした。

       調査報告書によると、同社は各工場で、農林水産省に提出した肥料の製造設計書の内容を変更した製造指示書を作成。その指示書通りに造ると、肥料が固まるといったトラブルが発生したため、秋田、関東工場では、工場長や現場リーダーらが相談して成分量などを調整し、指示書にさらに変更を加えていた。両工場では、成分量を手計算した手書きメモを基に指示書を書き、肥料を製造。工場長は「問題があるのは分かっていたが、納期を守るためにやった」と話したという。

       調査可能な工場長経験者7人の聞き取り結果によると、変更された製造指示書は後任に引き継がれ、工場長経験のある取締役は偽装を黙認し、変更の指示や助言をした者もいた。工場から独立した品質管理部門がなかったこともあり、本社は製造や品質管理の実態を把握していなかった。

       太平物産の提出資料と聞き取りの結果、秋田工場では1994年4月頃、関東工場では88年4月頃、青森工場では2006年4月、渋川工場では14年4月に偽装が始まった可能性が高いとした。JA全農は「経営陣も関与した会社ぐるみの不正行為と言わざるを得ない」と結論づけた。

       JA全農も、肥料の品質管理をメーカー任せにしていた反省から、今後、品質管理部門を設け、メーカーの研修会も行う方針だ。また、太平物産の肥料で栽培し、「有機農産物」「特別栽培農産物」と表示して販売した農産物について、消費者に返金した額を農家に補償するなどとしている。
      http://www.yomiuri.co.jp/national/20151212-OYT1T50056.html

      削除
    11. 肥料偽装「風評被害ないようPR」

      秋田市の肥料メーカーが成分を偽った肥料を製造していた問題で、県は、風評被害が起こらないよう、積極的にPRを行っていく考えを示しました。
      これは、14日開かれた県議会の農林水産委員会で県側が説明したものです。
      この中で、県は、秋田市の肥料メーカー「太平物産」が成分を偽った肥料を製造していた問題を受けて、JA全農が先週公表した、損害を受けた生産者に対する補償などについて説明しました。
      これに対し議員からは「有機栽培や特別栽培だけでなく、県の農業全体に悪い影響を与えるのではと心配している」との意見が出ました。
      県の担当者は「JA全農あきたには販売先に対し丁寧に説明するよう申し入れている」とした上で、「県としても、農産物全体について風評被害が起こらないよう、積極的にPRに取り組んでいきたい」との考えを示しました。
      また、議員からは長年にわたって不正を見抜けなかった国の検査態勢を疑問視する声もあがりましたが、県側は今回の問題を受けて農林水産省の検査態勢が強化されるはずだという見方を示しました。

      12月14日 12時34分 NHK秋田放送局
      http://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/6013973011.html

      削除
  33. 絵に描いた餅、机上の美しい理念によって構築されたプランによる「交付金」制度で緻密な網がけがしてるからなあ…

    税金予算がからむだけに「責任問題」、役人と政治屋どもの保身問題にも直結してるしなあ…

    「有機栽培」制度はだれがプランニングして、だれが大臣のときに始まったのかな?

    返信削除
  34. 農水省の方いらっしゃいますか~?!
    http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/981731777/985

    985 :農NAME:2008/03/30(日) 11:38:27
    「それらしい」看板
    「ごもっとも」な大義名分
    「いつまでも完了しない」ミッション
    「下層部だけ」組織改変
    「自画自賛」の効果測定

    役所や公益法人が税金をだまし取る常套手段です

    -----------------------
    農水省関係の公益法人について語るスレ
    http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1078753228/51

    返信削除
    返信
    1. 責任の痕跡をうやむやにするために、しょっちゅう組織改変して名称を変えまくってるしな…

      削除
  35. 農林水産省 肥料の表示不適正で出荷停止を指導
    12月17日 22時23分

    農林水産省は、三重県の肥料メーカーが製造した一部の肥料の原料の表示が不適正だったとして、このメーカーに対し、問題のあった肥料の出荷を停止するよう指導しました。

    指導を受けたのは、三重県四日市市の肥料メーカー「九鬼肥料工業」です。
    農林水産省によりますと、このメーカーは、JA全農=全国農業協同組合連合会などに向けて452銘柄の肥料を製造していましたが、このうち28銘柄で、使用した原料を製品に表示していないなど、原料の表示が不適正だったということです。
    このため、農林水産省は17日、この肥料メーカーに対し、表示が改善されるまで問題のあった肥料の出荷を停止するよう指導しました。この肥料を使って作られた農産物の安全性に問題はないということです。
    農林水産省は「今後この肥料メーカーに対して、表示が不適正になった原因などの十分な説明を求めるとともに、再発防止を徹底させたい」としています。
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151217/k10010344331000.html

    返信削除
  36. 有機肥料の成分偽装 秋田のメーカー本社など捜索 県警本部
    12月18日 10時31分

    JAが販売した有機肥料の成分が偽装されていた問題で、秋田県警察本部は肥料取締法違反の疑いで秋田市の肥料メーカーの本社などを捜索しています。

    捜索を受けているのは秋田市の肥料メーカー、太平物産です。太平物産はJA向けに製造し、東日本の11の県で販売された有機肥料の成分を偽装していたことが先月、明らかになり、出荷を停止しています。
    JA全農の調査によりますと、成分の偽装は工場で悪臭が出ることや、肥料が固まるのを防ぎ作業の効率を上げることなどの目的で、およそ30年前から行われていた疑いがあるということです。
    警察は肥料の成分などの届け出を義務づけた肥料取締法に違反した疑いがあるとして、強制捜査に乗り出し、18日午前から、太平物産の本社や工場など関係先を捜索しています。警察は今後、捜索で押収した資料などを分析して、偽装が行われた詳しいいきさつを調べることにしています。
    太平物産はこの問題の発覚後、資金繰りが悪化し、30億円を超える負債を抱えて先月、経営破綻しました。
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151218/k10010344951000.html

    返信削除
    返信
    1. 肥料偽装でメーカーを捜索

      JAが販売した有機肥料の成分が偽装されていた問題で、秋田県警察本部は秋田市の肥料メーカーの本社などに肥料取締法違反の疑いで捜索に入りました。
      捜索を受けているのは秋田市の肥料メーカー、「太平物産」です。
      「太平物産」はJA向けに製造し、東日本の11の県で販売された有機肥料の成分を偽装していたことが先月、明らかになり、出荷を停止しています。
      JA全農の調査では、成分の偽装は、工場で悪臭が出ることや肥料が固まってしまうことなどを防ぐ目的で、およそ30年前から行われていた疑いがあるとしています。
      警察は肥料の成分などの届け出を義務づけた肥料取締法に違反した疑いがあるとして、強制捜査に乗り出し、18日午前から、「太平物産」の本社や工場など関係先を捜索しています。
      警察は資料などを押収して、偽装が行われた詳しいいきさつを調べることにしています。
      「太平物産」は問題の発覚後、資金繰りが悪化し、30億円を超える負債を抱えて先月、経営破たんしました。

      12月18日 11時16分 NHK秋田放送局
      http://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/6014416311.html

      削除
    2. 肥料偽装でメーカー工場を捜索

      JAが販売した有機肥料の成分が偽装されていた問題で、秋田県警察本部は秋田市の肥料メーカーの本社や青森市にある工場などに肥料取締法違反の疑いで捜索に入りました。
      捜索を受けているのは秋田市の肥料メーカー、「太平物産」です。
      「太平物産」はJA向けに製造し、東日本の11の県で販売された有機肥料の成分を偽装していたことが先月、明らかになり、出荷を停止しています。
      JA全農の調査では『成分の偽装は、工場で悪臭が出ることや肥料が固まってしまうことなどを防ぐ目的で、およそ30年前から行われていた疑いがある』としています。警察は肥料の成分などの届け出を義務づけた肥料取締法に違反した疑いがあるとして、強制捜査に乗り出し、18日朝から秋田市の「太平物産」の本社など関係先を捜索しています。
      青森市にある工場も関係先の一つとして捜索が行われています。
      警察は、資料などを押収して、偽装が行われた詳しいいきさつを調べることにしています。
      「太平物産」は問題の発覚後、資金繰りが悪化し、30億円を超える負債を抱えて先月、経営破たんしています。

      12月18日 12時28分 NHK青森放送局
      http://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/6084418821.html

      削除
    3. 県警、太平物産を家宅捜索 肥料取締法違反容疑で

       秋田市の肥料メーカー・太平物産(佐々木勝美社長)による肥料偽装問題で、県警は18日午前、肥料取締法違反の疑いで、同社の家宅捜索を始めた。同市卸町の本社事務所には午前8時45分ごろ、捜査員約30人が車両6台で入った。このほか、同市茨島の秋田工場や青森市の青森工場などにも立ち入った。

       農林水産省のこれまでの立ち入り検査によると、太平物産は、肥料取締法に基づいて国や県に登録・届け出した原料や成分量とは異なる肥料386種類を製造、販売したとされる。

       県警は肥料取締法違反の容疑を裏付ける資料を押収し、問題の全容解明につなげたい考え。不正競争防止法違反(虚偽表示)の疑いも視野に捜査を進める。

       主要取引先のJA全農の調査チームによると、偽装は少なくとも1988年4月ごろに始まった。正規の肥料成分の設計書とは別に、原料の使用量や配合割合を書き換えた製造指示書を作成していた。生産効率を高めるなどの狙いがあったという。

       太平物産は偽装が発覚した10月から肥料の製造・販売を停止した。資金繰りが悪化したため現在、民事再生手続きを進めている。

      (2015/12/18 09:20 更新 秋田魁新報)

      削除
    4. 肥料偽装の全容解明へ資料を押収 県警、太平物産を家宅捜索

       秋田市の肥料メーカー・太平物産(佐々木勝美社長)による肥料偽装で、県警は18日、肥料取締法違反の疑いで、同市卸町の本社や青森市の工場など県内外の数カ所を家宅捜索した。押収した資料を基に、偽装の全容解明を進める。19日も家宅捜索を続ける方針。

       本社事務所には午前8時45分ごろ、スーツ姿の捜査員約30人が立ち入った。午後7時ごろまで捜索を行い、段ボール箱約50箱分の資料を押収。準備していた2トントラック1台では足りなくなり、急きょもう1台を呼び寄せた。秋田市茨島の秋田工場では午前8時半ごろから午後6時すぎまで家宅捜索。青森工場には捜査員約10人が入った。

       肥料や製造指示書のほか、会計帳簿、社内会議の議事録などを押収したとみられる。偽装が続けられた経緯や経営陣の関与の度合いを調べる。

       佐々木社長は取材に対し、家宅捜索を受けたことについて「突然のことで驚いた。今後の捜査には協力していきたい」と話した。

      (2015/12/18 23:45 更新 秋田魁新報)
      http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20151218o

      削除
    5. 肥料偽装でメーカーを捜索

      JAが販売した有機肥料の成分が偽装されていた問題で、秋田県警察本部は肥料取締法違反の疑いで秋田市の肥料メーカーの本社などを捜索しました。

      捜索を受けたのは秋田市の肥料メーカー、「太平物産」です。
      「太平物産」はJA向けに製造し、東日本の11の県で販売された有機肥料の成分を偽装していたことが先月、明らかになり、出荷を停止しています。
      JA全農の調査によりますと成分の偽装は、工場で悪臭が出ることや肥料が固まるのを防ぎ、作業の効率を上げることなどの目的でおよそ30年前から行われていた疑いがあるということです。
      警察は肥料の成分などの届け出を義務づけた肥料取締法に違反した疑いがあるとして、強制捜査に乗り出し「太平物産」の本社や工場など関係先を捜索しました。
      警察は捜索で押収した資料などを分析して偽装が行われた詳しいいきさつを調べることにしています。
      「太平物産」はこの問題の発覚後、資金繰りが悪化し、30億円を超える負債を抱えて先月、経営破たんしました。

      12月18日 21時23分 NHK秋田放送局
      http://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/6014416311.html

      削除
    6. 太平物産を県警が捜索 肥料取締法違反の疑い
      2015年12月19日

       秋田市の肥料メーカー太平物産の成分表示偽装で、県警は18日、肥料取締法違反の疑いで本社や工場など複数の関係先を捜索した。一方、偽装発覚後、同社は経営破綻し、民事再生法の適用を申請、既に手続きが始まっている。来年夏頃までに再生計画案をまとめ、債権者に是非を問う。

       秋田市卸町の本社には、18日午前8時40分頃、県警の捜査員約20人が次々と入った。捜索は長時間に及び、途中、押収品を入れる段ボール箱が何度か追加で運び込まれた。午後7時20分頃まで続け、60箱ほど押収したものの終わらなかったため、19日も続けるという。

       全国農業協同組合連合会(JA全農)の調査では、同社は少なくとも30年ほど前から、秋田市や茨城県阿見町などの工場で、農林水産省に提出した製造設計書の内容を変えた製造指示書を基に肥料を製造。肥料袋が確認できた621銘柄のうち、386銘柄で原料や成分量を偽装していた。

       県警の捜索について、JA全農は「詳細を把握していないのでコメントのしようがないが、捜査には協力する」とした。また、太平物産の事業の引受先を探している代理人弁護士は「事実関係が分からないので何とも言い難い。刑事手続きが始まった段階で対応を考えたい」と話した。佐竹知事は「今回の偽装は詐欺行為で、民事だけでなく、刑事責任も問われてしかるべきだ」と述べた。

       偽装の発覚後、同社は肥料の出荷を停止。財務状況の悪化で民事再生法の適用を申請し、今月14日付で秋田地裁から民事再生手続きの開始決定を受けた。負債総額は約33億円。

       代理人弁護士によると、今後、同社は来年4月13日まで債権者による債権届け出を受け付け、5月26日から6月9日にかけて内容を精査する。7月8日までに秋田地裁に再生計画案を提出し、その後1~2か月をめどに債権者集会を開催、再生計画案の是非を問う。
      http://www.yomiuri.co.jp/local/akita/news/20151218-OYTNT50142.html

      削除
  37. 【肥料偽装】
    太平物産への債権85億円 見込みの2・5倍、JA全農62億円 
    2016.4.15 10:13 産経ニュース

     有機肥料偽装表示問題の影響で資金繰りが悪化し、秋田地裁(斉藤顕裁判長)で民事再生手続きが行われている太平物産(秋田市)に対する債権総額が85億円余りとなり、当初見込みの2・5倍にも上ったことが分かった。農家への補償を肩代わりしている肥料販売元の全国農業協同組合連合会(JA全農)が62億円余りの債権を届け出たため大幅に膨らんだ。再生手続きに影響を与えそうだ。

     太平物産をめぐっては昨年10月、大部分の製品で表示内容と成分が異なっていることが全農の調査で判明。農林水産省が出荷停止や廃棄処分を行政指導した。秋田県警は12月、肥料取締法違反の疑いで本社や工場を家宅捜索した。

     秋田地裁は同月、太平物産の再生手続きを開始。今月13日が債権者が債権を地裁に届け出る期限だった。太平物産代理人の粟沢方智(あわざわ・まさのり)弁護士によると、約200の法人や個人から計85億38万7019円の債権の届け出があった。額について、基本的に争わない方針という。

     粟沢弁護士や民間信用調査会社は当初、債権総額を約33億円と見込んだが、関係者によると、全農だけで約62億4700万円を占めた。
    http://www.sankei.com/affairs/news/160415/afr1604150027-n1.html

     全農は問題の肥料を使って「有機農産物」や「特別栽培農産物」として販売できなくなった農家への補償を表明しており、取りまとめの結果、補償額などが見込みを大幅に上回ったとみられる。

     全農広報企画課は「届け出額についてはコメントできないが、販売者責任を感じて補償を進め、全額を太平物産に請求する方針は変わらない」としている。
    http://www.sankei.com/affairs/news/160415/afr1604150027-n2.html

    返信削除
  38. 豚舎4棟が全焼 約3700頭死ぬ 秋田・大仙
    6月5日 13時28分

    秋田県大仙市で4日、豚を飼育している豚舎4棟が全焼し、およそ3700頭の豚が死にました。警察と消防が現場検証を行って火事の原因を調べています。

    火事があったのは、秋田県大仙市協和下淀川にある畜産会社「全農畜産サービス」の豚舎で、4日午後5時すぎ、訪ねて来た取引先の従業員が豚舎から煙が出ているのを見つけ、消防に通報しました。
    火はおよそ2時間後に消し止められましたが、8棟ある豚舎のうち4棟が全焼するなど、およそ6000平方メートルが焼けました。けが人はいませんでした。
    畜産会社によりますと、この火事で飼育している豚およそ3700頭が死んだということです。
    警察によりますと、火事が発生したとみられる30分ほど前の4日午後4時半までは従業員が勤務していたということです。
    会社によりますと、この養豚場は育成段階で病原菌が入らないよう衛生管理を徹底したSPF豚をおよそ9000頭飼育し、母豚を全国の畜産農家に供給する拠点になっているということです。
    会社は「豚の出荷が滞り畜産農家に迷惑をかけないよう、今後の供給体制を検討していく」と話しています。
    警察と消防は現場検証を行って火事の原因を詳しく調べています。
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160605/k10010546751000.html

    返信削除
    返信
    1. 豚舎全焼 約3700頭死ぬ

      秋田県大仙市で4日夕方、豚を飼育している豚舎4棟が全焼する火事があり、およそ3700頭の豚が死にました。
      警察と消防が5日現場検証を行い、火事の原因などを調べています。
      火事があったのは秋田県大仙市協和下淀川にある畜産会社、「全農畜産サービス」の豚舎で、4日午後5時すぎ、訪ねてきた取引先の従業員が豚舎から煙が出ているのを見つけ、消防に通報しました。
      火はおよそ2時間後に消し止められましたが、8棟ある豚舎のうち4棟が全焼するなどおよそ6000平方メートルが焼けました。
      けが人はいませんでした。
      畜産会社によりますと、飼育している子豚や母豚など、およそ3700頭の豚が死んだということです。
      警察によりますと、火事が発生したとみられる30分ほど前の4日午後4時半までは従業員が勤務していたということです。
      会社によりますと、この養豚場は育成段階で病原菌が入らないよう衛生管理を徹底したSPF豚をおよそ9000頭飼育し、母豚を全国の畜産農家に供給する拠点になっているということです。
      会社は「豚の出荷が滞り、畜産農家に迷惑をかけないよう、今後の供給体制を検討していく」と話しています。
      警察と消防は5日午前9時半から現場検証を行っていて、火事の原因などを詳しく調べています。

      06月05日 12時02分 NHK秋田放送局
      http://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/6015884501.html

      削除
  39. 三井住友銀行 コメの生産事業に参入へ
    6月15日 15時06分

    大手銀行の三井住友銀行は、市場の拡大が見込める農業分野への融資を伸ばそうと、秋田県で新たに農業法人を設立し、コメの生産事業に参入することになりました。

    発表によりますと、三井住友銀行は来月をめどに、秋田県で地元の農業法人「大潟村あきたこまち生産者協会」や秋田銀行などと、新たに農業法人を設立し、農業経営に参入します。
    新しく設立する農業法人は、ほかの農家から、田植えやイネの刈り取りなどの農作業を請け負ったり、農地を借りたりしてコメの生産を手がけます。そして、生産をやめる農家から農地を買い取るなどして大規模化を進め、10年後には秋田県内での生産面積を1000ヘクタールまで拡大する計画です。
    銀行では、海外での日本食ブームを追い風にした農産物の輸出拡大など、市場の広がりが見込める農業分野への融資を増やしたい考えで、今後、ほかの地域でも農業経営への参入を検討することにしています。
    企業による農業法人への出資は、ことし4月に施行された改正農地法で規制がさらに緩和されていて、今後さまざまな企業で農業に参入する動きが広がりそうです。
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160615/k10010557281000.html

    返信削除
    返信
    1. 「農業」新規参入ネタが、新たな借金漬け搾取スキームになるのか… カモにされる門外漢の夢想につけこんで…

      削除
  40. 肥料や農薬の品目削減で価格下げ…JAが改革案
    2016年9月8日20時35分

     JAグループは8日、農業の競争力強化に向けた改革案を発表した。

     肥料や農薬の取扱品目を減らし、国際的に高いと指摘される価格を引き下げることが柱だ。肥料や農薬を巡っては自民党のプロジェクトチーム(委員長=小泉進次郎農林部会長)が構造改革を求めている。JAグループは改革案を自ら示すことで、軟着陸を図る狙いがありそうだ。

     改革案は、現在2万種類あるとされる国産肥料について、2017年から全国農業協同組合連合会(JA全農)が取り扱う品目を減らす。稲作用の除草剤については今秋から減らし始める。飼料工場の統廃合も進める。いつまでに、どれだけ減らすかや、具体的なコスト削減額は示していない。

     流通関連では、卸売市場やコメ卸業者を通さず、外食企業などと直接取引する直販事業の拡大を打ち出した。また、12年度に38億円だった農産物の輸出額を、20年度までに380億円超に引き上げる。

     このほか、低価格の農薬を増やすため、特許が切れた後に同じ有効成分で作るジェネリック(後発)農薬の登録制度の規制緩和を政府に要望する。

     全国農業協同組合中央会(JA全中)の奥野長衛ちょうえ会長は8日の定例記者会見で、「1円でも多く生産者の手取りを確保し、1円でも安く良い資材を提供する」と述べた。

     環太平洋経済連携協定(TPP)の合意を受け、政府・与党は11月に農業の改革案をまとめる方針を示している。JAの改革案は、高コスト体質を改めるよう迫る政府・与党に背中を押された側面が大きい。ただ、既得権益に切り込む改革は痛みを伴い、今後の曲折も予想される。
    http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20160908-118-OYT1T50119

    返信削除
    返信
    1. 「肥料取締法:農林水産省」
      https://www.google.co.jp/search?q=%E8%82%A5%E6%96%99%E5%8F%96%E7%B7%A0%E6%B3%95+%E8%BE%B2%E6%9E%97%E6%B0%B4%E7%94%A3%E7%9C%81

      削除
  41. 日本の農薬や肥料は韓国より割高 農水省調査
    9月13日 22時46分

    農林水産省は、割高だという指摘が出ているJAの農薬や肥料などの価格について、日本と同じ稲作が盛んな韓国と比べて農薬で3倍余り、肥料で2倍余りに上っているという調査結果をまとめました。

    これは農林水産省が全国のJAの販売価格を調査してまとめたもので、13日開かれた自民党の会合で報告されました。それによりますと、農薬の価格は日本と同じ稲作が盛んな韓国と比べて、最大で3.3倍、肥料は最大で2.1倍、また、トラクターなどの農機の価格は最大で1.6倍に上るとしています。このうち肥料については、JAや小売り店が取り扱っている商品がおよそ2万種類と、韓国の5700種類より多いため、メーカーが一つの種類を大量生産しにくくコストが高止まりしていると指摘しています。この会合の委員長を務める小泉進次郎農林部会長は、「健全な市場原理が働くようにする必要がある。農家が農薬や肥料と一円でも安く取り引きできる環境を整えるため、議論を進めていきたい」と述べ、農協の販売体制の見直しやメーカーの再編を促していく考えを示しました。
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160913/k10010684531000.html

    返信削除
    返信
    1. 「登録農薬 ポジティブリスト制度」
      https://www.google.co.jp/search?q=%E7%99%BB%E9%8C%B2%E8%BE%B2%E8%96%AC+%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E5%88%B6%E5%BA%A6

      削除
    2. 「肥料登録 独立行政法人農林水産消費安全技術センター」
      https://www.google.co.jp/search?q=%E8%82%A5%E6%96%99%E7%99%BB%E9%8C%B2

      削除
    3. 堅固に築かれた「非関税障壁」という目に見えない国境の分厚い壁(笑)。

      特定利権の「保護(保守)主義」はかくのように貫かれる。

      削除
  42. 肥料価格比べるサイト 農水省来夏開設 競争で農業コスト減図る
    2016年9月18日5時0分

     農林水産省は肥料や農薬など農業用生産資材の価格を、農家が比較して購入できるウェブサイトを2017年夏をめどに開設する方針だ。サイトを運営する民間企業を公募し、開設・運営費用を補助する。

     インターネットで様々な商品の価格を比較できる「カカクコム」の農業版といえる。販売業者の価格競争を促し、農家の生産コストを引き下げたい考えだ。

     日本の肥料や農薬の価格は国際的にみて割高とされるが、農家は高いか安いかわからないまま、地元の農協から買っているケースが多い。政府・与党は農業の国際競争力を高めるには農業用資材価格の引き下げが欠かせないとみており、価格の安いジェネリック(後発)農薬の普及を後押しする規制緩和に踏み切るなど、取り組みを強化している。

     サイトでは販売価格のほか配送料や各種割引、肥料・農薬の成分などを比較できるようにする。農家が商品やサービスの評価を書き込める仕組みとし、商品の良しあしをほかの農家が参考にできるようにする。

     これとは別に、全国の卸売市場の手数料や通販業者の取引条件を一覧にして、農家が出荷先を比較できるシステムも今年度中に稼働させる。農家がどこに販売するのが有利なのか、簡単に調べられるようにする。
    http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20160917-118-OYTPT50546

    返信削除
    返信
    1. なにをケムにまこうとしてやってんだか…

      削除
  43. JA全農に進次郎氏「手数料ビジネス脱却を」
    2016年10月03日 18時26分

     自民党の小泉進次郎農林部会長は3日、農業改革の焦点になっている全国農業協同組合連合会(JA全農)について、「リスクを取らない。手数料で稼ぐ。そういったビジネスモデルからの脱却を図ってもらいたい」と述べた。


     視察先の高知市で記者団に語った。

     今秋の農業改革では、肥料など農業用資材の購入や農産物の販売を担うJA全農の事業構造の改革が焦点になっている。

     高知県四万十市で開かれた地元農家との意見交換会では、「全農の自己改革は、ちょっとたたかれては少し出し、中身も抽象的だ。全農のための自己改革ではなく、農家のために大なたを振るってほしい」(高知はた農協の宇都宮恵一会長)との要望も出た。
    http://www.yomiuri.co.jp/economy/20161003-OYT1T50104.html
    http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20161003-118-OYT1T50104

    返信削除
  44. JA全農の改革に向けた提言案まとまる
    11月13日 6時48分

    政府の規制改革推進会議の作業グループは、農業の競争力強化に向けて、JA全農=全国農業協同組合連合会に対し、農薬など生産資材の販売事業を取りやめることや、農産物の委託販売を廃止して全量の買い取り販売に移行することなどを求める、提言案をまとめました。

    それによりますと、農家が農薬や肥料など生産資材を安く購入できるように、JA全農=全国農業協同組合連合会に対し、生産資材の仕入れ・販売事業を取りやめて、今後は、情報提供などを行うことに特化すべきだとしています。

    また、農産物の販売方法について、農家から手数料を取って販売する委託販売を廃止し、全量の買い取り販売に移行する必要があるとするなど、1年以内にこれらの改革を行うよう求めています。

    そして、改革が着実に行われない場合には、国に対し、提言に沿った事業を行う新組織「第二全農」の設立などの取り組みを進めるよう求めています。

    また、牛乳などの原料となる生乳をめぐって、国が指定した農協に出荷した酪農家にだけ、農協を通じて補助金を出す今の流通制度を改め、販売計画や販売実績を国に報告するなどした酪農家に対し、補助金を直接交付する仕組みにすべきだとしています。

    規制改革推進会議は、農業の競争力強化に向けたこの提言を、今月中に開く全体会合で決定することにしています。

    「自主性確保などを大前提に検討」

    提言について、JA全農=全国農業協同組合連合会などは「改革の具体策については問題意識を持って真摯(しんし)に検討するが、経営への過剰な介入や、農業所得増大の視点から現実的ではない事業・組織の見直しを強制されないことなど、自主性の確保を大前提に、創造的自己改革を進める観点から検討する」とコメントしています。
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161113/k10010766831000.html

    返信削除
    返信
    1. JA改革基本方針 販売事業縮小や生乳の流通制度見直し
      11月7日 22時28分

      政府の規制改革推進会議は、農業の競争力強化に向けて、JA全農=全国農業協同組合連合会の生産資材の販売などを行う事業を縮小し変革することや、牛乳などの原料となる生乳の流通制度を見直す基本方針を取りまとめました。

      政府の規制改革推進会議は7日、安倍総理大臣も出席して総理大臣官邸で会合を開き、農業の競争力強化に向けて、農協改革の基本方針を取りまとめました。
      それによりますと、肥料や農業機械などの生産資材を農家が安く調達できる環境を整えるため、JA全農=全国農業協同組合連合会の資材の販売などを行っている事業を縮小し、情報やノウハウの提供などを行うものに変革することなどを盛り込んでいます。
      また、国が指定した農協に牛乳の原料となる生乳を出荷した酪農家に対して、農協を通じて補助金を出す今の流通制度について、酪農家にとって農協の利用が事実上強制されており、農協に特別の地位を与えているとして見直すよう求めています。

      安倍総理大臣は「農業を成長産業とするには、農業者が自由に経営できる環境と業界全体の効率化や再編が重要であり、中でも役割の大きい全農が変われば関連業界も大きく変わっていく。全農改革は農業の構造改革の試金石であり、新しい組織に生まれ変わるつもりで事業方式や組織体制を刷新していただきたい」と述べました。
      http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161107/k10010759141000.html

      削除
  45. 何かから目をそらさせ、ケムにまこうとしているのかな?(笑)。

    返信削除
  46. 全農改革 政府の介入に猛反発 - 2016/11/21
    http://news.yahoo.co.jp/pickup/6221605

    <全農改革>不当な介入 議員も農協も猛反発
    河北新報 11/21(月) 10:38配信

     全国農業協同組合連合会(全農)改革に向け、政府の規制改革推進会議が11日にまとめた提言を巡り、東北の農業団体や自民党国会議員に反発が広がっている。提言は、生産資材を仕入れて農家に販売する「購買事業」からの撤退などを求め、改革が進まなければ「第二全農」の設立まで突き付けた。「急進的」との声が強く、党が今月中にも取りまとめる農業構造改革の方針に、会議の意見がどの程度反映されるかに注目が集まる。

    【人工知能活用?】農業版「小泉改革」に農協困惑

     規制改革推進会議がまとめた提言の主な内容は表の通り。

     購買事業は資材商社のような業務で、取扱高が増えるほど手数料収入を稼げるため、生産者により安く資材を提供する全農の機能が十分に発揮されていないとの見方が前提にある。組合員の農産物を扱う販売事業では、全農が売れ残りのリスクを取らずに手数料収入を稼いでいるとみて、全量買い取りを求める。

     同会議議長代理も務める金丸恭文農業ワーキンググループ座長は7日の記者会見で「売上総額の何%という手数料の取り方では、1円でも安く資材を提供するインセンティブにならない。自己矛盾だ」と語った。

    官僚叱り付ける

     怒りが収まらないのが自民党農林族だ。小泉進次郎農林部会長が委員長を務める農林水産業骨太方針策定プロジェクトチーム(PT)は約1年かけて農協グループや生産者などと意見交換を重ねており、農業構造改革案を取りまとめる直前だった。会議の提言はその議論を踏まえておらず、唐突感のある内容だった。

     「これを実行させたら自由主義の死。いつから日本は統制経済になった」

     「第二全農の構想は『お前らつぶしてやる』と宣言しているようなもの」

     17日夜、自民党本部で行われた農林関係合同会議は予定の1時間を大幅に超えて2時間余りに及んだ。選挙区に農村地域を抱える議員を中心に45人の議員が発言。議員が声を荒らげ、規制改革推進会議の事務局を務める官僚を叱り付ける場面もあった。

    「方向性は賛同」

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161121-00000003-khks-bus_all

     農協グループも提言を実現させまいと動きだした。16日夜には都内で宮城の農協中央会、全農県本部、共済連のトップらと県選出自民党議員がテーブルを囲んだ。

     石川寿一県農協中央会長が「明らかに不当な介入」と批判すると、小野寺五典衆院議員(宮城6区)は「提言はかなり乱暴。農家の手取りが少しでも多くなるよう、組織の在り方を模索する共同作業は変わらない」と理解を示した。

     農業の成長産業化に向けて農協改革に前向きな小泉氏は提言について、「ちょっとそれはないなという部分はあっても、方向性は賛同できる部分があることは事実」と一定の評価をしている。規制改革推進会議メンバーと意見を擦り合わせながら、党の改革方針の取りまとめを急ぐ考えだ。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161121-00000003-khks-bus_all&p=2

    返信削除
  47. 肥料偽装問題で書類送検

    JAを通じて肥料を販売していた秋田市の肥料メーカー「太平物産」が有機肥料の成分を偽装していた問題で、警察は、元工場長ら3人と法人としての会社を不正競争防止法違反や肥料取締法違反の疑いで書類送検しました。
    秋田市の肥料メーカー「太平物産」はJAを通じて東日本の11の県で販売していた肥料の大半で成分を偽装していたことが去年発覚し、警察が会社を捜索するなど捜査を進めてきました。
    警察は、捜査の結果、5日付けで、元工場長らあわせて3人と法人としての会社について、検察庁に書類を送りました。
    警察によりますと、このうち秋田工場の元工場長ら2人と法人としての会社は有機成分の割合を実際より多くみせかけ、虚偽の表示をしたとして不正競争防止法違反の疑いが持たれています。
    また、茨城県の関東工場の元工場長と法人としての会社は、国などに登録した原料と異なる配合で肥料を製造し、虚偽の表示をしたとして、肥料取締法違反の疑いが持たれています。
    NHKの取材に対して太平物産の佐々木勝美社長は「だます意図はなかったが、結果として問題のある肥料を作ってしまい、大きな責任を感じている。調べにはきっちりと応じたい」と話しています。
    問題の発覚後、会社は経営破たんしています。

    12月07日 18時31分 NHK秋田放送局
    http://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/6015038921.html

    返信削除
  48. 返品の別の肥料使い回しか

    秋田市の肥料メーカー「太平物産」が肥料の有機成分を偽装していたとして元工場長らが書類送検された事件で、工場では、返品された別の肥料も混ぜて使い回し、製造していた疑いがあることが捜査関係者などへの取材でわかりました。
    秋田市の肥料メーカー「太平物産」はJAを通じて販売していた肥料の成分を偽装していたことが去年、発覚し、元工場長ら3人と法人としての会社が、不正競争防止法違反などの疑いで書類送検されました。
    成分が偽装された肥料の詳しい製造方法は明らかになっていませんでしたが、捜査関係者によりますと、工場では、返品された別の肥料も混ぜて使い回し、製造していたということです。
    NHKの取材に対し太平物産の佐々木勝美社長は「そうした方法で製造していた肥料もあるかもしれないが、さまざまな種類の肥料を納期通りに作るためしかたなかった」と話しています。

    12月08日 11時25分 NHK秋田放送局
    http://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/6015059411.html

    返信削除
    返信
    1. 返品の牛乳とか、消費期限切れまぎわの赤福とかなんちゃってミンチ牛肉コロッケとか…

      削除
  49. JA全農が改革原案 肥料を大量生産で価格引き下げへ
    2月24日 5時04分

    政府から農家の所得向上に向けて業務改革を求められているJA全農=全国農業協同組合連合会は、割高だと指摘されていた農家向けの肥料について、主要な商品をおよそ400種類から10種類程度まで絞り込み、大量生産で価格を下げるなどとした改革の原案をまとめました。

    JA全農は、肥料などを農家に販売したり、農家から農産物を集め手数料を取って市場で販売したりする業務を行っていますが、政府からは、肥料などの価格が割高なうえ、手数料を取るだけで農産物を販売する努力をしておらず、農家の所得向上につながっていないとして改革を求められていました。

    これを受けてJA全農は、来年度以降に実施する改革の原案をまとめました。それによりますと、肥料については主要な商品をおよそ400種類から10種類程度まで絞り込み、大量生産によって農家への販売価格の引き下げを目指すとしています。

    また、農産物を農家から買い取り、みずからが小売り店などに売る「買取販売」の割合を増やし、コメの場合、8年かけて今のおよそ10%から70%に引き上げるなどとしています。

    JA全農は、来月下旬に改革案を決定する方針ですが、去年開かれた政府の規制改革推進会議では農産物すべてを「買取販売」にすべきといった厳しい指摘も出ていて、今後、より踏み込んだ改革を求められる可能性もあります。
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170224/k10010888281000.html

    返信削除
  50. ヤフーサーチでこちらへ…

    訪問時間 2017年2月27日 13:49:22
    IPアドレス 211.130.174.122

    http://www.iphiroba.jp/index.php
    都道府県(CF値) 東京 ( 94 )
    市区町村(CF値) 千代田区 ( 94 )
    組織名 農林水産省

    返信削除
  51. JA全農 回転ずし「スシロー」に最大40億円出資へ
    3月1日 16時07分

    JA全農=全国農業協同組合連合会は、全国の農家が生産したコメを安定して販売するため、回転ずしチェーン最大手の「あきんどスシロー」を傘下に持つ持ち株会社に最大で40億円出資する方針を発表しました。

    発表によりますと、JA全農は、回転ずしチェーン最大手の「あきんどスシロー」を傘下に持つ持ち株会社「スシローグローバルホールディングス」に対して、最大で40億円を出資する方針です。JA全農は、「スシローグローバルホールディングス」が今月30日に東京証券取引所に上場する際に割り当てを受け、株式を取得することにしています。

    今回の出資でJA全農は、年間2万トンのコメを販売している「スシロー」との関係を強化し、安定的な販売を可能にするとともに、「スシロー」の韓国の店舗で使うコメの輸出にもつなげたいとしています。

    JA全農は、政府から農家の所得を増やすための改革を求められていて、外食産業などにコメを直接販売する割合を、今のおよそ40%から8年かけて90%に引き上げる方針で、さらに関連業界との連携を強化するとしています。
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170301/k10010894791000.html

    返信削除
    返信
    1. でっかくハメコミに遭いそうだなあ…

      削除
    2. 急速に組合員が減るのが目に見えているのに…

      出資金をどうするつもりなのだろう…

      削除
    3. いくら稼いでも、出資金返還にはおいつかない事態がかならずやってくる。

      削除
    4. JA全農、「スシロー」に出資へ…最大40億円
      2017年3月1日17時46分

       全国農業協同組合連合会(JA全農)は1日、回転すし店「スシロー」を全国で展開するスシローグローバルホールディングス(大阪府)に、最大で40億円を出資する方針だと発表した。

       スシローが30日に再上場するのにあわせ、株式を取得する。

       スシローが国内の店舗で使用する年間約2万トンのコメは全て全農が直接販売している。資本関係を結ぶことで、ただちに販売量が増えるわけではないが、より安定的な取引関係にしたい考えだ。

       政府は農家の所得を増やすため、全農に卸売業者を通さない直接販売を拡大するよう求めている。
      http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20170301-118-OYT1T50097

      削除
    5. そもそも、協同組合が連合会といえども、そのような「投資資金」を保有していること自体が不思議なことだろ…

      いつから「協同組合」は「投資機関」になったのかね?

      削除
    6. JA全農、コメの販路安定へ布石
      スシロー出資へ、コスト削減課題
      2017/3/1 22:13

       全国農業協同組合連合会(JA全農)は1日、回転ずしチェーン大手「あきんどスシロー」(大阪府吹田市)の持ち株会社に最大40億円を出資する検討に入ったと発表した。外食向けなど成長が期待できる業務用米の市場を取り込み、安定的な販路を確保する布石とするためだ。政府や与党が農業改革で求めた生産、流通コストの削減も課題となる。

       国内の主食用米の需要は少子高齢化などで毎年8万トンずつ減少しており、厳しい販売競争の中で出荷先をどう確保するかが農家の重要な経営課題だ。
      https://this.kiji.is/209659885342130179

      削除
  52. 汚泥肥料問題 メーカーが謝罪文 
    全品回収の意向も

     胎内市の肥料生産会社「ニイガタオーレス」が、有機質入り肥料の原料には認められていない下水汚泥を使用して販売し、肥料取締法違反とされた問題で、同社は18日、謝罪文を報道各社に寄せ、販売した肥料を全て回収する意向を明らかにした。

     文書は青木勇社長名で「肥料取締法違反の商品が他にないか調査している。多大なご迷惑とご心配をおかけしたことを深くおわびする」などとしている。

     問題を受けて同社が設置した「お客様相談室」の担当者は新潟日報社の取材に対し、汚泥混入の理由や経緯、流通量などについては現時点で答えられないとした上で、「社内調査の結果を近日中に会見を開いて発表したい」と話した。

     ◎県が相談窓口設置

     胎内市の肥料生産会社による汚泥肥料問題で県は18日、県庁と県内13の地域振興局に相談窓口を設置した。

     農業者向けの窓口は村上、新発田、新潟、巻、三条、長岡、魚沼、南魚沼、十日町、柏崎、上越、糸魚川、佐渡の各地域振興局に設置。肥料の製造・販売業者向けは県庁内の農林水産部農産園芸課内に設けた。

     問い合わせは025(280)5296。いずれの窓口も開設時間は午前8時30分~午後5時15分。

    【社会】 2017/04/18 23:20 新潟日報
    http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20170418319188.html

    返信削除
    返信
    1. 汚泥入り肥料、JA柏崎管内に流通
      JA全農県本部、農家に使用控えるよう呼びかけ

       胎内市の肥料生産業者「ニイガタオーレス」が下水汚泥を使用した肥料を有機質入り肥料として販売していた問題で、全国農業協同組合連合会県本部(JA全農県本部)などは16日、同本部が製造、販売した肥料の原料に問題の肥料が使われていたと発表した。

       県とJA全農県本部によると、問題の肥料を原料としていたのは「おぐに有機α」。問題の4商品の一つ「混合有機ワールドエース432」を2013年から約4割配合していた。主に水田の土作りに使われ、16年度は122トンがJA柏崎(柏崎市)の管内に出荷された。

       JA全農県本部はJA柏崎を通じ自主回収を進めるとともに、農家に使用を控えるよう呼び掛けている。同本部は「ニイガタオーレスを信用していたので大変残念だ」と話した。

      【社会】 2017/04/16 23:01 新潟日報
      http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20170416318813.html

      削除
    2. 違反肥料、JA商品に…自主回収開始 =新潟
      2017年4月18日5時0分

       胎内市の肥料製造販売「ニイガタオーレス」が生産した肥料の原料に、汚泥が使われていたとして肥料取締法違反で摘発された問題で、県などは16日、同社の違反肥料の一部がJA全農にいがたが製造・供給した肥料「おぐに有機α」の原料に使われたと発表した。

       JA全農にいがたによると、おぐに有機αは、すでに販売されている肥料を混合して製造した商品で、原料にニイガタオーレス製造の違反肥料「混合有機ワールドエース432」を使っていた。昨年度は水稲用の肥料としてJA柏崎に122トン供給しており、自主回収を開始している。
      http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20170418-119-OYTNT50237

      削除
    3. 肥料会社が汚泥などを違法混入
      04月14日 23時11分 NHK新潟 NEWS WEB

      胎内市の肥料会社が製造した稲作農家などが使う肥料に法律で認められていない汚泥などが混入していたことがわかり、国と県は肥料取締法違反の疑いで調べるとともに農家に対して該当する肥料を使用しないよう呼びかけています。

      肥料取締法違反の疑いで国と県から立ち入り検査を受けたのは、胎内市の肥料製造販売会社「ニイガタオーレス」です。
      県によりますと13日から行った抜き打ちの検査の結果、動物の「ふん」など天然の原料だけで作られるはずの「たい肥」に、法律で認められていない下水処理場の汚泥などが使われていることがわかったということです。
      県によりますと、違法な原料が使われたのは▼「ワールドエース」▼「バイオグリーン」▼「グリーングロース」の名前をつけて販売された肥料です。
      これらの肥料は、主に県内の稲作農家向けに県内のコメの作付面積の8%に当たるおよそ1500トンが出回っているとみられるということです。
      国と県は、肥料に違法な原料が混入した経緯を調べるとともに、当面の間この3種類の肥料について会社側に回収を要請し、すでに購入した農家には使用しないよう呼びかけています。
      ニイガタオーレスは、取材に対し「コメントすることはない」と話しています。
      http://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/1035600551.html

      削除
  53. プレスリリース
    ニイガタオーレス株式会社における肥料取締法に違反した肥料の生産・販売について

    平成29年4月14日
    農林水産省

    農林水産省は、ニイガタオーレス株式会社(法人番号:9110001013279)が、汚泥を原料とした肥料を堆肥(特殊肥料)及び混合有機質肥料(普通肥料)として生産・販売していることを確認しました。これを受け、農林水産省は、同社に対して、既に販売した肥料を回収するよう指導を行いました。

    1.経緯

    独立行政法人農林水産消費安全技術センター及び新潟県は、平成29年4月13日から4月14日にかけて、ニイガタオーレス株式会社(新潟県胎内市中村浜698番地42)に対し、肥料取締法(昭和25年法律第127号。以下「法」といいます。)第30条第1項及び第30条の2第1項に基づく立入検査を実施しました。
    その結果、同社が生産・販売していた以下の肥料について、原料の一部に、汚泥が使用されていることを確認しました。
    1 特殊肥料として、同社が新潟県知事に届出を行った堆肥(肥料の名称:「ワールドエース(たい肥)」、「バイオグリーン」及び「グリーングロース」)
    2 普通肥料として、新潟県知事が登録を行った混合有機質肥料(肥料の名称:「混合有機ワールドエース432」)

    汚泥を原料とした肥料を堆肥及び混合有機質肥料として生産・販売することは認められないことから、当該肥料は法に違反するものです。

    2.問題となった肥料の分析について

    ニイガタオーレス株式会社に対する立入検査において収去した肥料の成分については、独立行政法人農林水産消費安全技術センターにおいて分析中です。

    3.指導状況

    農林水産省は、ニイガタオーレス株式会社に対し、同社が販売した肥料を回収するよう指導を行いました。また、独立行政法人農林水産消費安全技術センターにおける肥料の分析が終了し次第、違反事項の原因究明及び再発防止策等について、法第29条第1項に基づく報告徴収を行う予定です。



    ・別添「ワールドエース(たい肥)」、「バイオグリーン」、「グリーングロース」及び「混合有機ワールドエース432」の写真(PDF : 5,897KB)
    http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouan/attach/pdf/170414-3.pdf
    分割版1(PDF : 1,706KB)、分割版2(PDF : 2,187KB)、分割版3(PDF : 2,074KB)
    ・参考 肥料取締法(抜粋)(PDF : 88KB)
    ・参考 ニイガタオーレス株式会社の概要(PDF : 82KB)


    お問合せ先

    消費・安全局 農産安全管理課
    担当:肥料検査指導班 丸野、曾我部
    代表:03-3502-8111(内線4508)
    ダイヤルイン:03-3502-5968
    FAX:03-3580-8592
    http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouan/170414.html

    返信削除
  54. 「ニイガタオーレス」
    https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%8B%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%82%BF%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9

    >戦後のニッポンは化学万能神話を信じ、農業も化成肥料中心の産業となってきました。 しかし近年、食の安全が疑問視され、また環境と人間の調和の立場から微生物の力を借りた堆肥の効果が見直されています。弊社では、そんな安心・安全な食環境と自然 ...

    返信削除
  55. プレスリリース
    肥料取締法に違反した肥料の生産・販売(有限会社やまがたスリートップ)について

    平成29年4月21日
    農林水産省

    農林水産省は有限会社やまがたスリートップ(山形県南陽市。法人番号:4390002014559)が、汚泥を原料とした肥料を堆肥(特殊肥料)として生産・販売していることを確認しました。これを受け、農林水産省は、同社に対して、既に販売した肥料を回収するよう指導を行いました。

    1.経緯

    独立行政法人農林水産消費安全技術センターは、平成29年4月19日に、有限会社やまがたスリートップ(山形県南陽市鍋田1134番地)に対し、肥料取締法(昭和25年法律第127号。以下「法」といいます。)第30条の2第1項に基づく立入検査を実施しました。
    その結果、同社が新潟県知事に特殊肥料として届出を行った堆肥(肥料の名称:「スーパーゼオグリーン」)の原料の一部に、汚泥が使用されていることを確認しました。
    汚泥を原料とした肥料を堆肥として生産・販売することは認められないことから、当該肥料は法に違反するものです。
    なお、当該肥料は、同社が、ニイガタオーレス株式会社(新潟県胎内市)の工場を賃借して生産したものですが、ニイガタオーレス株式会社も、汚泥を原料とした肥料を堆肥として生産・販売したことについて独立行政法人農林水産消費安全技術センターの立入検査を受けています。

    2.肥料の安全性について

    汚泥を原料とした肥料については、農林水産大臣が、含有を許される有害成分(ひ素、カドミウム、水銀、ニッケル、クロム及び鉛)の最大量(以下「含有許容量」といいます。)を定めています。
    独立行政法人農林水産消費安全技術センターが、ニイガタオーレス株式会社が生産・販売していた肥料を分析したところ、法定の有害成分の含有許容量を全て下回っていることを確認しましたが、有限会社やまがたスリートップが生産した「スーパーゼオグリーン」については、ニイガタオーレス株式会社が生産した肥料(肥料の名称:「ワールドエース(たい肥)」、「バイオグリーン」及び「グリーングロース」)と原料及び生産工程が同一であることを確認しました。
    このため、「スーパーゼオグリーン」を施用したほ場で生産された農産物であっても、その安全性に問題はありません。

    3.問題となった肥料の販売状況

    (1)販売量:平成27年4月から平成29年4月まで(過去2年間)
    (単位:トン)
    肥料の種類 肥料の名称 販売量
    H27.4~H28.3 H28.4~H29.3 H29.4~ 合計
    特殊肥料
    (堆肥) スーパーゼオグリーン 4 0 2 6
    (2) 販売先
    肥料の名称 販売先
    スーパーゼオグリーン 山形県内の肥料販売業者

    4.指導状況

    農林水産省は、有限会社やまがたスリートップに対し、同社が販売した肥料を回収するよう指導を行いました。また、農林水産省は、本日、同社に対し、違反事項の原因究明及び再発防止策等について、法第29条第1項に基づく報告徴収を行いました。

    5.その他

    平成29年4月14日付けプレスリリース「ニイガタオーレス株式会社における肥料取締法に違反した肥料の生産・販売について」
    http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouan/170414.html



    <添付資料>
    別添「スーパーゼオグリーン」の写真(PDF : 94KB)
    (参考)肥料取締法参照条文(PDF : 45KB)
    (参考)有限会社やまがたスリートップの概要(PDF : 40KB)

    お問合せ先

    消費・安全局農産安全管理課
    担当者:肥料検査指導班 丸野、曾我部
    代表:03-3502-8111(内線4508)
    ダイヤルイン:03-3502-5968
    FAX番号:03-3580-8592
    http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouan/170421_35.html

    返信削除
  56. プレスリリース
    ニイガタオーレス株式会社による肥料取締法に違反した肥料の生産・販売について(第2報)

    平成29年4月21日
    農林水産省

    農林水産省は、ニイガタオーレス株式会社(新潟県胎内市。法人番号:9110001013279)に対して立入検査を実施した結果、新たに、特殊肥料として、同社が新潟県知事に届出を行った堆肥(肥料の名称:「スーパー・ワールドエース」)についても、原料の一部に、汚泥が使用されていることを確認しました。これを受け、農林水産省は、同社に対して、既に販売した肥料を回収するよう指導を行いました。
    また、平成29年4月13日から4月14日にかけて、ニイガタオーレス株式会社に対して実施した立入検査で収去した肥料を分析した結果、法定の有害成分の含有許容量を全て下回っていたことから、当該肥料を施用したほ場で生産された農産物の安全性に問題はありません。

    1.経緯

    独立行政法人農林水産消費安全技術センター及び新潟県は、平成29年4月20日に、ニイガタオーレス株式会社(新潟県胎内市中村浜698番地42)に対し、肥料取締法(昭和25年法律第127号。以下「法」といいます。)第30条第1項及び第30条の2第1項に基づく立入検査を実施しました。
    その結果、特殊肥料として、同社が新潟県知事に届出を行った堆肥(肥料の名称:「スーパー・ワールドエース」)についても、原料の一部に、汚泥が使用されていることを確認しました。
    汚泥を原料とした肥料を堆肥として生産・販売することは認められないことから、当該肥料は法に違反するものです。

    2.肥料の安全性について

    汚泥を原料とした肥料については、農林水産大臣が、含有を許される有害成分(ひ素、カドミウム、水銀、ニッケル、クロム及び鉛)の最大量(以下「含有許容量」といいます。)を定めています。
    独立行政法人農林水産消費安全技術センターが、平成29年4月13日から4月14日にかけて実施した立入検査で収去した肥料を分析したところ、法定の有害成分の含有許容量を全て下回っていることを確認しました。このため、当該肥料を施用したほ場で生産された農産物であっても、その安全性に問題はありません。
    なお、平成29年4月20日に実施した立入検査で収去した「スーパー・ワールドエース」の成分については、独立行政法人農林水産消費安全技術センターにおいて分析中です。

    3.問題となった肥料の販売状況

    (1)販売量:平成27年4月から平成29年4月まで(過去2年間)

    (単位:トン)
    肥料の種類 肥料の名称 販売量
    H27.4~H28.3 H28.4~H29.3 H29.4~ 合計
    特殊肥料
    (堆肥) ワールドエース(たい肥) 1,456 1,500 238 3,194
    バイオグリーン 67 80 0 147
    グリーングロース 128 126 0 254
    スーパー・ワールドエース 165 140 1 306
    普通肥料 (混合有機質肥料) 混合有機ワールドエース432 51 46 0 97
    (2) 販売先
    肥料の名称 販売先
    ワールドエース(たい肥) 全農新潟県本部、福島県内のJA、新潟県内の肥料販売業者、新潟県内のホームセンター
    バイオグリーン 宮城県内のJA、長野県内の肥料販売業者
    グリーングロース 秋田県内の肥料販売業者
    スーパー・ワールドエース 全農新潟県本部、宮城県内及び福島県内のJA、新潟県内及び長野県内の肥料販売業者
    混合有機ワールドエース432 全農新潟県本部

    4.指導状況

    農林水産省は、ニイガタオーレス株式会社に対し、同社が販売した肥料を回収するよう指導を行いました。また、本日、同社に対し、違反事項の原因究明及び再発防止策等について、法第29条第1項に基づく報告徴収を行いました。

    5.その他

    平成29年4月14日付けプレスリリース「ニイガタオーレス株式会社における肥料取締法に違反した肥料の生産・販売について」
    http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouan/170414.html


    <添付資料>
    別添「スーパー・ワールドエース」の写真(PDF : 568KB)
    (参考)肥料取締法参照条文(PDF : 84KB)
    (参考)ニイガタオーレス株式会社の概要(PDF : 78KB)

    お問合せ先

    消費・安全局農産安全管理課
    担当者:肥料検査指導班 丸野、曾我部
    代表:03-3502-8111(内線4508)
    ダイヤルイン:03-3502-5968
    FAX番号:03-3580-8592
    http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouan/170421.html

    返信削除
  57. 汚泥堆肥、宮城など4県に流通
    新潟の業者
    2017/4/21 21:58

     新潟県は21日、同県胎内市の肥料製造・販売会社「ニイガタオーレス」が、商品表示にはない汚泥の混じった堆肥を生産し、新潟県以外に宮城、秋田、福島、長野4県に流通させていたことを明らかにした。堆肥を使って生産した農産物の安全性に問題はないという。

     一方、別の商品にも商品表示なく、汚泥が混ざっていたことも判明。農林水産省は同社に商品を回収するよう指導した。

     同社工場を借り、山形県南陽市の「やまがたスリートップ」も汚泥入りの堆肥を生産し、県内の業者に出荷していた。農産物は安全という。
    https://this.kiji.is/228137637596481013

    返信削除
  58. 「汚泥」もいろいろ…

    「下水汚泥」

    「浄水場汚泥」

    「し尿処理汚泥」

    返信削除
    返信
    1. 一部の記事には「下水汚泥」と出ているが、ほとんどの記事には「汚泥」としか出ていない…

      「下水汚泥」だけじゃないのでは…

      削除
    2. 「浄水場 汚泥 放射性物質」
      https://www.google.co.jp/search?q=%E6%B5%84%E6%B0%B4%E5%A0%B4+%E6%B1%9A%E6%B3%A5+%E6%94%BE%E5%B0%84%E6%80%A7%E7%89%A9%E8%B3%AA

      削除
  59. プレスリリース
    ニイガタオーレス株式会社による肥料取締法に違反した肥料の生産・販売について(第3報)

    平成29年4月27日
    農林水産省

    ニイガタオーレス株式会社(新潟県胎内市。法人番号:9110001013279)に対して実施した4月20日の立入検査で収去した肥料(肥料の名称:「スーパー・ワールドエース」)を分析した結果、法定の有害成分の含有許容量を全て下回っていたことから、当該肥料を施用したほ場で生産された農産物の安全性に問題はありません。

    1.経緯

    独立行政法人農林水産消費安全技術センター及び新潟県は、平成29年4月20日に、ニイガタオーレス株式会社(新潟県胎内市中村浜698番地42)に対し、肥料取締法(昭和25年法律第127号。以下「法」といいます。)第30条第1項及び第30条の2第1項に基づく立入検査を実施しました。
    その結果、特殊肥料として、同社が新潟県知事に届出を行った堆肥(肥料の名称:「スーパー・ワールドエース」)についても、原料の一部に、汚泥が使用されていることが確認されたことから、独立行政法人農林水産消費安全技術センターは立入検査で収去した肥料の成分について分析を行いました。

    2.肥料の安全性について

    汚泥を原料とした肥料については、農林水産大臣が、含有を許される有害成分(ひ素、カドミウム、水銀、ニッケル、クロム及び鉛)の最大量(以下「含有許容量」といいます。)を定めています。
    独立行政法人農林水産消費安全技術センターによる肥料の分析の結果、法定の有害成分の含有許容量を全て下回っていることを確認しました。このため、当該肥料を施用したほ場で生産された農産物であっても、その安全性に問題はありません。

    3.その他

    平成29年4月21日付けプレスリリース「ニイガタオーレス株式会社における肥料取締法に違反した肥料の生産・販売について(第2報)」
    http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouan/170421.html


    <添付資料>
    (参考)肥料取締法参照条文(PDF : 84KB)
    http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouan/attach/pdf/170427-2.pdf
    (参考)ニイガタオーレス株式会社の概要(PDF : 78KB)
    http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouan/attach/pdf/170427-1.pdf

    お問合せ先

    消費・安全局 農産安全管理課
    担当者:肥料検査指導班 丸野、曾我部
    代表:03-3502-8111(内線4508)
    ダイヤルイン:03-3502-5968
    FAX:03-3580-8592
    http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouan/170427.html

    返信削除
  60. 汚泥肥料の被害 全額会社賠償へ
    05月11日 16時24分 NHK新潟 NEWS WEB

    胎内市の肥料会社が有機肥料の原料として認められていない下水処理場の汚泥を入れて販売していた問題で、この肥料を使った農産物の認証が取り消された場合、被害額は数億円にのぼることがわかり、会社側は全額を賠償する方針です。

    この問題は胎内市の肥料製造販売会社「ニイガタオーレス」が天然の原料だけで作られる有機肥料に法律で認められていない下水処理場の汚泥を入れていたもので、国と県は肥料取締法違反の疑いで調べています。
    この肥料を使った場合、一定の品質を管理した農産物に与えられる国や県の認証が取り消されるため、値段を下げて一般の農産物として販売されることになります。
    県によりますと、認証の取り消しは去年生産されたコメの作付面積でおよそ1800ヘクタール分が想定され、値段を下げることでの被害額は数億円にのぼるということです。
    会社側は全額を賠償する方針です。
    米山知事は11日の定例会見で「ニイガタオーレスは関連会社の協力を得て賠償額を十分確保しているようだ。期せずして肥料を使ってしまった農家が不利益を被らないよう見守っていきたい」と述べました。

    ニイガタオーレスは「損害の補償は販売先と協議をしながら進める方針でご迷惑をおかけした方々に真摯に対応していきたい。販売先や農家の方々に多大なるご迷惑をおかけし、改めて心よりおわびします」とコメントしています。
    http://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/1033310931.html

    返信削除
    返信
    1. 【食】汚泥肥料の被害を全額会社賠償へ 販売業者が有機「特別栽培」取り消し被害額の数億円を十分確保「心よりおわびします」
      http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494505007/

      「肥料」のニュース
      http://www.2nn.jp/word/%E8%82%A5%E6%96%99

      削除
    2. 「JA全農」のニュース
      http://www.2nn.jp/word/JA%E5%85%A8%E8%BE%B2

      削除
  61. ごみの溶融スラグ、肥料に
    全国初の仮登録、静岡
    2017/6/1 11:49

     静岡市などは1日、清掃工場から出る「溶融スラグ」が、農業用肥料に転用できるようになったと発表した。肥料の登録手続きを行う「農林水産消費安全技術センター」(さいたま市)に仮登録を申請し、認められた。一般ごみから出たスラグの仮登録は全国初という。

     仮登録後は肥料として販売可能で、市は実績を重ね、本格的な流通を目指す。市の担当者は「ごみの有効利用につながる」と話している。

     溶融スラグは、ごみの焼却灰を高温で溶融した後に冷えて固まった砂状のもの。仮登録されたのは、静岡市葵区にある西ケ谷清掃工場で、ごみを約1700度の高温で溶融してできたスラグ。
    https://this.kiji.is/242842533491197436

    返信削除
    返信
    1. んなもん、「肥料」になんかなりゃせんよ。

      正確にいうと、肥料に混ぜ込む増量剤、砂のような土のようなものだろに…

      本来お金かけて捨てるしかないゴミをカネにかえる錬金術がすきな3R人種どもの姑息なミッションだろ…

      卑しい産廃屋の発想でしかない。

      削除
    2. スラグをめぐるあやしく香ばしいネタの数々…
      https://koibito2.blogspot.jp/search/label/%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%B0

      削除
  62. JA全農 三菱商事と農薬の合弁会社 来月設立へ
    9月14日 20時16分

    JA全農=全国農業協同組合連合会は、生産者が使用する農薬の価格を抑えるため、三菱商事と合弁で農薬の製造や販売を行う会社を設立することになりました。

    発表によりますと、JA全農は、三菱商事と合弁で農薬の製造や販売を行う新たな会社を来月設立し、来年4月から営業を開始するということです。

    全農は新会社で、価格が安いジェネリック農薬などを扱うことで、生産者が使用する農薬の価格を抑えて生産コストの引き下げにつなげたいとしています。また、国内での販売だけでなく海外への輸出も行って、2021年をめどに新会社の売り上げを100億円まで拡大したいとしています。

    新会社の設立は、政府の指摘を受けて、全農が進めている農家の所得向上に向けた改革の一環で、農薬の販売などに実績がある三菱商事のノウハウを取り入れて改革を加速させる狙いがあります。
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170914/k10011139561000.html

    返信削除
  63. 秋田 NEWS WEB
    巨額損失 第三者委で責任追及へ
    01月31日 09時47分

    「JA秋田おばこ」で、コメの取り引きをめぐり巨額の損失や未収金が発覚した問題で、JAは、役員の責任を明らかにするため、第三者による調査委員会の設置を決めたことが関係者への取材でわかりました。
    「JA秋田おばこ」は30日開かれた理事会で、不適切な会計処理の原因を調査する委員会が示した最終報告について協議しました。
    関係者によりますと、協議では、役員や職員が理事会に諮ることなく、独自にコメの取り引きを進めていたとして重大なコンプライアンス違反があったという結論をまとめたということです。
    一方で、これまでの調査委員会による聞き取り調査には限界があるとして、今後は、第三者による調査委員会を設け、役員の責任をさらに追及することを決めたということです。
    また、およそ56億円に上っている損失について、内部資産の取り崩しや農家への支払いの抑制のほか、役員報酬や職員給与の減額、それに支店の統廃合など事業の見直しを行って、補てんしていく方針を報告したということです。
    「JA秋田おばこ」では、31日開かれる農家の代表を集めた説明会で、こうした内容を報告することにしていますが、理解を得られるかは不透明です。
    http://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/6014865841.html

    返信削除
    返信
    1. 秋田 NEWS WEB
      巨額損失問題 JAが農家に謝罪
      01月31日 19時02分

      大仙市に本店がある「JA秋田おばこ」のコメの取り引きで巨額の損失や未収金が発覚した問題で、JAは31日、農家の代表を集めて謝罪するとともに、今後はコメを独自に販売せず、JA全農に販売を委託する方針を明らかにしました。
      「JA秋田おばこ」は31日午後、大仙市で、非公開の説明会を開き、大仙市と仙北市、それに美郷町の農家の代表442人が集まりました。
      説明会では、JA秋田おばこが独自にコメの販売を始めた平成16年から不適切な会計処理で、損失が55億9700万円余りにのぼっていることや、コメの販売先の会社から支払われていない未収金が12億5600万円余りあることを明らかにしました。
      原因としては、役員や職員が規約を無視し、理事会に諮ることなく独自の判断でコメの取り引きを進めるなど、コンプライアンス違反があったとし、「適正な内部統制が著しく欠如していた」と報告しました。
      JA秋田おばこはコメの出荷量が全国でもトップクラスのJAで、これまでは規模を生かして独自に販売していましたが、再発防止のため、今後は独自販売をやめ、JA全農に販売を委託するとしています。
      巨額の損失の補てんについては、国債など保有する資産を取り崩すほか、役員報酬や職員給与を減額するのに加え、農家に対する奨励金や加算金の支払いを見直し、組合員の農家にも負担を求める方針を示しました。
      その上で、第三者による調査委員会を設けて、歴代の役員の経営責任を明確にし、損失の一部を負担させる考えも明らかにしました。

      説明会に参加した農家からは、これまでJAから説明がなかったことや、農家に負担を求めるとする方針に対して、厳しい意見が相次ぎました。
      大仙市の60代の女性は「農家が負担を強いられるのは到底納得ができない。これまで説明が全くなかったことにも不信感を覚える」と話していました。
      大仙市の60代の男性は「これほどの赤字が出ていることに上層部が気がつかなかったはずがない。
      今後もJAにコメを出荷するか考えなければならないと思った」と話していました。
      仙北市の70代の男性は「独自販売はいいことだと思っていたが、結果的に裏目に出た。役員は辞職すればいいわけではないので、今までの責任を取って損失を回収してもらいたい」と話していました。
      また、美郷町の70代の男性は「今年から減反が廃止され、コメがどうなるかわからないなかで、残念で何ともならない。理事や監事は新しい人に変わってもらい、経営を立て直してほしい」と話していました。
      http://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/6014727651.html

      削除
    2. 「JA秋田」
      https://www.2nn.jp/search/?q=JA%E7%A7%8B%E7%94%B0&e=

      【秋田】JA秋田おばこ 50億円超損失 コメの取り引きで不適切な会計処理
      https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1514198688/

      JA秋田おばこが12億円余の未収金 → 安心してください、今年度内に全額回収できます
      https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512056476/

      削除
    3. JA秋田おばこ 赤字問題で報告書
      (秋田県)

      JA秋田おばこでコメの販売による累積赤字が55億円あまりにのぼっている問題です。この問題を調査しているJA秋田おばこの委員会は「コメの販売や経理に関して役員や職員の誰もが把握せず、内部管理体制に問題があった。」と指摘する報告書をまとめました。関係者によりますと、大仙市に本店があるJA秋田おばこはコメの販売で2004年から去年までに累積で55億円を超える赤字を出しています。実態を解明するため、JA秋田おばこが去年設置した調査委員会は、コメの販売に携わった役員や職員から聞き取りを行うなどして30日までに報告書をまとめました。29日に開かれた調査委員会の出席者によりますと、「本来は販売したコメを、生産した年ごとに精算しなければならないが、翌年の生産分の収入を足すなどしていた。」ことが分かったということです。その上で、報告書では「コメの販売の正確な収支を役員や職員の誰も把握できていなかった。」と組織内の管理体制の甘さを指摘しています。県は、この問題を受け、県内15のJAのうち、JA秋田おばこと同様の方式でコメを販売をしている13のJAに職員を派遣して、今年4月までに検査をする方針を決めました。
      [ 1/30 19:27 秋田放送]
      http://www.news24.jp/nnn/news86113095.html

      削除
    4. 秋田 NEWS WEB
      JAの巨額損失“全貌解明を”
      02月02日 12時46分

      大仙市に本店を置く「JA秋田おばこ」で、コメの取り引きによる巨額の損失や未収金が発覚した問題について、齋藤農林水産大臣は2日、閣議のあとの記者会見で、「極めて遺憾だ」と述べたうえで、問題の全容解明を急ぐ考えを強調しました。
      大仙市に本店を置く「JA秋田おばこ」では、コメの取り引きで長年にわたって不適切な会計処理が行われ、農家に過大な支払いを続けて累積でおよそ56億円の損失が出ているほか、コメの販売先の会社からの未収金が12億5000万円余りあることが明らかになっています。
      これについて、齋藤農林水産大臣は、2日の閣議のあとの会見で、「極めて遺憾だと受け止めている」と述べました。
      そのうえで、「秋田県と連携して早急に事実関係の全貌を解明するとともに、必要な指導を行っていきたい」と述べ、問題の全容解明を急ぐ考えを強調しました。
      http://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/6014946851.html

      削除
    5. 秋田 NEWS WEB
      県がJAに再報告求める行政処分
      02月06日 20時17分

      大仙市に本店がある「JA秋田おばこ」のコメの取り引きで巨額の損失や未収金が発覚した問題で、秋田県は、原因や責任の所在が十分に明らかになっていないとして、「JA秋田おばこ」に対し、再調査して報告するよう求める行政処分を6日付けで行いました。

      「JA秋田おばこ」では、独自にコメの販売を始めた平成16年以降の取り引きで、不適切な会計処理が行われ、損失がおよそ56億円に上るほか、コメの販売先の会社から支払われていない未収金が12億5000万円余りあることが明らかになっています。
      この問題で、秋田県は今月2日、「JA秋田おばこ」から、これまでの調査結果について、「適正な内部統制が著しく欠如していたことが根本的な原因だ」などとする報告を受けました。
      しかし、県では、原因や責任の所在が十分に明らかになっていないとして、「JA秋田おばこ」に対し、問題が起きた原因や背景、損失補てんの方法、再発防止策、それに役員や職員の責任の追及などについて第三者による再調査を行い、来月20日までに報告を求める行政処分を6日付けで行いました。
      県農林水産部は、「農家に不安を与えないように、JA秋田おばこには、説明責任をしっかりと果たしてもらいたい」と話しています。
      http://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/20180206/6010000026.html

      削除
    6. 秋田 NEWS WEB
      巨額損失問題 県が議会に報告
      02月07日 18時55分

      大仙市に本店がある「JA秋田おばこ」で巨額の損失や未収金が発覚した問題で、県は7日、これまでの経緯や今後の対応を県議会に報告しました。

      「JA秋田おばこ」では、コメの取り引きをめぐる不適切な会計処理で損失がおよそ56億円、コメの販売先の会社から支払われていない未収金が12億5000万円余りあることが発覚しています。
      県は7日開かれた県議会の農林水産委員会で、「JA秋田おばこ」に対し、第三者による再調査を行い、報告するよう求める行政処分を行ったことや、経営改善計画の策定に向けて指導を強化していると説明しました。
      議員からは「要因がJAの組織的なものか、個人的なものなのかが解明されないと再生は難しい。県がしっかり指導しないと、JAがあてにされなくなってしまう」などと全容解明に向けて県に指導を求める意見が相次いでいました。
      これに対し、県農林水産部の佐藤博部長は「農家の協力が得られなければ、再生はできない。生まれ変わる気持ちで調査と説明をしてもらうよう、我々も指導していく」と答えていました。
      この問題を受け、県では今月からほかのJAに対してコメの取り引きが適切に会計処理されているか、緊急で調査しています。
      http://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/20180207/6010000038.html

      削除
    7. 「JA秋田おばこ」のニュース
      https://www.2nn.jp/word/JA%E7%A7%8B%E7%94%B0%E3%81%8A%E3%81%B0%E3%81%93

      削除
    8. JA秋田おばこ赤字問題 第三者が調査へ
      (秋田県)

      大仙市に本店のあるJA秋田おばこが巨額の累積赤字と未収金を抱えている問題で、全容の解明に向けて調査が始まることになりました。20日の臨時理事会で弁護士などで構成する第三者による調査委員会の設置が決まりました。委員会は今週中にも発足する予定です。20日はJA秋田おばこの臨時の理事会が開かれました。理事会は非公開で3時間あまりにわたって第三者委員会の設置などについて議論が交わされました。この問題は、JA秋田おばこが独自に行っていたコメの販売事業で、不適切な会計処理を繰り返し、累積でおよそ56億円の赤字を抱えているものです。このほか、コメを販売した宮城県の卸会社からの未収金がおよそ12億5,000万円あり、ずさんな経営が問題になっています。JA秋田おばこは先月までに内部調査を行いましたが、県は調査が不十分だとして来月20日までに再調査の結果を報告するよう命じる行政処分を出していました。第三者による調査委員会は、県内の弁護士3人と県外の公認会計士1人のあわせて4人で構成されます。問題の全容解明に向けて調査し、問題に関わった役員の責任を追及します。委員会は今週中にも発足し、来月20日までの県への報告に向け宮城県の卸会社からの聞き取りなどを行うものとみられます。
      [ 2/20 19:29 秋田放送]
      http://www.news24.jp/nnn/news86113182.html

      削除
    9. 秋田のJA 赤字62億円…不適切会計処理重ねる
      2018年5月3日5時0分

       コメ販売高日本一のJA秋田おばこ(本店・秋田県大仙市)が、約62億円の累積赤字を抱えていることが分かった。JAは、生産農家からコメを集荷した際に「概算金」として仮の代金を前払いし、販売額が確定した後に精算するが、販売額が概算金を下回っても、多く払った分を回収すべき対応を放置していた。同JAの第三者委員会は2日、「状況を長年看過した理事会のガバナンス機能が不十分だった」などとする調査結果を秋田県に報告した。

       第三者委がまとめた調査報告書によると、同JAは、上部組織のJA全農あきた(秋田市)を通さずに直接、卸業者と取引する「直接販売」を2004年に始め、間もなく赤字が出始めた。直接販売の取扱量は徐々に増え、12年には全農を通じて販売する分も含めた全体に占める割合が、過去最高の85・3%に達した。直接販売の取扱量が増えるにつれて赤字額は積み上がり、今年3月末までの累積赤字は約62億8000万円に上る。

       調査では、累積赤字のほか、宮城県内の卸売業者との間で約12億5600万円の未収金が発生していることも明らかになった。
      http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20180503-118-OYTPT50069

      削除
    10. コメ販売高日本一、秋田のJA累積赤字62億円
      2018年5月3日9時16分

       コメ販売高日本一のJA秋田おばこ(本店・秋田県大仙市)が、約62億円の累積赤字を抱えていることが分かった。

       JAは、生産農家からコメを集荷した際に「概算金」として仮の代金を前払いし、販売額が確定した後に精算するが、販売額が概算金を下回っても、多く払った分を回収すべき対応を放置していた。同JAの第三者委員会は2日、「状況を長年看過した理事会のガバナンス機能が不十分だった」などとする調査結果を秋田県に報告した。

       第三者委がまとめた調査報告書によると、同JAは、上部組織のJA全農あきた(秋田市)を通さずに直接、卸業者と取引する「直接販売」を2004年に始め、間もなく赤字が出始めた。直接販売の取扱量は徐々に増え、12年には全農を通じて販売する分も含めた全体に占める割合が、過去最高の85・3%に達した。直接販売の取扱量が増えるにつれて赤字額は積み上がり、今年3月末までの累積赤字は約62億8000万円に上る。

       調査では、累積赤字のほか、宮城県内の卸売業者との間で約12億5600万円の未収金が発生していることも明らかになった。
      http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20180503-118-OYT1T50014

      削除
    11. 赤字JAの前組合長「まず黒で精算しろ」と指示
      2018年5月3日12時51分

       約62億円もの累積赤字を抱えていたことが判明したJA秋田おばこ(本店・秋田県大仙市)。

       同JAが2日、県に提出した第三者委員会の調査報告書は、「収支状況を適時に把握する体制が不備で、その状況を長年看過した理事会のガバナンスの機能が不十分だった」などとして、改めてずさんな経営体制を明らかにした。

       この日は同JAの原喜孝組合長らが県庁を訪れ、斎藤了・農林水産部長に調査報告書を手渡した。

       調査報告書では、2005年から昨年まで在任した前組合長(今年1月死亡)の独断で、卸売業者と独自に取引する「直接販売」を急激に拡大し、農家に仮の代金として前払いする「概算金」の増加を許容した理事会や監事について、「ガバナンス機能不全」と指摘した。

       第三者委の調査では、前組合長が10年産米の販売に関して、当時の担当課長に「その後の年で何とかするからまず黒で精算しろ」と指示し、赤字を黒字とする実態とは異なる精算書が作成されたことも判明。「このような内部規定違反が許容されていたことは、役職員のコンプライアンス意識に疑義を抱かざるを得ない」とした。

       一方、理事、監事らの刑事責任については、「刑罰法規が定める構成要件に該当する事実が認められず」として認定しなかった。引責処分についても、「第三者が決定するものでなく、あくまでも役員本人の判断が基本」として、各自で判断するよう求めた。

       同JAは、内部調査などで昨年12月末までの収支状況をまとめた結果、累積赤字額を約56億円としていたが、その後、今年3月までの収支を精査したところ、約62億8000万円に膨らんだとしている。

       同JAは2日、今年度から5年間にわたる「経営改善方針」を明らかにした。組合員の農家から主食用米で1俵(60キロ)あたり500円、加工用米で同300円の負担金を取って赤字の穴埋めをすることや職員の基本給の平均15%カット、役員の報酬カットなどを行う方針だ。

       県に調査報告書を提出した後、記者会見を行った原組合長は「前回の内部調査よりも、役員の責任のかかわりあいが明確になってきた。今後、歴代の役員に責任の重さに応じた協力金を出してもらえるよう、協議を進めていきたい」と語った。同JAは今月中にも歴代役員に協力金支払いについて説明を始めることにしている。
      http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20180503-118-OYT1T50033

      削除
    12. 秋田 NEWS WEB
      JA秋田おばこ 経営改善計画案
      05月02日 19時39分

      「JA秋田おばこ」のコメの取り引きをめぐって、巨額の損失や未収金が発覚した問題で、昨年度末時点の損失額が62億円を超えたことが明らかになりました。
      JAは2日、県に対し、経営改善計画の骨子案などを提出していて、巨額の損失を補填するため組合員の農家に対し、委託するコメ60キロにつき、500円の負担を求めるとしています。

      コメの取引をめぐる不適切な会計処理で巨額の損失が出ているJA秋田おばこは2日、原喜孝組合長が県庁を訪れ、県から求められていた第三者委員会の再調査の結果と、経営改善計画の骨子案を県に報告しました。
      このあとJA秋田おばこは会見を開き、累積の損失がことし3月末時点でおよそ62億8000万円に増えたほか、販売先の会社から支払われていない12億5000万円余りの未収金の回収が進んでいないことを明らかにしました。
      また、第三者委員会の報告書によりますと、巨額の損失が出た原因として、コメをJAに委託した農家に支払う前払い金に常に一定の上乗せをしていたため支払いが過大になっていたとみられると指摘されています。
      そのうえで、過大な支払いが続いた原因はそれぞれの年の収支状況を把握する内部統制や、理事会などのガバナンス機能が不十分だったためだとしています。
      報告を受けてJAは今後、役員に協力金という形で損失の補填をさせることを検討するとしています。
      一方、JAがまとめた経営改善計画の骨子案では、損失補填のため、組合員の農家がJA秋田おばこに委託するコメ60キロあたり、主食用で500円、加工用で300円の負担を求めるとしています。
      このほか、コメや野菜などの販売や、肥料や農薬の購入の手数料も値上げするなど農家の経営に幅広い影響が及ぶことが避けられないとみられます。
      また役員報酬についても常勤は50%、非常勤は75%減額するほか、職員の基本給も最大で20%減らしたうえで、ボーナスも支給しないとしています。
      JA秋田おばこでは、今月9日に開かれる農家の代表を集めた臨時の会議で
      こうした経営改善方針を説明し、承認してもらいたいとしています。
      「JA秋田おばこ」の原喜孝組合長は県への報告のあとに開いた記者会見で、「われわれは農家の財産を取り扱っているので、損失が出た場合は何も隠さず詳細を説明しておけば、こうなることはなかった。1つの小さな嘘の積み重ねが大きな問題になり、残念に思う」と話していました。
      2日のJA秋田おばこの報告について秋田県農林水産部の小野正則次長は「証拠となる書類が一部残っておらず、調査の限界はあったと思うが一連の問題の事実関係や原因などについては、ある程度解明されたと思う。しかし、経営改善の方法や、役員の処分については、具体的に決まっていないので、来月下旬をめどに、報告してもらいたい」と話していました。
      https://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/20180502/6010000615.html

      削除
    13. 秋田 NEWS WEB
      前組合長が実態と異なる精算指示
      05月02日 21時05分

      「JA秋田おばこ」のコメの取り引きをめぐって、巨額の損失や未収金が発覚した問題で、JAは2日、前の組合長が収支を黒字に見せかけるために、実態と異なる精算を行うよう指示していたなどとする第三者委員会の再調査結果を県に報告しました。

      JA秋田おばこは、2日、原喜孝組合長が県庁を訪れ県から求められていた第三者委員会の再調査の結果と、経営改善計画の骨子案を県に報告しました。
      このあとJA秋田おばこは会見を開き、累積の損失がことし3月末時点でおよそ62億8000万円に増えたほか、コメの販売先の会社から支払われていない12億5000万円余りの未収金の回収が進んでいないことを明らかにしました。
      また、第三者委員会の報告書によりますと、巨額の損失が出た原因として、コメをJAに委託した農家に支払う前払い金に常に一定の上乗せをしていたため支払いが過大になっていたとみられると指摘しています。
      そのうえで、過大な支払いが続いた原因はそれぞれの年の収支状況を把握する内部統制や、理事会などのガバナンス機能が不十分だったためだとしています。
      また、前の組合長が収支を黒字に見せかけるために実態と異なる精算を行うよう、指示していたと指摘し、不適切な会計には前の組合長の強い影響があったとみられるとしています。
      報告を受けて、JAは今後、これまでの役員に協力金という形で損失の補填をさせることを検討するとしています。
      一方、JAがまとめた経営改善計画の骨子案では、損失補填のため、組合員の農家がJA秋田おばこに委託するコメ60キロあたり、主食用で500円、加工用で300円の負担を求めるとしています。
      このほか、コメや野菜などの販売や肥料や農薬の購入の手数料も値上げするなどとしています。
      また役員報酬についても常勤は50%、非常勤は75%減額するほか、職員の基本給も最大で20%減らしたうえで、ボーナスも支給しないとしています。
      JA秋田おばこでは、今月9日に開かれる農家の代表を集めた臨時の会議でこうした経営改善方針を説明し、承認してもらいたいとしています。
      「JA秋田おばこ」の原喜孝組合長は県への報告のあとに開いた記者会見で、「われわれは農家の財産を取り扱っているので、損失が出た場合は何も隠さず詳細を説明しておけば、こうなることはなかった。1つの小さなうその積み重ねが大きな問題になり、残念に思う」と話していました。
      2日のJA秋田おばこの報告について秋田県農林水産部の小野正則次長は「証拠となる書類が一部残っておらず、調査の限界はあったと思うが一連の問題の事実関係や原因などについては、ある程度解明されたと思う。しかし、経営改善の方法や、役員の処分については、具体的に決まっていないので、来月下旬をめどに、報告してもらいたい」と話していました。
      https://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/20180502/6010000619.html

      削除
    14. 歴代役員ら40人に賠償請求へ…JA巨額赤字
      2018年5月9日23時30分

       コメ販売高日本一のJA秋田おばこ(本店・秋田県大仙市)が、約62億円の累積赤字を抱えた問題で、同JAの臨時総代会が9日、大仙市内で開かれ、歴代の役員ら約40人に対し、赤字を膨らませた責任を問い、賠償を求める緊急動議が賛成多数で可決された。

       総代会で特に問題視されたのは2011、12年産米の販売。この2年分だけで赤字が計約26億9500万円膨らんだことから、両年産のコメが売り切れた昨年3月までの間に理事や監事を務めた歴代役員らに、損害賠償を求めることが決まった。

       総代会は非公開で行われ、原喜孝組合長ら役員約40人と、組合員農家の代表者ら約450人が出席。役員報酬や職員給与のカット、組合員に求める「負担金」などを盛り込んだ経営改善方針も示された。
      http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20180509-118-OYT1T50137

      削除
    15. 歴代役員に賠償請求へ…40人に 秋田のJA巨額赤字
      2018年5月10日5時0分

       コメ販売高日本一のJA秋田おばこ(本店・秋田県大仙市)が、約62億円の累積赤字を抱えた問題で、同JAの臨時総代会が9日、大仙市内で開かれ、歴代の役員らに対し、赤字を膨らませた責任を問い、賠償を求める緊急動議が賛成多数で可決された。

       総代会で問題視されたのは、計約26億9500万円の赤字を出した2011、12年産米の販売。両年産のコメが売り切れた昨年3月までの間に理事や監事を務めた歴代役員ら約40人を対象に、損害賠償を求めることが決まった。

       総代会は非公開で行われ、原喜孝組合長ら役員約40人と、組合員農家の代表者ら約450人が出席。役員報酬や職員給与のカット、組合員に求める「負担金」などを盛り込んだ経営改善方針も示された。
      http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20180510-118-OYTPT50036

      削除
  64. 山下一仁『いま蘇る柳田國男の農政改革』
    岡崎哲二/柳田國男を経済学で読む
    http://www.shinchosha.co.jp/nami/backnumber/20180127/

    >かつて農商務省の官僚だった柳田國男は日本の農業の弱点を見抜き、改善策を次々打ち出した。が、その思いは時の体制に葬られ、志を継ぐ後輩たちも、やがて忘れさられた。国際競争力はおろか、高い関税で命脈を保たれる今日の農業。近現代を貫いて横たわる農政の病とは何か? 柳田が見出した希望の策を現代に蘇らせる。

    >そう遠くない将来、柳田たち農政官僚が抱いた夢が実現するかもしれない。実は、柳田は当時の農業界からは拒否されながらも、自説に自信をもっていた。『時代ト農政』のはしがきで「是非を百年の後昆(後輩)に問はうと思ひまして今回の如き企をしたのであります」と述べている。つまり百年後の人なら理解できるのではないかというのである。『時代ト農政』から百年後にようやく柳田の農政学を実現できる環境が整ってきた。柳田は大変な預言者だったのかもしれない。(本書351ページ)
    http://www.shinchosha.co.jp/book/603822/

    返信削除
  65. 激震 巨大JA
    http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/list_AKITA%255fRENSAI%2509%25E6%25BF%2580%25E9%259C%2587%25E3%2580%2580%25E5%25B7%25A8%25E5%25A4%25A7JA_0

    この連載について=秋田 連載
    2018年5月10日0時0分

    コメ販売を巡り、62億円もの赤字を出したJA秋田おばこ。収支を度外視し、赤字を膨れ上がらせた経営の背景を探る。
    http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20180510-120-OYTAT50005

    返信削除
    返信
    1. [激震 巨大JA] 《上》過大奨励金 膨らむ赤字 =秋田 連載
      2018年5月10日5時0分

       「大盤振る舞いをして、農家を囲い込もうとしたんだろう」。大仙市のコメ農家の男性(70歳代)は、自身も組合員としてかかわるJA秋田おばこ(大仙市)の失策について、こう吐き捨てた。

       おばこのコメ販売を巡る累積赤字は62億8000万円(3月末時点)に上る。原因究明にあたった第三者委員会が挙げた原因の一つは、2012年産米の販売を機に始めた「奨励金」の過大な支払いだった。

       コメ農家が、期日より早く出荷したら「早場奨励」として1俵(60キロ)1500円。あらかじめ交わした契約分を上回る量のコメを出荷したら「契約達成奨励」として同200円――。JA全農あきた(全農、秋田市)を通さず、卸売業者と取引する「直接販売」を拡大するため、コメをかき集める必要があった。

       きっかけは2011年3月の東日本大震災だ。米どころの宮城、福島が打撃を受け、市場に品薄感が広がったため、おばこは商機とみて同年産米の取扱量を増やした。その流れで、12年には独自に金額を設定した奨励金で農家の心をつなぎ留め、囲い込みを図った。同年支払った奨励金の総額は5億4200万円に上った。

       巨額赤字が明るみに出た昨年12月、コメ販売担当者は内部調査に対して、当時の卸売業者との取引を振り返り、「いくらでも欲しがるところがあった」と答えた。

       しかし、その目算は狂った。コメは全銘柄で高値となり、消費者の間では買い控えの動きが広がった。その結果、コメは全国的に供給過剰となり、おばこがかき集めたコメも倉庫にうずたかく積み残された。

       この失策が、コメ販売高日本一の巨大JAを根元からむしばむ元凶となった。累積赤字は10年産までに約23億円だったが、11年産で約9億円、12年産では約17億円もの赤字を積み上げた。

       膨れ上がる赤字。おばこは、その検証もないまま、13年以降も直接販売での収益を上げるため、過大な奨励金の支払いをやめなかった。

       背景には、04年の改正食糧法施行に伴うコメ販売の自由化がある。おばこが全農を通さないように、組合員の農家の中には卸売業者とじかに取引をするケースも出てきた。おばこ幹部の一人は「国内有数のコメ販売高がある大農協というプライドもあり、引けなくなった面は否めない」と振り返る。

       おばこは1998年、現在の大仙市、仙北市、美郷町にあった20のJAが合併して誕生。2004年には大仙市四ツ屋の田園地帯で約19億円を投じて建てたコメ貯蔵施設「ライスターミナル」(高さ約30メートル、床面積約4900平方メートル)が稼働し、「高品質なコメを安定供給できる」(東京の卸売業者)農協として、16年度、販売高196億円で、全国の農協のトップに立った。

       この時点で、巨大JAの屋台骨を揺るがす激震が走ることは、誰も予想していなかった。



       コメ販売を巡り、62億円もの赤字を出したJA秋田おばこ。収支を度外視し、赤字を膨れ上がらせた経営の背景を探る。
      http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20180510-120-OYTAT50008

      削除
    2. [激震 巨大JA] 《中》膨大な会計事務 手集計 =秋田 連載
      2018年5月11日5時0分

       会議室は静まりかえっていた。昨年11月、大仙市のJA秋田おばこ本店で開かれた役員協議会。原喜孝組合長が「累積赤字は50億円超」と報告すると、居並ぶ三十数人の理事、監事らは一様に耳を疑った。「自分も、間違いではないかと思った」。場の空気を察した原組合長は、そう取り繕った。

       出席者の一人は、報告を聞いた時の衝撃を「あまりに唐突で、信じられなかった」と振り返った。その後の調査で、3月末までの累積赤字は約62億8000万円に上っている。

       元凶は、年間100万俵(約6万トン)ものコメ取引に伴う膨大な会計事務を、数人が手集計で担う前近代的な体制にあった。おばこの内部調査の報告書には、こんな記述がある。

       「米穀課の担当職員2、3名がいわば手作業のような状態で会計事務を行っていた」――。おばこでは、コスト削減を理由に会計事務を自動化する電算システムを導入せず、わずかなマンパワーに頼っていた。

       コメの取引は、農家に仮の代金である「概算金」を前払いし、コメを売り尽くして確定した販売額が概算金を上回れば農家に差額を「精算金」として支払い、下回れば逆に回収する――という仕組み。ただ、売り尽くすまでには会計年度をまたぐため、取扱量が多ければ多いほど、事務処理は複雑となる。

       上部組織「JA全農あきた」(全農、秋田市)を通じた取引であれば、事務処理も全農に任せておけばよかった。しかし、おばこは2004年に全農を通さず卸売業者とじかに取引する「直接販売」を始め、コメ販売全体に占める割合は12年の85・3%をピークに、7~8割を占めた。取扱量の増加に伴い、自前の処理量も膨大になったにもかかわらず、電算システムのない脆弱ぜいじゃくな収支管理。全農の担当者は「普通では考えられない」と、言葉を失った。

       人材配置の不備も浮き彫りとなった。ある担当職員は聞き取りに対し、「ベテランにおんぶにだっこだった」と語った。別の職員も「会計は不得意」などを理由に、一部の職員任せだった実態を明かした。

       事務を担った職員は「直接販売を始めた当初は合っていた販売台帳と伝票が、しだいに合わせられなくなっていった」と答えた。直接販売が主流となり、「毎日のように残業が深夜に及んだ」という。別のベテラン職員は「精査するとなると、何か月もかかる作業。やめたかった。リスクがあり、疲れた」と証言した。

       一方、第三者委員会は、05年から昨年まで在任した前組合長(今年1月死亡)の「ワンマンともいうべき強い影響」を背景事情の一つとした。10、11年産米の販売で、前組合長は当時の担当課長に対し、「その後の年で何とかするからまず黒で精算しろ」などと指示し、赤字を黒字とする実態と異なる精算書を作らせていたことも判明した。

       コメ販売の収支に関する情報は理事の間で共有されず、調査に「全く知らなかった。情報がなければわからない」などと答えた理事もいた。これに対し、第三者委は「情報がない状況について問題提起すべきで、職責の自覚に欠けた理事の存在がガバナンス機能が不十分となった原因の一つ」と指摘。“ワンマン組合長”の暴走を止められなかった理事会を断罪した。

       9日、大仙市で開かれた臨時総代会。赤字が大きく膨らんだ11、12年産米の販売にかかわった歴代役員らに損害賠償請求すべきだとする緊急動議が賛成多数で可決され、組合員らの怒りが示された。終了後の記者会見で原組合長は「大変厳しい指摘」と陳謝。理事会の無責任体質が取り返しのつかない事態を招いたと分かった時は、後の祭りだった。
      http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20180515-120-OYTAT50012

      削除
    3. [激震 巨大JA] 《下》止まらぬ「おばこ離れ」 =秋田 連載
      2018年5月12日5時0分

       約450人の組合員農家の代表者らが詰めかけた9日の臨時総代会は、張り詰めた空気が漂った。累積赤字を62億円にまで膨れ上がらせた経営責任を問い、全役員を解任すべきだとする緊急動議も出された。

       賛同者数が要件を下回ったため退けられたが、動議を出した大仙市の男性(70)は総代会後、「役員たちに経営責任を重く受け止めてもらわなくては困る」と語気を強めた。美郷町の60歳代男性も「責任の所在が曖昧だ。全役員が責任を取って辞めるべきだ」と、怒りは収まらない様子だった。

       総代会で、JA秋田おばこ(大仙市)は経営立て直しの一環として、今年産から5年間、主食用米で1俵(60キロ)500円、加工用米で同300円の負担金を農家から取り、赤字を穴埋めすることを説明した。経営責任のツケを回される農家の間では、不信感が高まっている。

       「今年のコメは、農協に出荷しない」。大仙市の農家の男性(60歳代)は言い切った。おばこが1998年、現在の大仙、仙北の両市と美郷町にあった20JAの合併によって発足して以来、コメ販売を託してきたが、巨額赤字問題の不始末を知るにつれ、心が離れた。

       「農協に嫌気が差した。組合員をやめた」。別の男性農家は、おばこに別れを告げた。

       農家の間では突き放したような声も聞かれる。

       「おばこが解散しても、出荷先を業者に変更するので困らない」

       おばこの管内は東京都の面積に相当し、田んぼが一面に広がっている。良質なコメが安定供給されることから引き合いも多く、おばこに出荷する以外にも、業者と直接取引する農家は少なくない。おばこは10日、農家からの今年産米の出荷契約の受け付けを始めた。しかし、コメを託せば負担金を払わなくてはならないとあって、「おばこ離れ」のドミノは収まりそうにない。

       おばこは巨額の累積赤字に伴い、自己資本比率は6%台(3月末現在)と、経営の健全度を示す基準(8%)を下回った。3月7日付で、全国農業協同組合中央会(JA全中)から「要改善JA」とされた。これを受け、農林中央金庫は資産運用を制限。組合員らが融資を申請しても、新規の無担保貸し付けができなくなるなど、経営の自由度は低下した。

       おばこは今後、JA全中や農林中金などの指導下、2年以内に自己資本比率を8%以上に戻すことが求められている。

       おばこが必死になる様子がうかがえる証言がある。

       東京都内のあるコメ卸売会社にはおばこ側から、2017年産のコメの値段について「1俵あたり500円値上げさせてほしい」との打診があった。同社にとって、一度決まった買値に上乗せを求められるのは寝耳に水の事態だ。担当者は「応じられるかは不透明」と、困惑していた。

       今年は減反(生産調整)政策が廃止され、コメを取り巻く環境は変わる。ただでさえ、食の多様化によって消費者の“コメ離れ”が進んでおり、農林水産省の調査によると、主食用米の需要量は毎年、約8万トンのペースで減少している。

       市場では、青森の「青天の霹靂へきれき」、山形の「つや姫」といったブランド力の強いコメが続々と登場し、少ないパイの奪い合いが激烈さを増している。経営の立て直しと、組合員の信頼回復、販売力の強化という課題の解決が迫られる“三重苦”を抱え、巨大JAが揺れている。

      (この連載は、市川憲司、山田佳代が担当しました)
      http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20180515-120-OYTAT50015

      削除